最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

ふれあい給食 10月21日(火)

今日はふれあい給食会がありました。
1年生から3年生までの教室に保護者・地域の方々をお招きして、一緒に給食を食べました。歌などのプレゼントも用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月21日(火)

画像1 画像1
秋の炊き込みご飯
澄まし汁
魚の南蛮漬け
秋野菜の塩蒸し
リンゴゼリー

本日は雨の中、「ふれあい会食会」に来ていただきましてありがとうございました♪
おじいさん、おばあさんと一緒に給食を食べて子どもたちにとって、とても有意義な時間を過ごさせることができました☆

人参(北海道) しめじ(長野) 長葱(山形) ほうれん草(千葉) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) ごぼう(青森) さつま芋(千葉) れんこん(茨城) 枝豆(北海道) 栗(熊本) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(宮崎)

全校朝会 10月20日(月)

今日の全校朝会は校長先生も4年生と一緒に秩父の移動教室へ行かれているので、副校長先生がお話をしました。
今週の目標は『自分から進んであいさつをしよう』です。気持ちのいいあいさつができるよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

秩父移動教室(1日目) 10月20日(月)

4年生が秩父移動教室に出発しました。
校庭にはたくさんの保護者の方々が見送りに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月20日(月)

画像1 画像1
麦ご飯
味噌汁
豚の生姜焼き
野菜炒め

やさいいためにも入っている「もやし」のお話です。
「もやし」が日本に入ってきたのは、平安時代で今から800年以上も昔です。当時は、薬として使われていたんですよ♪

玉葱(北海道) 万能葱(静岡) 生姜(高知) ピーマン(茨城) キャベツ(長野) もやし(東京) 人参(北海道) ちんげん菜(千葉) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 10月17日(金)

画像1 画像1
ご飯
のっぺい汁
鶏肉の葱ソース
野菜の塩もみ

とりにくのねぎソースに、たくさん使われている「長ねぎ」のお話です。長ねぎには強い香りがありますが、ニラや玉ねぎにも入っている栄養なんですよ♪
みなさんの血液をサラサラにしてくれる働きがあるんですよ♪

大根(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) 小松菜(東京) 生姜(高知) にんにく(青森) 長葱(山形) 胡瓜(千葉) かぶ(青森) キャベツ(群馬) 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉)

バイキング給食(4年1組) 10月16日(木)

1年に1回みなさんが楽しみにしているバイキング給食があります。
ランチルームに入って来た時の目がキラキラして「どれ食べよう!」と言っている子どもが多かったです♪
たくさん食べて満足したようです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 10月16日(木)

今日の避難訓練は火災が広がったことを想定して、2次避難を行いました。
横断歩道もありましたが、どの子も「おかしも」を守って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月16日(木)

画像1 画像1
味噌煮込みうどん
じゃが芋の土佐揚げ
小松菜じゃこ炒め

今日のじゃがいもの「とさあげ」の由来は、かつおぶしで有名な高知県の土佐からついています。
じゃがいもを揚げて、しょうゆと砂糖で味付けをしていますよ♪かつおぶしの香りが食欲をそそります♪
食べてみてくださいね☆

生姜(高知) 人参(北海道) 白菜(長野) 長ねぎ(山形) ほうれん草(群馬) 小松菜(東京) じゃが芋(北海道) ちりめん(兵庫) 豚肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 10月15日(水)

画像1 画像1
カレーライス
キャベツスープ
大根サラダ

みなさんに人気のあるカレーライスですが、明治時代にイギリスから日本に伝わりました。
日本に広がった理由は、一度にたくさん作れ、日持ちも良いので兵隊さん食べさせる食料として、ちょうど良かったからです。
今でも、海上自衛隊では金曜日はカレーの日だそうですよ♪

もやし(東京) 胡瓜(群馬) にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) キャベツ(群馬) 大根(北海道) ちりめん(兵庫) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

全校朝会 10月14日(火)

台風が通り過ぎた後の青空の下で全校朝会を行いました。
今日はよさこいの表彰とはたらく消防の写生会の表彰がありました。
今週の目標は『「おはようございます」「さようなら」をはっきり言おう』です。大きな声で元気のいい挨拶をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月14日(火)

