最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

今日のきゅうしょく 3月11日(水)

画像1 画像1
五目チャーハン
ソト・アヤム
糸寒天サラダ
りんごゼリー

今日で3学期の給食は、あと10回です。
1年をふり返ってどうでしたか?
みなさんの好ききらいも、だいぶ減ってきたと思います。給食を食べる時のルールはどうですか?
できなかったなぁっと思う人は残りの給食の時に気を付けてみてくださいね♪

人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(茨城) 生姜(高知) 長葱(埼玉) 万能葱(福岡) 小松菜(埼玉) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 卵(青森) 焼豚(茨城) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 3月10日(火)

画像1 画像1
うずまきパン
コーンクリームスープ
鶏の照り焼き
芽キャベツ
りんご
ミルメーク(いちご)

「めキャベツ」は、キャベツの大きくなる前のように見えますが、実は違います。キャベツの仲間ではあるんですが、めキャベツと言う植物の茎の部分からできる芽です♪なかなか食べる機会がないと思いますが、食べてみてくださいね☆

生姜(高知) にんにく(青森) 芽キャベツ(静岡) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) りんご(青森) 鶏肉(岩手)

旅立ちを祝う会 3月9日(月)

今日は旅立ちを祝う会がありました。もうじき卒業を迎える6年生たちが6年間の学校生活をふり返り、先生やお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 3月 9日(月)

画像1 画像1
カレーライス
ツナサラダ
モンブランピーチ

6年生のリクエスト給食で人気NO.1だったのはカレーライスです♪
池袋小学校のカレーライスは、かくし味に「フルーツチャツネ」や「ガラムマサラ」が入っていますよ。
たっぷり愛じょうもこめて作ってありますので、食べてみてくださいね☆

生姜(高知) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) じゃが芋(北海道) 人参(千葉) キャベツ(愛知) 胡瓜(千葉) 枝豆(北海道) 鶏肉(岩手)

全校朝会 3月9日(月)

壁面には6年生の言葉が掲示されています。
今日の全校朝会は雨のために体育館で行いました。
校長先生からは、東日本大震災や第2次世界大戦の空襲、命の大切さについてお話がありました。
今週の目標は先週に引き続き『心をこめてあいさつしよう』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ給食 3月5日(金)

今日はお別れ給食でした。楽しい食事が終わった後で、鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊びました。
5年生が中心となり、それぞれの学年が今までお世話になった6年生のために準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 3月 6日(金)

画像1 画像1
ミートライス
ジュリアンヌスープ
★パリパリサラダ
★サイダーゼリー

今年度最後のフレンズ給食です。
1年間同じフレンズ班として、仲良く過ごして来ましたね♪
楽しく過ごして、いい思い出をたくさん作って下さいね♪

人参(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 大根(神奈川) セロリ(茨城) えのきだけ(長野) キャベツ(愛知) 胡瓜(栃木) 鶏肉(宮崎)

社会科見学(4年) 3月5日(木)

4年生がサンシャイン内で開催されている第8回「としまものづくりメッセ」の見学に行きました。
グループごとに分かれて見てまわり、伝統工芸の体験も行いました。
印刷や電子機器、観光や健康によい製品などさまざまな「ものづくり」にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム 3月5日(木)

今日の運動タイムは「キャットアンドマウス」という運動委員が考えた追いかけっこ遊びでした。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 3月 5日(木)

画像1 画像1
★焼きそば
中華風卵スープ
★じゃが芋としらすとチーズの春巻き
いちご

やきそばは、肉と野菜7しゅるいが入っていて具だくさんです♪色々な具から、おいしさがたっぷりと出ていますよ。6年生のリクエストにも入った「焼きそば」を食べてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(宮崎) もやし(栃木) キャベツ(愛知) えのきだけ(長野) ちんげん菜(茨城) じゃが芋(北海道) いちご(静岡) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 3月 4日(水)

画像1 画像1
親子丼
沢煮椀
野菜の昆布漬け
デコポン

3月は6年生のリクエスト給食がたくさん入っていますよ♪こんだて表のところに★マークが書いてあるのがリクエスト給食です。お楽しみに☆

玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 大根(神奈川) 長葱(埼玉) 胡瓜(宮城) 白菜(茨城) 枝豆(北海道) 小松菜(埼玉) デコポン(熊本) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

