最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
総数:92631

今日のきゅうしょく 5月 8日(木)

画像1 画像1
上海焼きそば
中華風コーンスープ
サイダーポンチ

今日は給食を食べる時のマナーについてです。
食べている時に、お話に夢中になっていませんか?
口の中に食べ物を入れて話しをしていませんか?
それは、お行儀が悪いことなんですよ。
今日の給食は気をつけて食べましょう♪

しょうが(高知) 玉葱(佐賀) 人参(徳島) もやし(東京) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) 長葱(千葉) ニラ(栃木) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 5月 7日(水)

画像1 画像1
カレーライス
パリパリサラダ
りんごゼリー

パリパリサラダは池袋小学校で1番人気と言っていいくらい、みなさんが大好きなメニューです♪
パリパリしているのは、油で揚げたワンタンの皮なんですよ♪どうぞ食べてみてくださいね☆

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉葱(佐賀) 人参(徳島) じゃが芋(鹿児島) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島)

消防写生会(1・2年) 5月2日(金)

1・2時間目に1・2年生合同ではたらく消防の写生会を行いました。
池袋消防署の方々に来ていただき、出動準備や放水の実演も見せていただきました。
子どもたちは大きな消防自動車や消防隊員の方々に興味津々な様子で、じっくり見て丁寧に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月 2日(金)

画像1 画像1
穴子寿司
すまし汁
草団子

5月5日は子どもの日です。男の子の健康で元気に成長を願う日です。
今日は、給食でも子どもの日のメニューにしましたよ♪
みなさん元気で笑って過ごせますように♪

人参(徳島) しめじ(長野) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) 卵(青森) 穴子(島根)

音楽鑑賞教室(5年) 5月1日(木)

5年生が音楽鑑賞教室で東京芸術劇場に行きました。
この行事は毎年行われており、豊島区の小学校5年生が音楽を鑑賞します。
池小の5年生もマナーを守って音楽を楽しむことができました。
画像1 画像1

今日の授業(6年)図工 4月30日(水)

1・2校時の図工の授業は土器づくりでした。社会科の授業で大昔の人たちの暮らしにふれた上で、今日の活動を行いました。
途中で1・2年生が学校探検で図工室にやってきました。静かに見学をした後、「失礼します」や「ありがとうございました」など、丁寧な言葉をつかうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(6年1組) 5月 1日(木)

今日は6年生になってから、初めてのランチルーム給食でした♪
しっかりと先生の指導に従って、6年生らしく会食をしていました。
給食も完食をして、きれいに食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月 1日(木)

画像1 画像1
焼きうどん
ザーサイスープ
おからドーナツ

ザーサイスープに使われている「ザーサイ」のお話です。
ザーサイは中国の野菜でカラシナ科の植物です。
それを塩漬けにして、食べるんですよ♪
今日はスープにいっぱい入っています。
ぜひ、食べてみてくださいね♪

玉葱(北海道) 人参(徳島) キャベツ(愛知) もやし(東京) 長葱(千葉) 生姜(高知) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 4月30日(水)

画像1 画像1
い親子丼
のっぺい汁
しおもみ
アセロラゼリー

今日はアセロラのお話です。
アセロラの実は赤くて2cmくらいの小さなものです。
ですが、どのくだものや野菜よりもビタミンCがたくさん入っています。
ビタミンCは、みなさんを健康にしてくれたり、肌を丈夫にしてくれるんですよ♪

生姜(高知) 人参(徳島) 大根(千葉) じゃが芋(北海道) 小松菜(埼玉) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

鼓笛の練習 4月28日(月)

6年生が放課後にマーチングの練習をしています。今日は打楽器の担当の子が音楽室に集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月28日(月)

画像1 画像1
石狩おこわ
豚汁
三色野菜の南蛮漬け
清美オレンジ

とんじるは、人気のあるメニューです♪
今日のとんじるの中には、10種類の具が入っているんですよ。
野菜やお肉のおいしさや甘みが、たっぷりと出た汁を味わって飲んでみてくださいね♪
人参(徳島) しめじ(長野) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) ごぼう(青森) 大根(千葉) 長葱(栃木) 小松菜(東京) カブ(千葉) 胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 清美オレンジ(愛媛) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

全校朝会 4月28日(月)

今日の全校朝会は校長先生からゴールデンウィークの過ごし方についてお話がありました。
今週の目標は『「こんにちは」のあいさつやえしゃくをすすんでしよう』です。気持ちのいいあいさつがじぶんからできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 4月25日(金)

5時間目に離任式を行いました。
3月に池袋小学校を去られた先生方と久々に再会できて、子どもたちはとてもうれしそうでした。
手紙と花束の贈呈をした後、全員で「さようなら」と校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 4月25日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
味噌汁
ホキのかりんと揚げ
磯辺和え
デコポン

給食でよく使われている「ごま」は、小さい実にギュっと、栄養がつまった食べ物です。
不老長寿の食べ物として、昔から食べられてきました。
今日は、ごはんにたっぷりと「ごま」を入れてみましたよ♪香りがよくて、食が進みますよ♪

生姜(高知) もやし(栃木) ほうれん草(埼玉) 長葱(栃木) なめこ(新潟) キャベツ(愛知) デコポン(愛媛) ホキ(ニュージーランド)

運動タイム 4月24日(木)

今日の運動タイムは「気をつけ」や「まわれ右」など集団行動の基本的な動作を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子 4月24日(木)

今年も池小の校庭をたくさんの鯉がのぼりました。
その下では、子どもたちがサッカーの朝練をしています。

画像1 画像1

今日のきゅうしょく 4月24日(木)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ
オニオンスープ
レモン和え

レモンあえにも使われている「キャベツ」のお話です。
1年中ある「キャベツ」ですが、今の時期のキャベツは「春キャベツ」と言われていて、みずみずしいのが特ちょうなんですよ♪味わってみてくださいね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(徳島) キャベツ(愛知) ほうれん草(埼玉) レモン(アメリカ) 鶏肉(岩手)

1年生を迎える会 4月23日(水)

3時間目に1年生を送る会がありました。2年生のはじめの言葉や3年生からのプレゼント贈呈、4年生による花のアーチなど、各学年の子どもたちが1年生の入学をお祝いするために準備をしてきました。プログラム3番の「みんなで遊ぼう」では、名刺交換ゲームを行いました。とても楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 4月23日(水)

今日は今年度1回目の避難訓練がりました。火災の想定で、ハンカチで口をおさえながら校庭に出て並びました。
1年生にとっては初めての訓練でした。お兄さんお姉さんをお手本に「お・か・し・も」を守って行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会  4月21日(月)

今日の全校朝会は雨のために体育館で行いました。
校長先生から、自宅の近くの駅にツバメの巣ができたことのお話がありました。
今週の目標は『じぶんからすすんであいさつをしよう』です。
学校の先生や友だちだけでなく、家族や近所の方々にも気持ちのよい挨拶ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904