最新更新日:2024/11/20 | |
本日:12
総数:137041 |
学習発表会2日目 演劇編昨日は初めての大勢の観客の前での演技ということで、どの学年もかなり緊張していたようです。 今日は2日目。来賓の方37名、保護者の方671名、合計708名の方が学習発表会にご来校くださいました。子どもたちにとっては、708名+1,3,5年生の子どもたちが観客となります。 どの学年も、昨日の反省を生かし、昨日以上に素晴らしい演技をしてくれました。 今日は、演劇の学年の紹介です。 今年度の劇は、どれも主題が分かりやすいのが特徴です。 見ている保護者や地域の方だけでなく、低学年も見ていてとても分かりやすいものでした。朝、1年生の女の子と話したときに、「今日は4年生の劇と6年生の劇を見るのが楽しみ。」と聞かされました。 発表者としてだけではなく、観客としても参加する高松小学校の学習発表会。 よい思い出と学びができたと思います。 ○写真上 2年生 にんじゃになりたかった カメレオン 個性の大切さをカメレオンの旅を通して教えてくれるような劇でした。 カメレオンが、狼、花、土竜、小鳥、忍者、亀などの、様々な生き物との出会いの中で、個性の大切さを学んでいきます。子どもたちは、それぞれの生き物になりきって演じていました。どの子も一生懸命で昨日よりも成長した演技を見せてくれました。個人的には、狼の荒々しさとカメのスローモーさが素敵でした。 ○写真中 4年生 夢どろぼう ウンパッパ 友人の大切さ、仲間の大切さを教えてくれる劇でした。 4年生の劇はとても素晴らしいものでした。個々の演技も素晴らしかったのですが、集団での行う場面の演技が素晴らしかったです。特に、町の人の回想の場面は秀逸でした。花屋さん、パン屋さん、野菜売り・・・・・・・。どの子も、目立たないところでもいろいろ考えて演技する様子は本当に素晴らしかったです。もちろん、王様や兵士もウンパッパ達泥棒も素晴らしい演技でした。 ○写真下 6年生 魔法をすてたマジョリン takamathu ver 協力することの大切さ、人を思いやることのすばらしさを教えてくれる劇でした。 さすが6年生。マジョリン、ブツクサス、魔女や町の人々 等々・・・・、子どもたち一人一人の演技もすばらしかったのですが、 心から心へ などの劇中歌がとても素晴らしかったです。 ・来校して下さった方からは、 とてもよかったです。 観劇しました。 可愛かったです。 子供の成長を感じました。 等々・・・・・・。 たくさんのお褒めの言葉を頂きました。来週子どもたちに伝えたいと思います。 高松小学校の子どもたち全員ががんばった2日間でした。 学習発表会 第1日目ーーー音楽編ーーーー来校して下さった保護者の方は、449名。地域のご来賓が18名。 各学年の子どもたちは、合計467名のお客様+2,4,6年生の子どもたちの前での演技披露となりました。 どの学年も、体育館いっぱいのお客様を前に、かなり緊張していたようですが、各学年の個性を発揮し、自分たちの力を出すことができたと思います。 ○写真上 1年生の音楽 ・合唱 かいじゅうのバラード 鍵盤ハーモニカ奏 かっこう 合奏 よろこびのうた 合奏も合唱も1年生らしく元気に発表することができました。特に よろこびのうた は素晴らしかったと思います。なんと言っても、ベートーベン、クラシック、交響曲です。今まで聞いた中で一番、かわいい よろこびのうた でした。 ○写真中 3年生の音楽 ・合唱 ともだちになるために リコーダー奏 2人でピクニック ロックンローラー 合奏 チキチキバンバン とても綺麗な声で歌ってくれた、ともだちになるために もよかったのですが、なんといっても、元気さ全開の ロックンローラー が3年生らしくてよかったと思います。舞台を飛び出してフロアで踊り演奏する子どもたちは、輝いていました。 ○写真下 5年生の音楽 ・合唱 VOICES 合奏 ルパン三世のテーマ 合奏 スターウオーズ 合唱曲 VOICESも、とてもよかったのですが、スターウオーズの合奏が、重厚感あふれ迫力があって、さすが高学年 と感動的なものでした。30年以上前の曲ですが、5年生の演奏は全く古さを感じさせません。様々な楽器の音がうまく融合し、雄大な宇宙の雰囲気を感じさせてくれました。 2年4年6年の演劇編については、明日の2日目に紹介したいと思います。 いよいよ学習発表会当日です昨日の雨もあり、天気を心配していたのですが、お日様もさし、好天気に恵まれた学習発表会となりました。 天候にほっとしながら、朝、校内を回っていると、発表を待ちきれない子どもたちがいつもよりも早めに続々と登校してきます。高松小学校の子どもたちは、意欲満々です。 きっと素晴らしい発表会にしてくれると思います。 ○写真は、今週初めの夜の体育館の様子です。子どもたちが十分に力を発揮できるよう、先生達もがんばっています。写真は、4年生の背景画を書いている担任と図工の先生です。写真には写っていませんが、他学年の先生達も子どもたちに負けずに、子どもたちの力が発揮できるようにがんばっていました。 明日は学習発表会!会場係、大道具係、放送係、照明係、連絡係、・・・。高学年の子どもたちは、それぞれの係に分かれて担当の先生達と明日からの準備を行いました。 学習発表会では、それぞれの演目に注目してほしいのはもちろんですが、各係活動をがんばっている高学年の子どもたちにも、ぜひ注目してほしいと思います。 高松小学校の5,6年生は、縁の下の力持ちとしてがんばっています。 写真上:学習発表会の看板とプログラム 看板は明日外に飾る予定です。 写真中:体育館入り口の装飾 体育館につながる2階廊下に飾ってあります。 写真下:学習発表会大道具係の打ち合わせ 大道具を用意する位置等を実際に道具を運びながら確認しています。 学習発表会リハーサル 演劇編写真は、左から、2年生、4年生、6年生のリハーサル風景です。 本番同様に通しで演技したためか、どの学年も、いつも以上に緊張していたようです。 明日は、この緊張に打ち勝ち、今までで最高の演技を見せてくれることを期待しています。 学習発表会リハーサル 音楽編1,3,5年生が合唱と合奏 2,4,6年生は演劇を発表します。 どの学年も、最後の調整と言うことで、衣装を着用し、小道具や大道具も本番用のもの使用しての練習となりました。リハーサル時間は短いので、もたもたしていると、演技を通せずに終わってしまいます。私は、午前中ずっと体育館にいたのですが、どの学年も、短い時間を有効に活用しようと、実にきびきびと動いていました。 写真は、左から1年生、3年生、5年生の今日のリハーサル風景です。 デコボコ生き物 登場!2階体育館前の廊下の掲示。今月は3年生の作品です。 デコボコ いきもの登場 いろいろなデコボコした生き物が、台紙の上で躍動しています。 生き物には、子どもそれぞれの個性が出ています。おとなしそうな生き物、活動的な生き物、大きいもの、小さいもの等・・・・。 掲示してある生き物は、実に個性的です。 生き物は、まず、いろいろな種類の材料を使って、表面がデコボコになるようにして、版画の元となる 版 を作ります。その後で、色を選んで、ローラーで摺ると、何枚も同じ形の生き物ができます。摺ってできた生き物は、いろいろな場所に、貼っていきます。 生き物は、仲間になったり、友だちになったり・・・・・。一人一人がとても個性的です。 このような作品を見ると、図工は想像力を育む教科だと言うことを実感します。 児童集会 もの当てクイズ児童集会は、朝会と違い、子どもたちが考え実施する会です。 ★参考 ○朝会・・・教師が企画・実施する会です。