最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:62
総数:748661
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

吹奏楽部

画像1 画像1
8月6日(水)

吹奏楽部は、明日(8月7日(木))の吹奏楽コンクールに向けて最終仕上げです。

体育館に力強い音が響き渡りました。

コンクールでの演奏はは8月7日(木) 15:57〜16:04 府中の森芸術劇場 ウィーンホールの予定です。

野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(月)

野球部は、江戸川区立瑞江第三中学校を招いての練習試合です。

新チームになって間もない時期。練習を通してどんどんと上達していきます。

夏季学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
8月4日(月)

夏季学習教室 3年生(社会) を実施しました。

夏季休業日も中盤ですが、生徒達も頑張っています。

6組クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6組クラブ前半最終日。
今日は、校内階段トレーニングの後、夏野菜カレーを作りました。
今回は、6組畑で収穫したナスとインゲンを使いました。
7月18日の学校給食メニューだった「夏野菜カレー」を参考にし、ナスとインゲンは素揚げをしてから煮込んでいます。
そして今日は特別に、栄養士さんにも試食していただきました。
おいしくいただいた後は、全員で片付け。
連日の調理実習で、準備や片付けも手早くできるようになりました。

8/1の陸上練習

8/1(金)の陸上練習は中止です。




男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(木)

7月も最終日となりました。夏季休業日中の部活動、本日は男子バスケットボール部の紹介です。

梅雨明け以降毎日暑い日が続きますが、本校の体育館は冷房があるので、比較的快適に運動することができます。しかし、油断大敵。水分補給を十分に行いながら部活動を進めています。3年生が抜けて、新人戦やシード権大会に向け、新チームとしての力を伸ばす時期です。

6組クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎体力づくりトレーニングの後、採れたての新鮮なトマトとキュウリを使って冷やし中華を作りました。
今回は、「ごま班」と「黒酢班」に分かれての調理でした。
麺をゆでる時間を気にしたり、トマトの切り方を相談したり、班で相談しての活動でしたが、どちらの班も一番苦労したのはキュウリの千切りでした。

6組クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6組クラブは夏休みも活動しています。
今日は、6組畑で収穫したトマトとピーマンを使って、ビザトーストを作りました。
熱を加えたトマトは、ぐっと甘くなり、ピーマンもいいアクセントになっていました。
明日は、キュウリとトマトを使って、冷やし中華を作ります。

ソフトテニス部 〜平成26年度第64回東京都中学校ソフトテニス選手権大会(男子団体戦)〜

画像1 画像1
7月24日(木)、平成26年度第64回東京都中学校ソフトテニス選手権大会(男子団体戦)が行われました。朝は曇り空で過ごしやすいかと思われましたが、第一試合開始とともに晴れてきて暑さが厳しい中での戦いとなりました。昨日も近況はお伝えしましたが、1回戦は板橋区の赤塚第一中学校と対戦し、3−0で勝利しました。まさに、選手たちのこれまで積み重ねてきた“練習の成果”と“前向きな姿勢”が勝因になりました。
2回戦は一昨日行われた個人戦で優勝したペアがいる清明学園と対戦しました。結果は0−2で負けてしまいましたが、全国レベルの選手と戦えて貴重な経験をすることができました。
昨日をもって、ソフトテニス部の3年生は全員引退になりました。これまで様々な場面で支えてくださった保護者の皆様、関係者の方々、2年半ご協力ありがとうございました。

ソフトテニス部(男子団体)都大会2

7月24日(木)

赤塚第一中学校との対戦は3-0で勝利しました。
このあとは、清明学園か東久留米西と戦う予定です。

ソフトテニス部(男子団体)都大会

7月24日(木)

本日、有明テニスの森テニスコートにて、都大会(男子団体)が行われます。
連日、猛暑が続いたので当日も心配されましたが、曇りのため暑さが少し和らいでいます。
生徒たちも体調万全で試合に挑みます。第1試合は、板橋区赤塚第一中学校が対戦相手です。第1コートで10時15〜45分頃に試合開始の予定です。
画像1 画像1

バドミントンBブロック大会(団体戦)

画像1 画像1
7月20日(日)、板橋区の上板橋体育館で夏季のBブロック大会が行われました。

西池袋中学校は第6シードとして登場し、杉並区1位の東田中を対戦校に迎えました。
春の大会でも敗れていたので、その雪辱を果たすためにもチーム一丸となって頑張りましたが、惜しくも1−2で敗れてしまいました。
三年生にとっては最後の大会となりましたが、今までの練習の成果を十分に発揮出来た試合だったのではないかと思います。
1、2年生も会場で一番の応援を見せてくれました。

暑い中、いろいろと陰でサポートをして下さったり、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

夏休みの活動家庭科部

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクレープに挑戦しました。クレープをたくさん焼いて重ねます。

普段の部活動では時間が限られ、調理はあまりできないので、今日は嬉しそうです。


夏季補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(水)

今週より夏季補充教室が始まりました。
第1学年は英語と数学を、第2学年は英語を、第三学年は5教科をそれぞれの日程で行います。
生徒たちは真剣に取り組んでいます。

夏季水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(火)

7月22日・23日・24日、8月22日・25日・26日と6日間の夏季水泳教室が始まりました。

1・2年生と水泳大会出場選手が対象です。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(金)

終業式の後、表彰を行いました。

バドミントン 女子 団体 準優勝
バドミントン 挙止 団体二部 準優勝

社会を明るくする運動
【推進委員長賞】…1名
【常任委員長賞】…1名
【優秀賞】…2名

社会を明るくする運動の「作文コンテスト」は、中学校の応募数が約650作品の中から、
5名が表彰の対象として選ばれました。5名のうち4名が西池袋中学校の生徒の作品でした。

第1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(金)

第1学期の終業式が行われました。

土日を入れると39日間の休みに入ります。貴重な長期休業日計画的に過ごして下さい。
式辞

7月18日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・夏野菜のカレーライス
・シーチキンサラダ
・みかんシャーベット
*リザーブ*A、Bから選べます。
A.ジョアストロベリー B.ジョアピーチ

今日のカレーは、ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃ、トマト、ナスといった夏野菜の入ったカレーでした。野菜は食べやすい大きさに切って、素揚げしました。
今回のリザーブは、ジョアのリザーブです。調査・集計は給食委員が行っています。
結果は、Aストロベリー235名 Bピーチ302名でした。

本日で1学期の給食も無事に終了しました。日頃よりご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。2学期の給食は8月28日(木)からです。どうぞよろしくお願い致します。

6組〜革工作〜

画像1 画像1
6組では、職業の時間に革工作を行っています。
最初の作品、キーホルダーが完成しました。
表面にはローマ字で名前を、裏面には思い思いのデザインを刻印しました。
次回作はコインケースです。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(木)

終業式前日です。1学期関使用した教室やその他の場所の大掃除を行いました。

本校は新校舎になってまだ2年経っていません。いつまでもきれいな校舎であるように、丁寧に掃除をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907