朝の募金活動について 3月3日(火)

金曜日までエボラ出血熱で苦しむアフリカの人々を支援するための募金活動をしています。
ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 3月 3日(火)

画像1 画像1
ちらし寿司
澄まし汁
野菜の塩もみ
ももゼリー

3月3日は、ひな祭りです。
児童玄関には、りっぱなひな人形が飾られ、女の子のすこやかな成長を祈るお祭りです。
給食でも、みなさんの成長を祈ってひな祭りメニューにしてみました♪残さずに食べましょうね☆

れんこん(茨城) しめじ(長野) 人参(千葉) 長葱(埼玉) 胡瓜(千葉) かぶ(千葉) 生姜(高知) いんげん(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 3月 2日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ワンタン
海藻サラダ
清美オレンジ

かいそうサラダの中に入っている、ちりめんですが、みなさんがよく知っている魚なんですよ♪
さぁなんの魚でしょう?
答えはいわしの子どもです。
ちりめんを食べることで、骨や歯がじょうぶになりますよ♪

生姜(高知) 人参(千葉) もやし(栃木) 長葱(埼玉) ほうれん草(埼玉) 大根(神奈川) キャベツ(愛知) 胡瓜(千葉) 清美オレンジ(和歌山) ちりめん(熊本) 鶏肉(岩手)

全校朝会 3月2日(月)

今日の全校朝会は都の展覧会や調べる学習コンクール、歯の健康などたくさんのの表彰がありました。
また、代表委員会からはエボラ出血熱に苦しむアフリカの方々を支援するための募金のお願いがありました。
期間は明日3日(火)から6日(金)の朝8時15分から25分までで、代表委員が児童玄関で募集します。よろしくお願いします。

今週の目標は「心をこめてあいさつしよう」です。先生や友だち同士だけでなく、交通指導員の方々や地域の方々に対しても元気の良い挨拶ができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2月27日(金)

はじめにボランティア活動と鼓笛の引き継ぎを行いました。
各学年の出しものでは、1年から5年までが6年生に向けて組体操や群読、合唱などを行いました。
6年生からもお礼の出しものがありました。
感謝に気持ちにあふれた素晴らしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習(2・3年生) 2月25日(水)

3年生が2年生に自分たちが一年間で学んだこと、できるようになったことを発表しました。
図工でいろいろな道具が使えるようになったことや郷土資料館にいったことなどを、グループごとに資料も使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 2月27日(金)

画像1 画像1
もち米入りご飯
五目スープ
鶏の唐揚げ
キャベツの和え物
プリン

みなさんのおぼんに、給食がどのように置かれているかを見てください。ごはんの置いてあるのは、右?それとも左?ごはんは手前の左がわに、スープは右に置きましょう♪まちがえて置いてある人は直してくださいね☆

えのきだけ(新潟) もやし(栃木) 白菜(群馬) 人参(千葉) 青梗菜(千葉) 長葱(千葉) 生姜(高知) にんにく(青森) キャベツ(愛知) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 2月26日(木)

画像1 画像1
上海焼きそば
青梗菜のスープ
野菜の昆布漬け
デコポン

スープに使われている「ちんげん菜」は中国から伝わった野菜です。
ベータカロチンが多く入っていて、ピーマンよりも多く含まれています。
アクがなく、とても食べやすいんですよ♪

人参(千葉) 白菜(群馬) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) 長葱(千葉) えのきだけ(新潟) 青梗菜(千葉) 胡瓜(群馬) デコポン(佐賀) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 2月25日(水)

画像1 画像1
豚キムチご飯
わかめと卵のスープ
春雨ナムル

今日のお話は「キムチ」についてです。
キムチは韓国で作られたことは、みなさん知っていると思います。韓国では、天気を発表する気象庁がキムチをおいしく漬ける目安となる「キムチ前線」を発表するんですよ♪

玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) もやし(東京) 胡瓜(群馬) 卵(青森) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎) 豚肉(茨城)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904