例:月曜朝会、音楽朝会、健康朝会、体育朝会など ○集会・・・児童集会、ハッピーグループ遊びなど 今日は、もの当てクイズ集会。幕と幕の間を、ものや人が通過し、その通過したものを当てる三択クイズです。 全校の子どもたちが見守る中、幕の間を、ランドセルや体操服を着た女の子、先生など様々なものが通り抜けました。 簡単なものから、難易度の高いものまで、様々でしたが、子どもたちは、三択クイズを大いに楽しんでいました。 ★参考 写真上・・・ランドセルの三択をしているところです。・ 写真下・・・体操服を着た女の子の三択をしているところです。 金曜日から 学習発表会どの子も、本番に向けて、張り切って練習に取り組んでいます。 今回は、そんな学習発表会の 見どころ を紹介します。 高松小学校の学習発表会のお知らせには、写真のように 各学年の見どころの紹介が掲載してあります。紹介の中には、詳しく見どころが書かれていますが、今日のブログでは演目のみ紹介します。それぞれの発表会の様子は、発表会終了後にブログで紹介していきたいと思っています。 ○1年生 音楽 合唱 かいじゅうのバラード 鍵盤ハーモニカ奏 かっこう 合奏 よろこびのうた ○2年生 劇 にんじゃになりたかったカメレオン ○3年生 ともだちになるために 二人でピクニック ロックンローラー チキチキバンバン ○4年生 夢どろぼう ウンパッパ ○5年生 合唱 VOICES 合奏 ルパン三世のテーマ 合奏 スターウオーズ ○6年生 魔法を捨てたマジョリン どうぞお楽しみに・・・・・。 高松柿の味は・・・当初のメニューにはなかったのですが、小川栄養士さんと調理師さんががんばってメニューに入れてくれました。たくさんの小ぶりの柿の皮をむくのは、かなり大変な作業だったと思います。しかし、調理師さんが苦労して皮をむいてくれたおかげで、甘くておいしい柿を全校でいただくことができました。想像以上に甘い柿でびっくりです。 数年前までは、渋柿との噂があって、誰も手をつけなかったそうです。しかし、ある先生が勇気を出して食べたところ、とても甘くて渋柿でないことが分かったとのことでした。それ以来、取れるところの柿は毎年収穫しています。年によってできは違うのですが、今年は、全校の子どもに出せるほど豊作でした。 やはり自分のところで取れた柿は、安全性も味も NO1 です。 健康朝会 せきエチケットそんな季節を前に、今日はインフルエンザ予防のための、健康朝会を実施しました。 プロジェクターを使って養護の川口先生が、インフルエンザのうつり方や予防の仕方、咳エチケットについての話をしてくれました。 川口先生の内容の一部を紹介します。 ○インフルエンザのうつり方 ウイルスにより感染します。 咳やくしゃみによる感染、咳やくしゃみを押さえた手からの感染がほとんどです。 特に、咳とくしゃみによる感染が多いとのことでした。 ・くしゃみ・・・・スピード 時速300km 距離5m ・せき ・・・・スピード 時速200km 距離3m 咳やくしゃみの速さや距離を聞いた子どもたちからは、ええーーーー との驚きの声が上がりました。 ○咳エチケット ・せきエチケットを守ることが大切です。咳やくしゃみをするときは、ハンカチで押さえたりマスクをしたしてウイルスの広がるのを防ぐようにして下さい、とのことでした。 ○インフルエンザの予防の仕方 ・手洗い、うがい ・十分な栄養、睡眠 ・暖かい服装 ・部屋の換気 ・人混みの多いところのは行かない 例年、インフルエンザによる学級閉鎖や学年閉鎖が発生します。高松小学校でも、昨年度は学級閉鎖がありました。 今年は、今日の健康朝会で学んだことを各自実践して、インフルエンザによる欠席0を目指したいと思います。 プラチナチケット!!このチケットは、読書月間に行われた、図書館クイズ全問正解者に送られたものです。 