最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
総数:143003

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・秋の山路ごはん
・のっぺい汁
・ししゃもの南部揚げ
・かつおあえ
・牛乳
・柿
「秋の山路ごはん」は、もみじの形に型抜きしたにんじんが入った秋を感じさせるごはんです。今日の果物は、和歌山県産の種なし柿です。甘く歯ごたえがよく、子どもたちに人気がありました。

全校朝会 ユネスコ未来遺産の話

画像1 画像1
雑司が谷と南池袋小学校の取組が、ユネスコ未来遺産の候補にあがりました。
そのことを児童に伝え、未来遺産について考えました。

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・えびチャーハン
・春巻き
・バンバンジーサラダ
・牛乳
・みかん
今日は、3年2組がランチルームでリザーブ給食を行いました。

10月23日 くわのみ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
第三回のくわのみの校外学習が行なわれました。フィールドワークや記録を取りながら、楽しく学習しました。


10月23日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごまごはん
・五目みそ汁
・さんまの塩焼き
・野菜ピーナツ和え
・牛乳
・りんご

今日の給食は、骨付きのさんまの塩焼きでした。
さんまの食べ方を教えると子どもたちはきれいに骨を外して食べていました。
ぜひご家庭でも魚の食べ方を練習してみて下さい。

児童集会 ハロウィン集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低中高学年別に、紅白に分かれて玉入れを行いました。
さすが1,2年生、運動会の成果もあり上手でした。

P連音楽のつどいの朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そらもとべるはず、パーム・パームの歌が仕上がってきました。何より子供たちが気持ちよく歌えていることがすばらしいです。

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・アコーディオンサンド
・チリコンカン
・かみかみサラダ
・牛乳
・ぶどうゼリー

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・菜めし
・ご汁
・あじフライ
・からしあえ
・牛乳
・りんご

5年総合学習 ホタル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープの掃除を、協力して行いました。U字溝とどんぐり池を分担して作業しました。

くわのみ学級 校外学習 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で 日和田山に来ています。あいにくのお天気ですが、山の景色を楽しみながら、協力して助け合いながら山に登っています。

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・マーボーめん
・大学いも
・酢の物
・牛乳
・なし

くわのみ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くわのみ学級の校外学習で、多摩動物公園に来ています。みんなで協力しながら、与えられた課題を解明していきます。

2年生 遠足の事前学習

画像1 画像1
10月31日の1,2年合同遠足に向けて、事前の学習を行っています。

3年生 算数

画像1 画像1
じっくりと自分のノートに考えを書き、図や言葉を使って説明することができました。今、全校で声の大きさについて気を付けながら発表しています。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・ちぐさやき
・五色きんぴら
・小松菜のごまあえ
・牛乳
・みかん

今日はランチルームで4年1組がカフェテリア給食を行いました。

2年生 地域探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は校外学習で、地域探検を行いました。鬼子母神などを探検しました。

学校散策

画像1 画像1
1年生の児童が、学校の中を散策し、いろいろな植物やキノコを発見しました。そして、きれいにまとめることができました。

4年生 食育の授業とセレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は特別活動で食育の授業を行い、給食はランにルームでセレクト給食でした。栄養の三要素を考えながら、おいしくいただきました。

南池袋小の給食3 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の卒業をお祝いして、各クラスでバイキング給食を行います。児童と校長先生、副校長先生、専科の先生、主事さん方とふれあいを深めながらランチルームで会食します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 安全指導
PTA総会
3/10 お別れ給食会
3/12 防災館体験(3年)
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675