最新更新日:2024/11/15
本日:count up1
総数:176135
展覧会は、11月29日(金)(児童鑑賞日)・11月30日(土)(保護者鑑賞日)です。

1月28日の給食    洋食のマナー

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ポークディアブル
・フレンチドレッシングサラダ
・野菜スープ
・いちご

【給食について】
 今日の給食は、フランス料理です。主菜のポークディアブルは、一枚肉を、ナイフとフォークを使い、自分で切って食べます。洋食のマナーとしては、「ナイフは利き手、フォークは利き手と反対の手に持つこと。」、「肉を切るときは、フォークで肉をおさえて、ナイフを動かして切ること。」、「肉は、一口の大きさに切ること。」を中心に各クラスに伝えました。6月以降、今年度2回目のナイフとフォークを使う給食でしたが、前回よりも上手に使えるようになっている子が多かったです。

2年生 図工「新聞ファッション」

画像1 画像1
 2年生の図工では、造形あそびで、「新聞ファッション」を楽しみました。帽子づくりからスタートし、服やブーツなど、それぞれ工夫して制作する姿が見られました。

ゆかいな木琴(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽の授業で、「ゆかいな木琴」を鍵盤ハーモニカとリコーダー、打楽器、木琴で演奏しました。

 座席の横1列が打楽器と木琴を担当し、残りの列が鍵盤ハーモニカで主旋律、リコーダーで副旋律を担当しました。前回と今回で、順番に一周することができました。

 「コンコンコン」とウッドブロックの音が気持ちよく響いていました。

 この後は、「パフ」という曲で、リコーダーのおさらいをしていきます。

1月27日の給食    リクエスト給食

画像1 画像1
【献立名】
・コーヒー牛乳
・パンプキン食パン
・ココア揚げパン
・クリームシチュー
・イタリアンドレッシングサラダ

【給食について】
 今日は、「コーヒー牛乳」と「クリームシチュー」が4年生とたけのこ学級、「イタリアンドレッシングサラダ」がたけのこ学級のリクエスト給食です。「クリームシチュー」は、4年生・たけのこ学級ともに、主菜の1位でした。他の学年のリクエスト給食でも、クリームシチューは、よく名前があがる人気の給食です。今日は、パンプキン食パンをクリームシチューにつけて食べている子が多かったです。

探検 自分の口の中《5年生保健》その7

画像1 画像1
 位相差顕微鏡は、こんなものです。

探検 自分の口の中《5年生保健》その6

画像1 画像1
 最後に、学校歯科医の先生から歯みがきのポイントについての話を伺い、しっかりと歯を磨きなおしました。

 学校歯科医の先生には、お忙しいところ、2クラスの指導をしていただき、本当にありがとうございました。

探検 自分の口の中《5年生保健》その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、マイクロブラシでなぞった部分をスライドガラスに付けて、位相差顕微鏡で観察します。青いマイクロブラシでなぞった方はほとんど細菌は確認できませんが、赤いマイクロブラシでなぞった方はたくさんの細菌が動いていることが確認できました。これには子どもたちもかなり驚いた様子でした。

探検 自分の口の中《5年生保健》その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 染め出しをした後、青いマイクロブラシで歯の染まっていない部分を、赤いマイクロブラシで歯が赤く染まっている、歯垢が付いている部分をなぞります。

探検 自分の口の中《5年生保健》その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の歯並びを確認した後は、秋の歯科指導でも行った「染め出し」をします。赤い薬液を歯に塗って、歯垢の状況を確認します。今回はここがポイントです。

探検 自分の口の中《5年生保健》その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、歯科校医の先生の指導の下、自分の歯並びを観察し、ワークシートにその特徴を記入します。書き方が分からない子は、先生にどんどん質問をしています。

探検 自分の口の中《5年生保健》その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(火)に、5年生が保健時間に、口内細菌の観察をする学習をしました。豊島区教育委員会から「位相差顕微鏡」をお借りし、本校学校歯科医の先生のご指導をいただきながら行いました。
 はじめに、養護の先生が、電子黒板で口内の細菌が動いている様子を提示しました。子どもたちは、興味深そうに見ています。

1月26日の給食    給食の始まり献立

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・おにぎり
・鮭の塩焼き
・野沢菜漬け
・豚汁

【給食について】
 1月24日(土)〜30日(金)は、「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に、山形県の小学校で、貧困や、食糧不足のため、満足にごはんを食べられない子どもたちのために作られたのが始まりです。その後、アメリカの民間団体や、ユニセフ等の援助物資を受け、給食が今まで継続されているそうです。全国学校給食週間は、援助物資が贈られたことへの感謝をあらわすとともに、給食の意義を考える期間です。そこで、今日の給食は、給食が始まった当初の献立「おにぎり・鮭の塩焼き・野沢菜漬け」です。
 おにぎりは、人気のようで、とてもよく食べていました。おにぎりは、特に味をつけていませんが、子どもたちは、鮭の塩焼きとともに食べるなど、考えて食べていました。

連合図工展表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(月)の全校朝会で、区連合図工展覧会に作品を出品した24名の児童に、出品証が手渡されました。
 図工の先生が24名の児童の名前を呼んだ後、代表の6年生が、校長先生から出品表をいただきました。代表児童のがんばりを皆で拍手で讃えました。

1月23日の給食   リクエスト給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ミルメーク(いちご味)
・みそラーメン
・豆腐ナゲット
・フルーツポンチ

【給食について】
 今日の「みそラーメン」は、4年生のリクエスト給食です。みそラーメンは、他の学年の子どもたちも好きな子が多く、リクエスト給食では、よく名前が挙がる料理です。他にリクエスト給食でよく名前が挙がる料理といえば、「ミルメーク」です。甘い物が苦手な子、牛乳に味をつけるのが苦手な子にとっては飲みづらいと感じるようです。また、学年が上がるにつれて、各料理に対する味と、食事全体の味のバランスをよく感じながら食べているようで、「この料理にミルメークは合わない気がする」など、感想を具体的に伝えてくれました。
 「豆腐ナゲット」は、新メニューです。豆腐に鶏肉のひき肉やねぎ・生姜・卵などをまぜて作りました。子どもたちが想像していたより、とてもやわらかく、ふわふわとした食感です。好きな子、苦手な子、賛否両論でした。

造幣局見学《3年生》その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時に見学は終わりです。案内をしてくださった方にご挨拶をして、帰途につきます。

造幣局見学《3年生》その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千両箱は、20キロもあるそうです。一人一人、持ち上げてみました。
円の貨幣の説明も、聞きました。1円玉、50円玉、100円玉のデザインは、公募のものだそうです。
貨幣の裏表はないのだそうです。造幣局では、製造年名が入っている方がウラにしているそうです。

造幣局見学《3年生》その6

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、江戸時代の貨幣に、とても興味をもったようです。

造幣局見学《3年生》その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館の見学です。これまでに発売されたプルーフ貨幣、勲章、金属工芸品などが展示されています。日本で行われた三つのオリンピックのメダルも展示されていました。

造幣局見学《3年生》その4

画像1 画像1
画像2 画像2
2グループに分かれて、工場と博物館の見学をします。工場の建物は、100メートルくらいの長さがあります。
工場では、プルーフ貨幣を作っているそうです。ピカピカの貨幣です。
工場内は、撮影禁止です。

造幣局見学《3年生》その3

画像1 画像1
画像2 画像2
ビデオルームで、造幣局についてのお話をうかがったあと、映像資料を見せていただきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 お別れハッピー給食
3/3 保護者会(1,2,3,竹)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345