このプラチナチケットを持っていると、 ○金曜日に、このプラチナチケットを先生に見せると、1冊多く本を借りることができます。それも新しい本に対しても使えます。 写真を見ると分かると思いますが、かなりデザインが凝っていて、色も手書きで塗ってあります。このチケットは、図書ボランティアの方が一枚一枚丁寧に作ってくれたものです。すてきなカードなので、持っていると、かっこいい と感じます。 プラチナチケット効果で、図書室の貸し出しが右肩上がりになることを大いに期待しています。 5年生 連合音楽会演目は、 合唱が ヴォイスス 合奏が スターウオーズ でした。 演技順は2番。 開始前はどの子も、とても緊張していましたが、緊張しつつも、本番では、ほぼ自分たちの持っている力を出せたようです。 合唱も合奏もよかったのですが、私としては、ヴォイススの合唱の歌い出しの迫力に感動させられました。もちろん合奏もよかったです。 何人かの子は、 あそこを失敗した・・・。 もう少し・・・・・。 と言っていましたが、それも向上心の表れです。 学習発表会で、よりパワーアップした合唱と合奏を見せてくれることを期待しています。 追伸: 帰りに歩いているときに5年の女子たちと話したのですが、その子は、 池一小の合唱は素晴らしかった。 と話していました。 鑑賞した他校の合唱や演奏を素晴らしいと感じる心。素晴らしいと思います。そんな子は、他校の演技からたくさんのことを学べると思います。 きっと、連合音楽会を経験した高松小の5年生全員が、他校の演奏を鑑賞する中で、たくさんのことを学んでくれたと思います。 ○写真上 合唱の様子 ○写真下 合奏の様子 ○連合音楽会が終わり、会場の外に出てほっとしている様子。 柿 収穫ミカンと違い、今年は予想外にたくさんの柿の実がなりました。 しかし、柿の実はかなり高いところにあるため、なかなか収穫ができません。特に、高松小学校の場合は、柿の木の高さに加えて花壇の段差があるため、より収穫しにくくなっています。そんな柿の実ですが、昨日、主事さんが脚立を立てて収穫してくれました。 写真のようにやや小ぶりですが、かなりの量の柿が収穫できました。そして、副校長先生によると正真正銘の甘柿とのことです。 来週、給食の時に+1として、子どもたちに提供する予定です。一人1個になるか、半個になるか、1/3個になるか・・・・・・。 高松産の柿の味が楽しみです。 おたっしゃ給食 with 3−1私は、用事があり、少し遅れてランチルームに行ったのですが、3年1組の子どもたちと、おたっしゃ給食にいらしている年配の方々とが、仲よさそうに、にこやかに会話をしながら給食を食べていました。 まさに、優しいおじいさんおばあさんと、可愛いお孫さんという感じです。 給食前には、3年生の子どもたちは、おたっしゃ給食に参加している方々に、歌をプレゼントしたそうです。 核家族化が進み、祖父母と同居している子どもも少なくなりました。おじいちゃんやおばあちゃんは、遠方に住んでいて滅多に会えないという子もたくさんいます。また、すでに祖父母をなくしている子もいます。 そんな子どもたちにとっては、年配の方と語り合うことは貴重な機会です。 子どもたちには、今回のような機会を大切にしてほしいと思います。いろいろなことを、先輩達から学んでほしいと思います。 不審者訓練訓練は、 「子どもたちが校庭で遊んでいる休み時間に、正門を乗り越えて刃物を持った不審者が校庭に入ってきて子どもたちを追い回す。」 「そんな不審者を発見し、児童の避難と11Ο番通報を行う」 という設定で行いました。 迫力があり、暴れまわる犯人も警察の方が演じて下さいました。そんな犯人を目撃した子どもたちは、いつもの訓練よりも、かなり緊張した顔での避難となりました。 全員が体育館に避難し、校庭から犯人確保の連絡が入って訓練は終了。 