第6回中学生「東京駅伝」大会
2月8日(日)
味の素スタジアムにて、第6回中学生「東京駅伝」大会が開催されました。
東京都の区市町村対抗の駅伝大会で、各区市町村の中学2年生が走ります。昨年度は、雪のため中止になった大会です。昨年走れなかった生徒の思いも込めて走りました。
西池袋中学校からは、「豊島区」の代表選手として10名エントリーしていました。
男女とも50区市町村で競い合い、女子は41位、男子は26位でしたが、当日は、みぞれ混じりの雨が降る中、どの選手も自己ベストに近い記録で走りました。
【校長通信】 2015-02-09 10:51 up!
第9回 区民ひろば富士見台 ”祭典”
2月7日(土)
第9回 区民ひろば富士見台 ”祭典” が、10:30〜 区民ひろば富士見台で行われましたので、参加してまいりました。
オープニングセレモニーでは、西池袋中学校の吹奏楽部が演奏をさせていただきました。「ディズニーメドレー」「妖怪体操第一」「津軽海峡冬景色」など、演奏したり、踊ったり歌ったり…。会場狭しと、多くの方の前で演奏を披露させていただきました。
高野区長もお見えになり、お褒めの言葉をいただきました。地域行事にも積極的に参加している吹奏楽部です。
【校長通信】 2015-02-07 15:46 up!
新入生保護者説明会
2月6日(金)
15:00〜 体育館にて新入生保護者説明会を実施いたしました(131名参加)。
入学式は4月7日(火)、受付時間は8:50〜9:20です。ご入学をお待ちしています。
本日、都合により出席できなかった方の資料は、本校職員室でお渡しできます。平日の9:00〜17:00にご来校ください。
なお、時間外や土日祝祭日でも対応が可能な場合がございます。その場合は、平日に電話でのご連絡をお願いいたします。(電話 3986−5427 副校長まで)
本校に入学するお子さんの「入学確認票」を未提出のかたは、2月12日(木)までに本校までご提出ください。(本校 受付窓口の木箱にお入れ下さい。9:00〜17:00 土日祝日も対応しています。郵送可(2月12日必着) 〒171-0021 豊島区西池袋4-7-1 西池袋中学校)
【校長通信】 2015-02-06 17:52 up!
チューターによる補習
2月5日(木) 放課後
放課後の多目的室では受験を間近に控えた3年生が、自主的に学習しています。
手助けをしてくださるのが、大学生などの「チューター」です。分からないところを教えていただき、学習を進めています。
【学校生活】 2015-02-05 17:42 up!
2月5日の授業
2月5日(木)
第2学年は、遠足の予定から通常授業に変更になった関係で、各クラスとも道徳の授業が1時間ずつ入りました。
本日は、河合先生が1組から4組まで「銀色のシャープペンシル」の授業を担当しました。
主題は「心の弱さ・醜さの克服」です。
人間誰しも心に弱い部分・醜い部分をもっています。同時に、それを克服する気持ちや力ももっています。弱さを乗り越え、人間として生きることに喜びを見いだしていこうとする態度を育てることがねらいです。
【学校生活】 2015-02-05 17:39 up!
2月4日(水)、2月5日(木)の給食
<献立>
2月4日(水)の給食
・セルフコロッケバーガー
・マカロニスープ
・フルーツヨーグルト
*コーヒー牛乳
2月5日(木)の給食
・ご飯
・手作りふりかけ
・和風ハンバーグ
・和風サラダ
・味噌汁
・みかん
・牛乳
【給食】 2015-02-05 17:32 up!
2月2日(月)、2月3日(火)の給食
<献立>
2月2日(月)の給食
・五目寿司
*揚げ出し豆腐
・キャベツの風味漬け
・すまし汁
・牛乳
2月3日(火)の給食
・大豆ご飯
・いわしの香味焼き
・おかか和え
・味噌汁
・大学芋
・牛乳
節分とは季節の節目を言い、立春(春が始まる日)の前日です。季節の節目には邪気がはいりやすいと考えられており、鬼を追い払うために豆まきを行う風習があります。給食では、大豆ご飯と邪気を払ういわしを使った献立でした。
【給食】 2015-02-05 17:32 up!
