最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

お別れ球技大会(5・6年) 2月20日(金)

5・6時間目のお別れ球技大会はバスケットボールをしました。
試合は今年も6年生の勝利で終わりました。
残り少ない小学校生活となった6年生と一緒にスポーツをすることができて、5年生にとってもよい思い出となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月20日(金)

画像1 画像1
かき揚げ丼
豚汁
野菜の塩もみ
みかん

しおもみに使われている「かぶ」のお話です♪
かぶは、白い部分と葉っぱの部分で栄ようが違います。
白い部分は、胃の消化を助けてくれます。
葉っぱの部分は、肌をきれいにしてくれるんですよ♪
捨てるところのない、野菜ですね☆

さつま芋(千葉) 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(千葉) 大根(千葉) 小松菜(東京) 胡瓜(群馬) かぶ(千葉) 生姜(高知) みかん(静岡) 卵(青森) いか(青森) えび(インドネシア) 豚肉(埼玉)

音楽タイム 2月19日(木)

今日の音楽タイムは4年生が「一日一歩の未来」を歌いました。
また、全体で6年生を送る会で歌う「心から心へ」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 2月19日(木)

画像1 画像1
ナポリタン
ベジタブルスープ
コールスローサラダ
清美オレンジ

コールスローサラダは、たっぷりの「キャベツ」を使ったサラダです。
キャベツに入っているビタミンU別名「キャベジン」は胃にとても優しい栄養です。
胃が疲れている人には、食べてもらいたい野菜の1つです♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) ピーマン(茨城) 白菜(群馬) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) 清美オレンジ(和歌山) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 

今日のきゅうしょく 2月18日(水)

画像1 画像1
ご飯
じゃが芋の味噌汁
松風焼き
小松菜じゃこ炒め
アセロラゼリー

アセロラにはレモンと比べると34倍ものビタミンCが入っているんですよ♪
まだまだ寒い日が続き、かぜを引きやすいですが、ビタミンCをとって元気に過ごしましょうね☆

じゃが芋(長崎) 玉ねぎ(北海道) 長葱(千葉) 小松菜(東京) 卵(青森) ちりめん(宮崎) 鶏肉(鹿児島)

カフェテリア給食(6年1組) 2月17日(火)

5.6年生になると1年に1度カフェテリア給食をします。
カフェテリア給食とは、性別・身長・体重で1日に必要なエネルギー量を出し、自分のエネルギーにあった給食を食べる勉強をします。
6年生は2回目の授業なので、スムーズにできました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月17日(火)

画像1 画像1
カリカリ梅ご飯
吉野汁
鰆の西京焼き
炒り豆腐
デコポン

さわらは、1m以上に成長する魚です。
白身魚のように見えますが、成分からすると赤身魚なんですよ♪さわらも出世魚で、大きくなるにつれて名前がサゴシ→ナギ→さわらと変わります☆

里芋(愛媛) 人参(千葉) 白菜(群馬) 長葱(千葉) 小松菜(東京) ほうれん草(千葉) デコポン(愛媛) ちりめん(宮崎) 鰆(韓国) 鶏肉(岩手)

ひな飾り 2月16日(月)

今年も児童玄関にひな壇を飾りました。
本校へお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 2月16日(月)

画像1 画像1
丸パン
野菜スープ
コロッケ
茹でキャベツ
いちご

コロッケは、よく食べられる食べ物ですが、とても作るのに手間がかかります。野菜とお肉をいため、じゃがいもをつぶして、形を作り、小麦粉、たまご、パン粉を付けて油で揚げるんですよ。
給食室で、愛じょうをこめて作ってくれています♪

玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) 白菜(群馬) 小松菜(東京) じゃが芋(長崎) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) いちご(福岡) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)

全校朝会 2月16日(月)

少しずつ春の訪れを感じられるようになってきました。
今日の全校朝会では、池袋小学校に転入してきたお友だち4人の紹介がありました。
今週の目標は「外で体を動かし、元気よく遊ぼう」です。マラソンカードが「幻のカード」に到達したお友だちも何人か出てきました。みんなで誘い合って取り組めると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年) 2月12日(木)

5年生が自動車工場へ見学に行きました。
昔と今の自動車を見比べたり、製造過程を見せていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年2組) 2月13日(金)

1学期に1度クラス毎にランチルームで給食を食べます♪
小さい手でポンカンに苦戦しながら一生懸命に食べていました。
元気に「ありがとうございました!」と言って教室に戻って行きました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月13日(金)

画像1 画像1
豚丼
大根の味噌汁
磯辺和え
ポンカン

ぶた肉は、たんぱく質がたっぷり入っていて、みなさんの成長にかかせない栄養が入っています。
ビタミンB1と言う栄養も入っていて、牛肉に比べると10倍も入っているんですよ♪
ビタミンB1は体の疲れをとってくれたり、イライラした気分を防いでくれるんですよ♪

玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) 長葱(千葉) 大根(千葉) もやし(東京) ほうれん草(千葉) キャベツ(愛知) ポンカン(愛媛) 枝豆(北海道) 豚肉(埼玉)

ランチルーム給食(1年1組) 2月12日(木)

1学期に1度ランチルームで給食を食べます。
時間内にしっかりと給食を食べ終わり、片付けをきれいにして教室に戻っていきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月12日(木)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
即席漬け
お好み焼き

おこのみ焼きには、桜えびがたっぷり入っています。
桜えびを入れることによって、味にうま味と香ばしさが出ますよ♪
栄養も豊富で、カルシウムがいっぱい入っています。
ぜひ食べてみましょう♪

長葱(千葉) 人参(千葉) 小松菜(東京) しめじ(長野) 胡瓜(群馬) 白菜(群馬) キャベツ(愛知) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(岩手)

カフェテリア給食(5年1組) 2月10日(火)

5.6年生になると1年に1度カフェテリア給食をします。
カフェテリア給食とは、性別・身長・体重で1日に必要なエネルギー量を出し、自分のエネルギーにあった給食を食べる勉強をします。
自分の適量を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 2月10日(火)

画像1 画像1
菜飯
道産子汁
鯖の韓国風焼き
金平
みかん

今日は「さば」のお話をします。
みなさんがよくスーパーなどで見かける「さば」は「まさば」と言う種るいが多いです。
「さば」は脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれるんですよ♪

じゃが芋(長崎) 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) ほうれん草(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(千葉) ごぼう(青森) みかん(静岡) 鯖(岩手) 豚肉(千葉)

東京都公立学校美術展 2月9日(月)

東京都公立学校美術展が開催されています。
今年度は池袋小学校からも代表児童の作品を出品しています。
期間は2月9日(月)から14日(土)で、午前9時30分から午後5時30分(入場は5時まで)となっております。最終日は午後2時まで(入場は1時30分まで)です。
お時間がございましたら、ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1

日本語学級発表会 2月10日(火)

日本語学級の発表会がありました。
どの子も大きな声ではっきりと話すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 2月 9日(月)

画像1 画像1
ハニートースト
マカロニのクリーム煮
揚げじゃが芋入りサラダ
いちご

いつも食べている「じゃがいも」についてのクイズです。じゃがいもは、植物のどの部分を食べているでしょうか?
1、実   2、根  3、くき
答えは3のくきです。じゃがいもは土の中で「くき」が大きくなったものなんですよ♪

人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) エリンギ(長野) ブロッコリー(愛知) じゃが芋(長崎) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) いちご(福岡) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 保護者会
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904