3年生に楽器紹介をしました
3年生に向けて来年度の高南JBの紹介をしました。3年生の教室に行き、各楽器で短い曲を演奏しました。3年生は、大きな楽器に驚いたり憧れの楽器を前に嬉しそうに聴いたりしていました。6年生メンバーの協力で、簡単な楽器体験もしました。高南JBのバトンを受け継ぐ、新しいメンバーの入団が楽しみです。やる気あふれる新入団員をむかえて、高南JBがさらに元気に、さらに盛り上がるとよいと思っています!
【高南ジュニアバンド日記】 2015-03-05 09:51 up!
6年生を送る会&お別れ給食会
3月3日(火)に6年生を送る会とお別れ給食会がありました。今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、学年ごとに出し物を考え、披露しました。1.2年生は一生懸命歌や踊りを覚え、かわいらしく披露してくれました。3年生は、6年生と一緒にゲームを行い、体を動かしながらの思い出づくりとなりました。4年生は、心のこもった歌の中に呼びかけを入れ、感謝の思いを伝えることができました。5年生はお世話になった6年生一人一人に対し手紙を書き、読み上げました。どの学年もそれぞれの思いをそれぞれの形で表現することができ、確実に6年生にも届いていたことと思います。笑いあり、涙あり、心に残る会になりました。
【全学年】 2015-03-05 09:50 up!
3月4日の給食
高野豆腐ごはん
鮭の塩焼き
ほうれん草のお浸し
具だくさん汁
不知火
牛乳
【給食】 2015-03-05 09:49 up!
3月3日の給食
ちらし寿司
野菜の煮物
白玉汁
苺カルピスゼリー
牛乳
【給食】 2015-03-05 09:49 up!
3月2日の給食
ごまじゃこごはん
肉豆腐
ひじきサラダ
いよかん
牛乳
【給食】 2015-03-05 09:48 up!
南池袋小学校合唱団との合同演奏会
今日は体育館で、南池袋小学校合唱団との合同演奏会をひらき、演奏を発表しました。それぞれ2曲ずつ発表をして、最後に「ビリーブ」を合同演奏しました。南池袋小学校合唱団は「やさしさにつつまれたなら」と「COSMOS」の2曲を発表しました。かわいらしい歌声に、聴いている皆さんも笑顔がこぼれていました。高南JBは「ミッキーマウスマーチ」と「ヤンキードゥードゥルファンタジー」の2曲を発表しました。演奏会での経験を生かして、立派に演奏できたと思います。合同演奏では「ビリーブ」を演奏しました。昨日のバンドクリニックで練習した成果を出して演奏できました。南池袋小合唱団の皆さんと一緒に演奏するので、歌を引き立たせるようにいつもよりやさしい音色で演奏することに苦労していましたが、すてきな演奏になったと思います。演奏会の後には、みんなでゲームをして遊ぎました。音楽を通して交流することができ、とても楽しい時間になりました!
【高南ジュニアバンド日記】 2015-03-01 12:31 up!
育ててきた大豆が… 豆腐に大変身!
総合的な学習の時間で、1学期から大豆を育ててきた3年生。
芽が出て、花が咲き、枝豆となり…
カラカラと音がして、枯れたのかな?と思ったら、さやの中には立派な大豆が!
その大豆を使って今度は豆腐作りに挑戦。
計量カップを用いて、前日から大豆を水につけ、一晩たったら膨らんだ大豆が目の前に!
「おお、水につけるとこんな風になるんだ。」
当日は保護者の方々のご協力のもと、一人も怪我することなく安全に豆腐作りを行う事ができました。ありがとうございます。
大豆をミキサーにかけ、ナベで煮て、豆乳とおからに分け…
と作業工程が12もある豆腐作り。
3時間かけてできあがった豆腐を口にしたときは何とも言えない気持ちでした。
今回の豆腐作りに至るまで、ご協力下さった皆様、本当にありがとうございました。
班で協力して、全員立派な豆腐を作ることができました。
やったね! 3年生!
【3年生】 2015-03-01 09:52 up!
第3回バンドクリニック
今日は第3回のバンドクリニックが行われました。今年度の最後のバンドクリニックで、東京音大の先生や学生さんに実技指導をしていただきました。曲はひなまつり音楽会でも演奏した「ビリーブ」です。1年間のまとめとなる充実したクリニックになりました。講師の先生のすばらしい音を聴きながら演奏することができたことも、貴重な経験となりました。最後に体育館で合奏を指導していただいたときには、講師の先生方にも入っていただき、メンバーや付き添ってくださった保護者の方々の心に残るすてきな演奏になったと思います。年間3回にわたり、バンドクリニックを開催し、明るく気持ちよく指導にあたってくださった講師の先生方に感謝しています。校外での大きな演奏会が終わり、高南JBもまとめの時期になりました。これからも校内でのコンサートや、近隣小中学校との合同演奏などが続きます。残された時間が少なくなりましたが、まだまだ成長し、活躍する高南JBであってほしいと思います。
【高南ジュニアバンド日記】 2015-03-01 09:51 up!