遠足(2年)延期のお知らせ
2月5日(木)に予定していた第2学年の「鎌倉遠足」は、降雪が予想されるため、2月12日(木)に延期いたしました。
2月5日(木)は平常授業(臨時時間割)です。
【通知連絡事項】 2015-02-04 19:22 up!
1月30日(金)の給食
<献立>
・キムチチャーハン
・バンシースー
・かきたま汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳
【給食】 2015-02-02 13:44 up!
1月29日(木)の給食
<献立>
*あんかけ焼きそば
・大根サラダ
・バナナケーキ
・牛乳
【給食】 2015-02-02 13:44 up!
雪
1月30日(金)
都心は朝から雪が降っていました。それでも、登校時間は、さほど積もっていませんでしたが、午前中には、校庭が真っ白になりました。
午後から雨に変わり、雪は溶けそうです。下校時間の安全には問題ないと思いますが、冷えてくると路面が凍結したりしますので、十分な注意が必要です。
本校では、昨日のうちに塩化カルシウム(凍結防止剤)をまいておいたので、登校時の混乱はありませんでした。
【学校生活】 2015-01-30 14:00 up!
1月30日の授業
1月30日(金) 第3校時 第4校時
第3学年の保健体育の時間に「がん」に関する授業を行いました。
養護教諭とのTT(ティーム ティーチング)です。
豊島区は、がんに関する教育に力を入れていて、全国的にも注目されています。豊島区オリジナルのDVDも作成しています。
【学校生活】 2015-01-30 13:53 up!
百人一首大会
1月29日(木) 第5校時
第1学年と6組の生徒は体育館にて「百人一首大会」を行いました。
多くの生徒が下の句を覚えてきており、白熱した大会となりました。
本校の体育館は暖房がはいるので寒くありませんでしたが、寒くなかったのは、熱気があったからかもしれません。みんな、よく頑張りました。
【学校生活】 2015-01-29 17:32 up!
1月29日の授業
1月29日(木) 3時間目 1年生の体育の授業です。
持久走は苦しいと思いますが、自分自身との闘いなので、負けずに頑張って下さい。
【学校生活】 2015-01-29 11:38 up!
タブレットPC研修会
1月28日(水)
学校の学習用パソコンが、タブレットに変わりました。先生方も研修会を行いました。
生徒達はすでに授業で使用しているクラスもあります。タブレットパソコンで、さらにパソコンの使用機会が広がります。
【校長通信】 2015-01-29 10:29 up!
1月28日の授業
1月28日(水) 第5校時 2年4組 道徳
「誠実に実行してその結果に責任をもつ」という内容を主題に、教育実習生が授業を行いました。
【学校生活】 2015-01-29 10:25 up!
1月28日(水)の給食
<献立>
*きなこ揚げパン
・人参ドレッシングのサラダ
*コーンシチュー
・みかん
・牛乳
揚げパンは1年生からのリクエストの多いメニューでした。今日はきなこ揚げパンです。新しい油でパンをさっと揚げて、1つずつきな粉をまぶして作りました。
【給食】 2015-01-28 20:28 up!
1月27日(火)の給食
<献立>
・ご飯
*肉じゃが煮
・ごぼうサラダ
・りんご
・牛乳
【給食】 2015-01-28 20:27 up!
1月26日(月)の給食
<献立>
・ゆかりご飯
*鶏肉の照り焼き
・白菜のごま和え
・味噌汁
*スイートポテト
・牛乳
【給食】 2015-01-28 20:27 up!
インフルエンザ情報(1月27日)
1月27日(火)
<インフルエンザ罹患生徒>
2年4組…1名
3年2組…1名
A型、B型が混在しているようです。一度罹患したからといって油断せずに、引き続き予防に努めて下さい。
【通知連絡事項】 2015-01-27 18:36 up!