画像1 画像1
ハニートースト
冬瓜と肉団子のスープ
海藻サラダ

「とうがん」は夏にとれて、冬まで保存がきくんですよ♪ほとんどが水分でできていて、食物せんいも入っています。たっぷりスープのおいしさを吸った「とうがん」を食べてみてくださいね☆ 

玉葱(北海道) 生姜(高知) 人参(北海道) ちんげん菜(千葉) 長葱(山形) 小松菜(東京) キャベツ(群馬) もやし(東京) 冬瓜(愛知) 卵(青森) ちりめん(兵庫) 鶏肉(鹿児島)

よさこい壮行会 10月10日(金)

朝の時間に参加希望の児童によるよさこいの発表がありました。
子どもたちは12日(日)に開催される第15回東京よさこいに向けて練習してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

当日は1回目が西口公園(12:54〜)、2回目がみずき通り(14:04〜)、3回目がアゼリア通り(15:30〜)で演舞の予定です。
※天候により1回目のみの参加となる場合があります。

応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年1組) 10月10日(金)

今日は骨がある魚を器用に食べていました。
給食の用意も早く、すっかりお兄さんお姉さんになったなぁっと実感させられました♪
今学期はバイキング給食もあります♪お楽しみに☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月10日(金)

画像1 画像1
もち米入りご飯
五目スープ
鯖の韓国風焼き
春雨ナムル

給食のお話でも、秋が旬の食べ物をたくさん紹介してきました。今日の「さば」も秋から冬にかけて1番おいしくなってくる魚です♪
今日は「さば」を、ぴりからいソースに漬けて焼いてあります♪食べてみてくださいね☆

えのきだけ(新潟) 白菜(長野) 人参(北海道) ちんげん菜(千葉) 長葱(山形) にんにく(青森) 生姜(高知) もやし(東京) 胡瓜(群馬) 鯖(アイスランド) ハム(埼玉) 豚肉(茨城)

校外学習(1・2年生)生活科 10月9日(木)

1・2年生が生活科の学習で光が丘公園に行きました。
どんぐり拾いやアスレチックで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月 9日(木)

画像1 画像1
たらこスパゲティ
ペイザンヌスープ
蒸しケーキ

たらこはスケトウダラと言う魚の卵を塩づけにしたものを言います。「たらこ」は、地域によって呼ばれ方が違います。東京などの関東では「たらこ」、他の地域では、明太子、もみじ子とも呼ばれているんですよ♪

にんにく(青森) セロリ(長野) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) 大根(北海道) 人参(北海道) えのきだけ(新潟) 小松菜(東京) マッシュルーム(山形) 卵(青森) いか(青森) たらこ(アメリカ) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

日本語学級研究授業 10月8日(水)

今日の5時間目に日本語学級の研究授業がありました。
資料の読み取りや和語と漢語、話して書くことについてなど、それぞれ学年に分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月 8日(水)

画像1 画像1
石狩おこわ
ごま味噌汁


デザートの「なし」のお話です。
「なし」には、缶詰にもなっている「洋なし」と、皮をむいてそのまま食べる「日本なし」があります♪
シャキシャキした、歯ざわりで、甘く、水分もたくさんあります。秋のみかくの1つです♪味わってみましょう☆

人参(北海道) しめじ(長野) 大根(北海道) じゃが芋(北海道) 長葱(山形) 小松菜(東京) 梨(新潟) 枝豆(北海道) 鮭(チリ) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 10月 7日(火)

画像1 画像1
砂糖揚げパン
じゃが芋のニョッキスープ
和風トマトサラダ

みなさんに人気のある「あげパン」ですが、コッペパンを油でカラっと揚げて、アツアツのところに「さとう」をまぶして作ります♪パンが油でギトギトにならないように、給食ではパンを高温の油で揚げて作っていますよ☆

じゃが芋(北海道) キャベツ(群馬) 人参(北海道) エリンギ(長野) 玉葱(北海道) 小松菜(東京) トマト(静岡) 胡瓜(埼玉)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904