最新更新日:2024/11/15
本日:count up1
総数:176135
展覧会は、11月29日(金)(児童鑑賞日)・11月30日(土)(保護者鑑賞日)です。

図書委員による読み聞かせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせをしている図書委員の中には、とても緊張している子がいて、見ている大人はハラハラします。聞いている下級生はとても楽しそうで、身を乗り出して聞いている子もいますます。

図書委員による読み聞かせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(木)の読書タイムに、1〜3年生とたけのこ学級で、5・6年生の図書委員による読み聞かせがありました。図書委員は事前に本を選び、練習をして臨んでいます。普段から顔を合わせているお兄さん・お姉さんの読み聞かせです。保護者の方による読み聞かせとは、また違った雰囲気です。

マラソンタイムの実施について

 2月3日(火)〜2月25日(木)の1ヶ月間、毎週火曜・木曜に、全学年でマラソンタイムを実施します。
 子供たちには、今回のマラソンタイムを通し、体を動かす楽しさを実感させると共に、運動習慣や規則正しい生活をする大切さを指導していきたいと考えています。
 つきましては、特に実施日の朝は、各家庭において、子供たちの体調の確認をお願いします。見学の場合は、保護者の方が連絡帳等で担任にお知らせください。
 また、マラソンタイムは、スカートや上着(フード付きのパーカーを含む)を着ての参加はできませんので、服装にもご配慮をお願いいたします。

※下着+1枚くらいで、少し寒いくらいの服装が望ましいです。

西巣鴨小学校の冬(28)夏みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今シーズンは実がなっていないと決め込んでいた体育館入り口前の夏みかんの木に、実が3個なっているのを見付けました。

西巣鴨小学校の冬(27)白梅のつぼみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(木)の白梅のつぼみの様子です。大分丸みが出てきました。紅梅はまだ小さいです。去年は紅梅が1月31日、白梅は2月3日に開花しています。今年はいつになるでしょうか。

西巣鴨小学校の冬(26)ロウバイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(木)の朝、校庭の南西の角のロウバイが、花を付けているのを見付けました。日当たりが悪く、日中もとても寒いところですが、植物は本当にすごいです。

西巣鴨小学校の冬(25)パンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(木)の朝は、冷え込みが厳しく、花壇には霜が降りていました。そんな環境でもパンジーは、元気に花を咲かせています。霜柱は、近くで見ると本当に「霜」の「柱」のようです。

音読発表会《5年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(水)に、5年生が山田今次作「あめ」と北原白秋作「祭りだ わっしょい」の2つの詩の群読の発表をしました。
 声の大きさ、グループを工夫して表現したことで、重なりや奥行きが出たようです。子どもたちも機器にいらした保護者の方々も驚いていました。学芸会の取組みの成果で、5年生の子どもたちは、大きな声ではっきりと発声ができていました。

1月28日の給食    洋食のマナー

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ポークディアブル
・フレンチドレッシングサラダ
・野菜スープ
・いちご

【給食について】
 今日の給食は、フランス料理です。主菜のポークディアブルは、一枚肉を、ナイフとフォークを使い、自分で切って食べます。洋食のマナーとしては、「ナイフは利き手、フォークは利き手と反対の手に持つこと。」、「肉を切るときは、フォークで肉をおさえて、ナイフを動かして切ること。」、「肉は、一口の大きさに切ること。」を中心に各クラスに伝えました。6月以降、今年度2回目のナイフとフォークを使う給食でしたが、前回よりも上手に使えるようになっている子が多かったです。

2年生 図工「新聞ファッション」

画像1 画像1
 2年生の図工では、造形あそびで、「新聞ファッション」を楽しみました。帽子づくりからスタートし、服やブーツなど、それぞれ工夫して制作する姿が見られました。

ゆかいな木琴(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽の授業で、「ゆかいな木琴」を鍵盤ハーモニカとリコーダー、打楽器、木琴で演奏しました。

 座席の横1列が打楽器と木琴を担当し、残りの列が鍵盤ハーモニカで主旋律、リコーダーで副旋律を担当しました。前回と今回で、順番に一周することができました。

 「コンコンコン」とウッドブロックの音が気持ちよく響いていました。

 この後は、「パフ」という曲で、リコーダーのおさらいをしていきます。

1月27日の給食    リクエスト給食

画像1 画像1
【献立名】
・コーヒー牛乳
・パンプキン食パン
・ココア揚げパン
・クリームシチュー
・イタリアンドレッシングサラダ

【給食について】
 今日は、「コーヒー牛乳」と「クリームシチュー」が4年生とたけのこ学級、「イタリアンドレッシングサラダ」がたけのこ学級のリクエスト給食です。「クリームシチュー」は、4年生・たけのこ学級ともに、主菜の1位でした。他の学年のリクエスト給食でも、クリームシチューは、よく名前があがる人気の給食です。今日は、パンプキン食パンをクリームシチューにつけて食べている子が多かったです。

探検 自分の口の中《5年生保健》その7

画像1 画像1
 位相差顕微鏡は、こんなものです。

探検 自分の口の中《5年生保健》その6

画像1 画像1
 最後に、学校歯科医の先生から歯みがきのポイントについての話を伺い、しっかりと歯を磨きなおしました。

 学校歯科医の先生には、お忙しいところ、2クラスの指導をしていただき、本当にありがとうございました。

探検 自分の口の中《5年生保健》その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、マイクロブラシでなぞった部分をスライドガラスに付けて、位相差顕微鏡で観察します。青いマイクロブラシでなぞった方はほとんど細菌は確認できませんが、赤いマイクロブラシでなぞった方はたくさんの細菌が動いていることが確認できました。これには子どもたちもかなり驚いた様子でした。

探検 自分の口の中《5年生保健》その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 染め出しをした後、青いマイクロブラシで歯の染まっていない部分を、赤いマイクロブラシで歯が赤く染まっている、歯垢が付いている部分をなぞります。

探検 自分の口の中《5年生保健》その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の歯並びを確認した後は、秋の歯科指導でも行った「染め出し」をします。赤い薬液を歯に塗って、歯垢の状況を確認します。今回はここがポイントです。

探検 自分の口の中《5年生保健》その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、歯科校医の先生の指導の下、自分の歯並びを観察し、ワークシートにその特徴を記入します。書き方が分からない子は、先生にどんどん質問をしています。

探検 自分の口の中《5年生保健》その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(火)に、5年生が保健時間に、口内細菌の観察をする学習をしました。豊島区教育委員会から「位相差顕微鏡」をお借りし、本校学校歯科医の先生のご指導をいただきながら行いました。
 はじめに、養護の先生が、電子黒板で口内の細菌が動いている様子を提示しました。子どもたちは、興味深そうに見ています。

1月26日の給食    給食の始まり献立

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・おにぎり
・鮭の塩焼き
・野沢菜漬け
・豚汁

【給食について】
 1月24日(土)〜30日(金)は、「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に、山形県の小学校で、貧困や、食糧不足のため、満足にごはんを食べられない子どもたちのために作られたのが始まりです。その後、アメリカの民間団体や、ユニセフ等の援助物資を受け、給食が今まで継続されているそうです。全国学校給食週間は、援助物資が贈られたことへの感謝をあらわすとともに、給食の意義を考える期間です。そこで、今日の給食は、給食が始まった当初の献立「おにぎり・鮭の塩焼き・野沢菜漬け」です。
 おにぎりは、人気のようで、とてもよく食べていました。おにぎりは、特に味をつけていませんが、子どもたちは、鮭の塩焼きとともに食べるなど、考えて食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 校外学習(6)
2/25 6年生を送る会

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345