6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習

風鈴のガラスへの絵付けをしています。

1組2班、1組5班、2組3班、3組4班、4組4班

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
体験学習中

江戸更紗の型染めを体験します。
12枚の型を順番に布にのせて、色をつけていく作業です。

2組4班、2組7班、4組7班が作業しています。

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の6・7班は、七宝焼きの下地に絵付け作業中。
真剣なまなざしです。

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(金)
2年生は、「東京校外学習」として、都営地下鉄を使って都内各所で学習してきます。

今日まで調べてきた東京の伝統工芸を直接体験したり、都営地下鉄沿線の博物館・科学館に行って実際に見て学習することが目的です。

スローガンにあるように、「江戸文化再発見の旅・修学旅行への基礎固め」になるよう班員のチームワークで頑張ることでしょう。

2月12日の給食

画像1 画像1
2月12日(木)
・雑穀ごはん
・みそ汁
・鯖のおろしソース
・切り干し大根の炒め煮
・果物(でこぽん)
・牛乳

今日の切り干し大根は、ひじきを入れて作りました。ひき肉、にんじんを炒めた後、戻した切り干し大根やひじきを入れて煮ました。

2月 避難訓練

2月12日(木)

2月の避難訓練を行いました。今日は昼休みに家庭科室からの出火を想定した避難でした。昼休みということで、生徒達は校内や校庭に分かれて過ごしていましたので、スムーズな誘導と校庭へ避難してからの点呼が重要です。副校長先生からは「今までの避難訓練での課題が解決できてきていること」「3年生が1番スムーズに点呼できていたと」講評がありました。「練習は本番のように、本番は練習のように」避難を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 家庭科 ポップコーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンを着けて手を洗い、計り器やスプーンを使って、計量します。
調理の仕方はもちろんのこと、台ふきんや、お皿を拭くふきんの使い方、片付け方も覚えます。
(3組)(4組)

1年生 家庭科 ポップコーン

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、3学期から食生活の勉強をしています。
みんなの大好きな調理実習を安全に行うため、ガスコンロの使い方から片付け方までを学ぶために、キャラメルポップコーンを作りながら、調理実習の心得を勉強しました。
(2組)(1組)

2月10日の給食

画像1 画像1
2月10日(火)
・チリドック
・黒糖蒸しパン
・卵とコーンのスープ
・ビーンズサラダ
・牛乳

今日は給食室で手作りしたチリドックと黒糖蒸しパンでした。チリドックは、香味野菜とケチャップやトウバンジャンで作ったチリソースとソーセージをパンにはさんだ後、アルミに包んで焼きました。黒糖蒸しパンには、さつまいもを入れて釜で蒸しました。どのクラスもとてもよく食べていました。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(月)
・ごぼうごはん
・五目汁
・いかの香味焼き
・豆腐の炒め煮
・牛乳

今日は、『入試応援給食』でした。
五目汁に、桜の花びら型に型抜きをしたにんじんを入れました。明日の入試で見事に桜が咲いてくれるようにと願いを込めて、給食室で1枚1枚型抜きをしました。また、おめでたい野菜といわれるれんこんやごぼうも使いました。明日は落ち着いて頑張ってきてほしいと思います。

第6回中学生東京駅伝

画像1 画像1
大会が終了しました。
男子は26位でゴールしました。寒いなかでしたが、男女ともよく頑張りました。
たくさんの皆様、応援ありがとうございました。

第6回中学生東京駅伝

画像1 画像1
現在6区の選手が走っています。
豊島区は巣鴨北中生が選手です。
現在豊島区は17位です。頑張れ!

第6回中学生東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
女子が終了し、男子のスタートです。
女子は悪天候のなか41位でゴールしました。前回より10分近く全体のタイムが上がっており、レベルの高いレースでした。

第6回中学生東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
雨混じりの天気になってきました。

巣鴨北中の代表選手2名の力走です!

第6回中学生東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(日)

10時、女子がスタートしました。
頑張れ豊島区!

第6回中学生東京駅伝

画像1 画像1
2月8日(日)

今日は東京駅伝です。会場の味の素スタジアムに到着し、女子はアップを始めました。

新入生保護者説明会 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(土)新入生保護者説明会
本日はご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
本日の説明でご不明な点があれば、ご連絡ください。

本日、お越しいただけなかったご家庭には、ご来校いただいた際にご説明差し上げますので、事前に連絡いただいた上でお越しください。

また、入学確認票の提出は12日(木)までとなっております。
入学者数・クラス数を決める大事なものですので、お忘れなくご提出ください。
提出先は、本校玄関内、事務室前の箱の中です。

2月としま土曜公開(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(土)
公開授業の一部。
2年生の社会と5組の家庭科(スウェーデン刺繍)です。

2月としま土曜公開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(土)
公開授業の一部、1年生の数学少人数授業です。

2月としま土曜公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(土)
としま土曜公開を実施し、3時間の授業公開を行いました。
一部ですがご覧ください。

3年生の国語と体育
最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:56
総数:505305
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 第14回卒業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144