最新更新日:2024/11/07
本日:count up1
総数:107970

今日の給食:2月20日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○鰆の香味焼き
○野菜の甘酢和え
○具だくさんみそ汁
○ぽんかん

【給食室より】
 今日は、これから旬をむかえる「鰆」を香味焼きにしました。しょう油、酒、みりんなどで作った調味液に漬け込んでから、ふっくらと焼き上げました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に行く予定だった社会科見学へ行きました。富士重工スバルビジターセンターとグリコピア・イーストへ行ってきました。
富士重工スバルビジターセンターでは社会科で学習した自動車を生産している工場を実際に目にしてきました。
人と機械が協力して作業を行っている場面やどんな自動車を作るかの指示が書いてある指示ビラなど学習した内容を見学することができました。
グリコピア・イーストでは普段、よく食べているお菓子が生地から作られていく過程を見学しました。
興味津々で子供たちは見学していました。

今日の給食:2月19日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○アロス・シンプレ
○フェイジョアーダ
○じゃこモンドサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日の注目メニューは、フェイジョアーダです。フェイジョアーダは、ブラジルで一番有名な国民食です。簡単にいうと豆と肉を煮込んだ料理です。豆は、金時豆とエンドウ豆を入れ、肉はだしがたくさん出るように角切りのぶた肉とウィンナーを入れました。この料理のポイントは、豆からでるでんぷんでとろみをつけることです。

今日の給食:2月18日(水)☆究極の和食献立給食7☆

画像1 画像1
☆優秀賞:脇役が主役に!?えのき給食☆
○牛乳
○なめたけごはん
○ベジタブルかき揚げ
○かつお節がおどる♪おひたし
○カラフル野菜とえのきのあすいもの
○いちご

 日本で一番多く栽培されているきのこは「えのき」ということで、えのきをメインにした献立を考えたとのことです。

○なめたけごはん○
 池三小のごはんのお供として人気のある「なめたけ」をごはんに混ぜ込みました。

○ベジタブルかき揚げ○
 かき揚げは、かぼちゃ、なす、にんじん、玉ねぎ、さくらえび、そしてもちろんえのきを入れて作りました。ボリューム満点ですが、野菜のおいしさが味わえて、子どもたちはペロリと食べてくれました。

○カラフル野菜とえのきのあすいもの○
 えのきの他に、さつまいも、にんじん、とり肉、ねぎ、かぶを入れて作りました。だしは、かつお節です。

○かつお節がおどる♪おひたし○
 えのき、小松菜、かつお節で作りました。食感のアクセントに、色紙切りにしてカリッと焼いた油揚げをかけました。

今日の給食:2月17日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○グラパン
○イタリアンドレッシングサラダ
○ポトフ
○ポンカン

【給食室より】
 今日は、冬においしいトロトロの「グラパン」を出しました。今朝早くから調理員さんがひとつひとつ丸パンをくり抜いてその中にグラタンを入れて手作りしてくれました。具は、玉ねぎ、マッシュルーム、えび、クリームソースです。

共に生きる

総合的な学習の時間の中で「共に生きる」の学習を始めました。
さまざまな人が暮らす世の中でどうしたらみんなが「安心」して生活できるのかを考えていきます。
考える手立てとして「介助犬体験」「高齢者体験」を行いました。
相手の立場に立って正しく理解し、思い合って生活していく術を考えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:2月16日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ホタテとエリンギの混ぜごはん
○ししゃもの甘酢かけ
○里いものごま和え
○かんぴょうの卵とじ

【給食室より】
 今日の主菜は、「ししゃもの甘酢かけ」です。揚げたししゃもに野菜がたっぷりと入ったあんをかけました。北海道の太平洋沿岸に住んでいる魚で、さけと同じように秋に川を上って産卵します。また、ししゃもは「柳の葉っぱ」を神様が魚にしたものと言われ、昔から食べられています。

 主食は、ホタテやかに、野菜、きのこなどから出るおいしいだしでごはんをたきました。

お豆腐屋さんに学ぼう!