最後に、目白警察スクールサポーターの麻生さんからお話をして頂き無事訓練は終了しました。 実際に逃げ回る犯人を前にすると、いつも通りの行動はなかなかできません。やはり、経験・訓練を積み重ねることで、初めて予定した行動が取れるようになります。 不審者訓練だけでなく、火災や地震、台風などの自然災害も同様です。 学校としては、避難訓練を通して、子どもたちの安全のために経験・訓練を積み重ねていきたいと思います。 ○写真上 追い詰められた不審者 ○写真中 駆けつけたパトカーからの応援 ○写真下 体育館で不審者訓練のまとめを行っているスクールサポーターさん。向かって右が犯人役の警察の方。 音楽朝会261112今日は、音楽朝会。 ○全員合唱は はじめよう学習発表会 です。 この曲は、学習発表会の幕を開ける曲となります。 今日は、練習を開始してまだ日が浅いためか、やや元気のない印象でした。 当日までに、どのくらい成長するか楽しみです。 ○学年発表は4年生 茶色の小瓶 の合奏を披露してくれました。音楽の教科書に載っている曲で、今の5,6年生も4年生の時に取り組んだ曲です。 学習発表会では、4年生は劇を発表する予定で音楽の発表はありませんので、今日の集会は音楽面の発表のちょうどよい機会になったと思います。 ちなみにリコーダーの音色はとてもすてきでした。 蚕から・・茹でた蚕の繭から、糸のとっかかりを探し、プラスチックコップを使って少しずつ糸を巻き取っていきます。私が教室に入った時は、みんな, シーーーーンとした中で、一心不乱に糸を巻き取っていました。巻き取っている絹糸は白色もあれば黄色もあります。白い繭からは白い生糸。黄色い繭からは黄色い生糸が巻き取られていきます。私は、純白の生糸が上質と思っていたのですが、担任の先生に聞いたところ、緑色の絹糸もあり、珍しくてとても高価とのことでした。高価かどうかは分かりませんが、子どもたちが巻き取っていた黄色の生糸もなかなかのものです。 巻き取った絹糸はそのままで、コップをランプシェードにする予定とのことです。 何ヶ月もかけて育ててできた絹糸です。きっと美しい光を放つ作品になると思います。 学校でとれた○○○提供できる学年は収穫量によって変わってきます。今年の高松小学校のミカンの収穫量は、やや少なかったため、1,2年生のみの提供となってしまいました。 次の収穫は 柿 を予定しています。ミカンと違い、今年の柿は写真のように、かなりの豊作が期待されます。 収穫後に給食で全学年に提供できそうです。 備考 高松小の柿は写真のように、真っ赤な見るからにおいしそうな姿をしています。 高松小の靴箱は・・・。私は、出張や来客、会議や授業観察の予定がないときは、校舎内を歩くことが好きです。 校舎内をゆっくり回っていると、いろいろな発見があります。 先日紹介した 学年の花 も校舎内を回っているとき発見したものの一つです。 今回は、5年生の靴箱です。・・・・写真参照・・・・・。 皆さんは、写真を見てどのように感じるでしょうか。 ただの靴箱じゃないか、とおっしゃる方も多いと思います。 しかし、私は、今靴箱を見たとき、とても美しいと感じました。 1組の靴箱も2組の靴箱もきちんと綺麗にそろえられています。一つの模様のようです。 2クラス両方が、ここまできちんとそろえてあることに美しさと共に感動を覚えます。 何ということのない 靴箱 ですが、きちんと揃えられていることで、よい意味でとても目立っています。 こんな靴箱の使い方をしている5年生は、きっと教室も机もロッカーも、綺麗にきちんと使っているのだろうと思います。 ちなみに、今回は5年生の靴箱を紹介しましたが、1年生、2年生、3年生、4年生、そして6年生の靴箱も、5年生に負けず劣らず、とてもきちんと片付いています。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |