最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

委員会集会 6月6日(金)

今朝の集会は池小フェスティバルのオープニングでした。それぞれのクラスから代表の子どもたちがお店の紹介とルールの説明をしました。
明日のフェスティバルはとしま土曜公開授業となっております。保護者の方々も、お時間がございましたら本校へお越しいただき、子どもたちのお店をまわって楽しんでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 6月 6日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
味噌汁
豚の生姜焼き
野菜炒め

今日は、豚肉のお話です。
豚肉にはビタミンB1と言う栄養が豊富に入っています。ビタミンB1は、私たちの体を疲れさせないように働いているんですよ♪暑い毎日を乗り切るためにも、豚肉を食べるようにしてくださいね☆

長葱(茨城) 生姜(高知) 玉葱(香川) ピーマン(茨城) もやし(栃木) 人参(千葉) ちんげん菜(茨城) 豚肉(群馬)

歯科講話(4・5・6年) 6月5日(木)

今朝は体育館で4・5・6年生を対象に歯の健康についてお話がありました。
1・2・3年生は19日(木)に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 6月 5日(木)

画像1 画像1
カレーうどん
ジャーマンポテト
味噌田楽

田楽はみなさんがよく知っている「おでん」の発しょうのお料理なんですよ。
おでんとは元々、焼いた豆腐などにみそを塗って食べるものだったんですよ。
甘いコクのある、みそを付けて今日は「こんにゃく」を食べてみてくださいね♪

玉葱(香川) 人参(千葉) 小松菜(埼玉) 長葱(茨城) じゃが芋(長崎) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日の授業(4年)国語 6月4日(水)

5時間目の国語は実習生の井上先生が授業を行いました。「すもうをとる」や「ぼうしをとる」など「とる」という言葉には、いろいろな使い方があるという内容でした。4年生の子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1

区内めぐり

3年生が区内めぐりに行ってきました。
朝9時に元気よく学校を出発し最初に行った所が「自由学園 明日館」です。
そのあと歩いて「鬼子母神」に行きました。

都電荒川線が来るのを鬼子母神前駅で待っている時に「無人駅だ!」「アナウンスが流れないね!」など、電車の駅のホームとの違いを探している子がいました。
「地蔵通り商店街」は、四の日の縁日だったこともありたくさんの人で賑わっていました。

大きなケガや途中で学校に戻る子もおらず、全員で無事に池袋小学校に帰って来ることができました。今日見たり知ったりしたことをこれからの学習に生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年1組) 6月 4日(水)

1学期に1回ランチルームで給食を食べます。
4年生は、元気いっぱいです♪
モリモリ食べて、給食後の片づけも、みんなで協力し合っていました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月 4日(水)

画像1 画像1
クロックムッシュ
コーンクリームスープ
たこサラダ

サラダに使われている「たこ」のお話です。
たこの足は、何本あると言われているでしょうか?
たこの足は8本あると言われているんですよ♪
日本では、なんと96本の足のある「たこ」が発見されたこともあるんですよ♪

玉葱(香川) 人参(千葉) キャベツ(茨城) 胡瓜(埼玉) トマト(静岡) たこ(北海道) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

マヨネーズ教室 家庭科(6年1組) 6月 3日(火)

マヨネーズでお馴染みのキューピー株式会社さんより講師の先生をお招きして、自分たちで手作りマヨネーズを作る授業をしていただきました♪
マヨネーズを実際に自分たちで作る楽しさや、おいしさに終始楽しそうに授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月 3日(火)

画像1 画像1
鰯の蒲焼き丼
けんちん汁
かみかみ金平
美生柑

6月4日虫歯予防デーです。
今日の給食では、虫歯予防のために、よくかむメニューにしましたよ♪
みなさんも、よくかむように心がけて今日の給食は食べてくださいね♪

生姜(高知) 大根(千葉) 人参(埼玉) じゃが芋(長崎) ごぼう(青森) れんこん(茨城) 美生柑(愛媛) 鰯(岩手) 豚肉(群馬)

社会科見学(4年) 6月3日(火)

4年生が池袋警察署の見学に行きました。

画像1 画像1

さわやか運動(6年) 6月3日(火)

毎朝、6年生が交代で玄関の前に立ち、登校する子どもたちに挨拶をしてくれます。
元気の良い挨拶を返せると良いですね。
画像1 画像1

空豆のさや剥き(生活科)(1年生) 6月 2日(月)

今日は生活科の授業で1年生に空豆のさや剥きをしてもらいました♪
初めて剥いた子どももいて、驚きながら新たな発見をしたようです。
1年生が一生懸命剥いてくれた空豆は、給食で出て、みんなでおいしく食べましたよ♪
1年生の愛情が入っていたせいか、余計おいしく感じられました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月 2日(月)

画像1 画像1
ご飯
澄まし汁
鮭のちゃんちゃん焼き
空豆

今日の「そらまめ」は1年生が一生けん命に小さい手でむいてくれましたよ♪
そらまめは、夏の味です。
一足早く夏の味を食べてみてくださいね♪

長葱(千葉) ほうれん草(群馬) 玉葱(香川) キャベツ(茨城) もやし(栃木) 人参(千葉) ピーマン(茨城) 空豆(千葉) 鮭(チリ)

全校朝会 6月2日(月)

今日の全校朝会では、校長先生から雨の日の読書についてお話がありました。
それから池袋小学校に転入してきたお友だちの紹介もありました。
緑の募金で集まったお金は9089円になりました。ありがとうございました。
今週の目標は『ハンカチとちり紙を身につけよ』です。これから暑くなりますから、汗ふきタオルもあるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西池袋中学校運動会 5 月31日(土)

画像1 画像1
西池袋中学校の運動会が週末にありました。
池袋小学校の卒業生もみんな頑張っていました。

ランチルーム給食(3年2組) 5月30日(金)

1学期に1回ランチルームで給食を食べます♪
ナポリタンで口の周りを真っ赤にしながら、おいしそうに給食を頬張っていました♪
かわいらしい笑顔が溢れていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミゼロデー活動 5月30日(金)

今朝は全学年で学校とその周りのゴミ拾いをしました。自然園にはゴミだけでなくゴツゴツとした石もたくさん落ちていました。つまづいて転ばないように拾い、バケツに入れたり脇に動かしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月30日(金)

画像1 画像1
ナポリタン
ペイザンヌスープ
海藻サラダ

スパゲティと言えばイタリアですが、実は「ナポリタン」は日本で作られた料理です。
たっぷりの「たまねぎ」や「ピーマン」などをトマトケチャップやトマトピューレで味付けしてありますよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(佐賀) 人参(千葉) ピーマン(茨城) 大根(千葉) セロリ(茨城) えのきだけ(新潟) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) もやし(東京) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

研究授業5年(社会) 5月29日(木)

5時間目に5年生が「日本の水産業は、どうなってるの」の授業を行いました。昨年度に引き続き安野先生に指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904