 3年生は今、総合的な学習で大豆について調べています。その学習の1つとして2月13日(金)、豆腐について詳しく知るため地域の豆腐店の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。豆腐の作り方や工夫、豆腐に使う大豆のこと、おすすめの豆腐料理などについて教えていただきました。子供たちのメモは裏面までびっしり埋まり、たくさんのことを知ることができたようです。
画像1 画像1

土曜公開 和太鼓 親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(土)に土曜公開がありました。2時間目には和太鼓教室、3時間目には親子レクリエーションがありました。
2時間目の和太鼓教室には、漣太鼓さんの迫力ある演奏を聴きました。また、講師の先生に教えてもらいながら、太鼓の演奏もしました。
3時間目は、親子レクリエーション大会でした。ドッジボールをしたり、借り物競走をしたり、楽しい時間となりました。

今日の給食:2月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ペペロンチーノ
○青のりドレッシングサラダ
○チョコレートケーキ

【給食室より】
 今日は、池三ん小のみなさんのリクエストから生まれたペペロンチーノを出しました。日本では「ペペロンチーノ」という名で提供されていますが、本場のイタリアでは「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」と呼ばれています。日本語にそれぞれ訳すとアーリオが「にんにく」、オリオが「オリーブオイル」、そしてペペロンチーノが「唐辛子」という意味になります。

 さて、明日2月14日は♡バレンタインデー♡ですね。1日早いですが、手作りのチョコレートケーキを作りました。

今日の給食:2月12日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○豆腐チゲ
○塩ナムル
○デコポン

【給食室より】
 主菜の「チゲ」は韓国の料理で、日本語では「鍋」という意味です。よく日本語で「チゲ鍋」と聞きますが、訳すと「鍋鍋」となってしまいますね。豆腐チゲは寒い冬にもってこいの献立です。体を温めてくれるキムチや白菜、にんじん、ねぎなどの野菜、おいしいだしが出るタラを入れました。

公園探険へいってきたよ! 1年生

1年生は椎名町公園へ行ってきました。
公共施設や公共物の安全な使い方を学びました。
公園では、クラスで遊んだり、友達と遊んだりしました。
寒さに負けず、元気いっぱいに過ごしました。
年下の子どもたちが遊びにきたら、順番をゆずってあげたり、近くで走らないなど気を付ける姿も見られました。
白線の内側を歩いたり、前をしっかり見て歩いたりと、道路の歩き方も身についてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

すこやかキッズスポーツ塾

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日の5時間目に、1、2年生合同で体育の学習を行いました。
元オリンピック選手である、田中光先生が講師として来て下さいました。
「あきらめない心をもつ」というキーワードもとに、音楽に合わせて、楽しみながらリズム体操を行いました。

跳び箱指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(火)に、体操の元オリンピック選手である田中光先生に跳び箱指導をしていただきました。跳び箱指導の前に、田中先生のすばらしい模範演技を見て、子供たちは目を輝かせていました。
 跳び箱では4〜6段にチャレンジし、以前は跳べなかった段が跳べるようになったと、達成感にあふれていました。これをきっかけに様々な技にチャレンジしてほしいです。

今日の給食:2月10日(火)☆究極の和食献立給食6☆

画像1 画像1
☆最優秀賞:栄養たっぷりワクワク給食☆
○牛乳
○おみくじごはん
○とりのカリカリ揚げ
○ごまドレ和え
○みそ汁
○抹茶ムース白玉のせ

【給食室より】
 先月に引き続き2月は6年2組の児童が考えてくれた和食献立を出します。

○おみくじごはん○
 みくじごはんは、炊きこみごはんの中にかざり切りした「にんじん」を入れました。❁お花❁の形のにんじんは「大当たり」、❤ハート❤の形は「当たり」です。当たった人は、すてきなことがあるといいですね。

