最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
総数:142998

10月9日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複数の児童が同時に1文字を発音し、組み合わせるとある単語になります。
楽しいゲームでした.是非ご家庭でもお試しください。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・きつねうどん
・みそポテト
・海藻ごま
・牛乳
・ぶどう

みそポテトは埼玉県秩父で生まれた料理です。秩父には「小昼飯」といい、農作業の合間など、お腹がすいた時に軽食を食べる習慣があります。みそポテトもその1つで、最近ではB級グルメとしても人気があります。

太陽光発電

画像1 画像1
4年生が理科の授業で太陽光発電の実験をしました。
場所や角度を変えながら、みんな真剣です。

カエル発見

画像1 画像1
一年生が大きなカエルを見つけました。

本日の朝読書

画像1 画像1
涼しくなってきたので、ピロティでの読書は気持ちが良さそうです。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チキンカレーライス
・福神漬け
・コーンサラダ
・牛乳
・なし

運動会前日準備 No3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備が整うと、6年生に笑みがこぼれました。

運動会前日準備 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は快晴。明日も良い天気になりそうです。

運動会前日準備 No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の係児童が、思いを込めて準備をしました。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・じゃがいものみそ汁
・とんかつ
・野菜炒め
・牛乳
・紅白ゼリー

明日はいよいよ運動会です!
勝負に”勝つ”ように願いを込めた「とんかつ」と、赤組・白組の2色の寒天が入った「紅白ゼリー」を出しました。紅白ゼリーの赤い寒天はクランベリージュース、白い寒天は牛乳を固めて作りました。

4年生 Rising Sun 南池 2014 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
躍動感のあるダンス、気持ちよく練習していました。

3年生 荒馬リハーサルを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな声で、らっせーらー!と校庭に響いていました。

1年生 運動会のリハーサルを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の本番に向けて、真剣な顔で取り組んでいました。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ゆかりごはん
・かきたま汁
・鮭の味覚焼き
・ごまあえ
・牛乳
・りんご
鮭の味覚焼きは、焼いた鮭の上に栗・かぼちゃ・いんげんの入ったあんかけをかけて食べます。

2年生団体競技 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
サンバのリズムに乗って、競技を楽しんでいます。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・生パスタのポロネーズ
・スイートポテト
・ビーンズサラダ
・牛乳
・なし

地域で教わったことをもとに、応援団披露

画像1 画像1
画像2 画像2
地域で作ってもらった纏と、その回し方、運動会応援合戦午後の部で披露いたします。ぜひご覧ください。

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・こんぶごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・茶わん蒸し
・野菜ごまドレッシング
・牛乳
・ぶどう

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ジャンバラヤ
・鶏肉のバーベキュー
・コーンサラダ
・牛乳
・ピーチゼリー
ジャンバラヤはアメリカの南部の郷土料理です。トマトジュースを加えて炊いたごはんに、3色のピーマン、玉ねぎ、えび、ウインナー、唐辛子などを加えて作りました。ジャンバラヤはスペインのパエリアが起源だといわれています。

本日の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅組、白組共に、元気いっぱいの応援練習を行いました。応援団の高学年が、みんなをリードしてがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 防災館体験(3年)
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675