最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
総数:142995

本日の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅組、白組共に、元気いっぱいの応援練習を行いました。応援団の高学年が、みんなをリードしてがんばっています。

纏を使った応援をします

画像1 画像1
画像2 画像2
地域から作っていただいた纏を使って、応援団の児童はいきいきとがんばっています。

全体応援練習

画像1 画像1
運動会に向けて、全体での応援練習を行いました。天候不順のため体育館で練習しましたが、体育館の中は応援団の勇ましい声と児童の晴れ晴れとした声でいっぱいになりました。

4年生理科 電気のはたらき

画像1 画像1
電流と豆電球の明るさ、モーターの回り方について自分たちで課題を見付け、実験、観察していく学習を行いました。

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ナン
・キーマカレー
・サモサ
・シーフードサラダ
・牛乳
・みかん
ナン、キーマカレー、サモサはインドの料理です。
サモサとはインドの軽食の一つで、給食では、じゃがいも、玉ねぎ、ツナをカレー粉やクミンで味付けし、小麦粉の皮で包んで揚げました。
ナンは給食室のオーブンで軽く焼いてから出しています。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・うま煮ごはん
・じゃがいもの甘辛煮
・小松菜のごまあえ
・牛乳
・なし

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・おはぎ(あんこ・きなこ)
・のっぺい汁
・かつおあえ
・牛乳
・みかん
明日、「秋分の日」はお彼岸の中日ともいいます。
今日のおはぎは一つ一つ給食室の手作りです。全校で1000個以上のおはぎを作りました。あんこも朝早くから小豆から煮ています。
子どもたちもおいしそうにおはぎを食べていました。

落語家 入船亭扇好先生のぞろぞろ他

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4年生対象に,落語家真打の入船亭扇好師匠をお迎えして、落語の実演と落語のお話をしていただきました。児童は、笑いながらも落語の世界を堪能し、日本の文化に触れることができました。

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・麦ごはん
・さんまのかばやき
・からしあえ
・海藻スープ
・牛乳
・ぶどう




9月18日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・焼きそば
・チヂミ
・ナムル
・牛乳
・オレンジゼリー
今日は、韓国料理のチヂミとナムルでした。

ブックトーク

画像1 画像1
中央図書館と連携してブックトークを行いました。

運動会全体練習

画像1 画像1
運動会の全体練習を行いました。

朝掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝掃除を行いました。

読書感想文の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校図書館活用支援研究室 主宰 河本利廣先生をお迎えして
読書感想文の研修を行いました。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・青菜チャーハン
・じゃこ入りぎょうざ
・春雨サラダ
・牛乳
・みかん
3年1組がランチルームでリザーブ給食を行いました。
リザーブ給食は、中華コース(A)と洋食コース(B)であらかじめ予約をとります。
今年度は3年生と5年生がリザーブ給食を行う予定です。


稲の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がバケツ稲の収穫を行いました。

メダル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がメダル作りを行いました。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・ごはん
・豚肉の柳川
・豆腐とねぎのみそ汁
・海藻サラダ
・牛乳
・なし
豚肉の柳川は、東京都の郷土料理「柳川鍋」をアレンジした料理です。


チャレンジ調べ学習

画像1 画像1
大和市教育委員会の藤田先生をお招きして,五年生の調べ学習を行いました。

運動会全体練習

画像1 画像1
初めての全体練習です。一年生も緊張しつつもしっかりと列を整えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675