葉脈標本づくりに挑戦(3・4年生)
今回の「親と子の科学教室」では、葉脈標本をつくりました。
あらかじめ、水酸化ナトリウム水溶液で煮た葉の葉肉を、歯ブラシでたたいて、きれいに落とした後、色を付けました。
最後には、ラミネートをして葉脈標本のしおりの完成!
「お父さんの誕生日だから、プレゼンとする。」
「家族の分もつくって行くぞ。」
と、みんな一生懸命つくっていました。
いろんな葉の、カラフルな標本ができましたね!
【科学教室】 2015-03-01 09:51 up!
2月27日の給食
【給食】 2015-02-27 13:18 up!
2月26日の給食
エリンギごはん
魚バーベキューソース
もやしとコーンソテー
みそ汁
りんごゼリー
牛乳
【給食】 2015-02-27 13:18 up!
2月24日の給食
うめわかごはん
揚げジャガイモのそぼろ煮
どさんこ汁
しらぬい
牛乳
【給食】 2015-02-27 13:17 up!
2月23日の給食
セサミトースト
チリコンカン
ハムサラダ
にんじんゼリー
牛乳
【給食】 2015-02-27 13:17 up!
2月20日の給食
パエリア
チキンマリネ
トマトとたまごのスープ
牛乳
【給食】 2015-02-27 13:16 up!
2月19日の給食
麦ごはん
海鮮豆腐
春雨ときゅうりのサラダ
不知火
牛乳
【給食】 2015-02-27 13:16 up!
2月18日の給食
カレーピラフ
魚みそマヨネーズ焼き
かみかみサラダ
いちご
牛乳
【給食】 2015-02-27 13:16 up!
推薦文を書こう
国語の学習では、作文や感想文など様々な文章を書く学習を行います。
今月は「推薦文」を学習し、人や物を相手に薦めるときの書き方を身に付けます。
5年生は音楽会で曲の紹介を発表する児童を推薦しあい、決定しました。
学年の代表として選ぶとき、どのようなことを大切にしなければならないか考えると…
「発表の技能が身についている」という視点以外に、
「堂々として失敗してもあわてない」「普段の生活でも、落ち着いて過ごしている」「普段あまりみんなの前で発表しないが、任せればちゃんとできる」など、たくさんの視点が出されました。
それぞれが学年の代表にふさわしい人物とその理由を考えて文章を書き、その後発表を行います。互いの良さを認め合う、暖かい雰囲気の発表会になりました。
【5年生】 2015-02-25 18:19 up!
何日で着くかな?
2年生は、生活科の学習で2/25(水)に豊島郵便局へ行ってきます。郵便物がどのような流れで家に着くのか。郵便局ではどのようなことが行われているのか。など、今から疑問に思ったことを話し合っています。2/20(金)には事前の学習として、ハガキを自宅宛に書き、ポストに投函してきました。「何日で家に着くのかな?」と、意欲的に取り組む子どもの姿が印象的でした。
【2年生】 2015-02-25 18:18 up!
ひなまつり音楽会
2月13日と2月15日にひなまつり音楽会がありました。
15日には、たくさんの方々にご参観いただき、ありがとうございました。
1年生の演奏は、昨年から練習を重ねてきた「喜奏曲メリーさんのひつじ」と「世界が一つになるまで」と低学年合同の「ともだちになろうよ」でした。
2月13日は、これまでの練習の成果を発揮し、気持ちを込めて演奏することができました。上級生たちの演奏も嬉しそうにきいていました。
2月15日の保護者鑑賞日は、13日を更に上回る演奏ができました。
2学期からのがんばりの成果が出たひなまつり音楽会、1年生の大きな成長になったと思います。
音楽のもつ素晴らしさを感じられる音楽会でした。
高南小学校では、これからも音楽を大切にした教育を続けていきます。
【1年生】 2015-02-25 18:18 up!
音楽会★出前授業★感謝のお菓子作り
2月15日にひなまつり音楽会が盛大に行われました。6年生は、斉唱「見えない翼」合奏「百花繚乱」でした。「見えない翼」は自分や聴いている人を力づける歌でした。歌詞がみんなの心に届くよう精一杯歌いました。また、合奏は琴に挑戦!和楽器と洋楽器のハーモニーを奏でました。聴いていた方から「元気をもらいました。すばらしい演奏・歌に感動しました。」という手紙をいただき、6年生皆でまた気持ちを新たに卒業に向けて頑張ろう!と気持ちを固めました。
総合的な学習の時間には、キャリア教育の一環として青年海外協力隊としてバヌアツ共和国で働いていた方の体験やドリル教材を作っている会社の方にお話を聞く貴重な体験を得ることができました。
また先日20日は、家庭科でお母さん達に感謝の気持ちを込めてパンケーキ作りをしました。形、飾り付け、メッセージは様々ですがきっとお母さん達に伝わったことと思っています。卒業まで、もうわずか・・・。たくさんの思い出を作りながら頑張ります!
【6年生】 2015-02-22 08:40 up!