○とりのカリカリ揚げ○
 とり肉の唐揚げです。しょう油、酒、みりん、しょうを入れたタレにとり肉をじっくり漬け込んでからカラッと揚げました。

○ごまドレ和え○
 うずらの卵、レタス、ブロッコリー、にんじんを入れた、色鮮やかなサラダです。ドレッシングは、香ばしいごまと白みそを合わせました。

○みそ汁○
 だし汁は煮干しを使い、具材は小松菜、じゃがいも、玉ねぎです。

○抹茶ムース白玉のせ
 抹茶、牛乳、生クリームで作った和風のムースの上に、つぶあんをトロッとかけ、白玉を飾りました。

クラブ見学

 2月9日(月)に、3年生はクラブ見学を行いました。4年生になるとクラブ活動があるので、そのための見学です。すでに入りたいクラブを心に決めている児童も、まだ迷っている児童も、自分の目で活動を確認したことで気持ちを新たにしたようです。
 4年生に進級することへの楽しみが、また一つ増えたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食:2月9日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○八宝菜
○茎わかめのサラダ
○フルーツヨーグルト

【給食室より】
 今日は、とろとろ熱々がおいしい「八宝菜」を出しました。八宝菜の名前に「8」という数字が使われていますが、これは具が「8種類」ではなく、「多くの」という意味があります。

 今日の八宝菜は、ぶた肉、えび、いか、白菜、にんじん、玉ねぎ、チンゲンサイ、もやし、きくらげ、厚揚げ、ウズラの卵の11種類の具材を多く使いました。

今日の給食:2月6日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○きんぴらごはん
○くじらの竜田揚げ
○ほうれん草とツナの和え物
○大根のみそ汁

【給食室より】
 今日は、和歌山県太地町(たいじちょう)で取れたミンククジラを竜田揚げにしました。くさみをなくすために、大根の汁やしょうが、にんにく、りんご、しょう油、酒につけこんでから、片栗粉をまぶしてサクッと揚げました。

今日の給食:2月5日(木)

画像1 画像1
○ダイスチーズパン
○ハニートースト
○ビーンズとソーセージのトマト煮
○キャロットドレッシングサラダ
○デコポン

【給食室より】
 主食のハニートーストには、はちみつとバターをぬって焼きました。
 今日は池三全体で300gのはちみつを使いましたが、いったい何匹のみつばちがこの量のはちみつを作ったか想像できますか?実は・・・60匹のみつばちが頑張って作ってくれました。また、みつばちが生きているうちで作れるはちみつは10gほど、ティースプーン1ぱい分くらいしか作れないそうです。感謝して食べたいですね。

 さて、ドレッシングはにんじんがたくさん入った「キャロットドレッシング」をかけました。野菜に混ぜて食べてくださいね。

今日の給食:2月4日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○麦ごはん
○麻婆豆腐
○くらげと野菜の中華和え
○ぽんかん

【給食室より】
 今日は、人気メニューの「麻婆豆腐」を出しました。ごはんがどんどんすすむメニューですよね。

 麻婆豆腐や麻婆なすは、中国の四川出身の陳建民さんがアレンジして日本に広めたと言われています。陳建民さんは、他にも回鍋肉や担々麺、エビチリなどみなさんの好きな中華料理を日本風にアレンジして広めたことでも有名です。

 麻婆豆腐はとても簡単に作れます。ぶた挽き肉とにんにく、しょうがを一緒にいため、そこにとりがらスープ、みそ、酒、しょう油を入れて味をつけます。最後に豆腐を入れてから片栗粉でとろみをつければできあがりです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 振替休業日(あゆみ学級)、モンゴル民族音楽鑑賞会(2年)、クラブ活動(終)
2/25 総合防災教育(2)
2/27 読書月間終、6年生を送る会、たてわりお別れ給食、ふれあい月間終
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902