最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:132570

2学期終業式(その3)

画像1 画像1
生活指導主任の島田先生から「冬休みの生活指導」について話がありました。
『ふ』不審な人にはついて行きません。『ゆ』夢をもとう。『や』やるべきことはきちんとする。『す』進んでお手伝い。『み』身を守る。
5つの約束を守って有意義な冬休みを送り、3学期に元気に会いましょう。

2学期終業式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式は全ての児童の成長を確かめ合う場であるとともに、仰高小学校の子供であることを意識する場でもあります。式の最後は、元気に私たちの校歌を歌いました。

2学期終業式(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期終業式の児童の言葉は、2年生と4年生の代表が行いました。
2年生は倉前さん、中村さん。4年生は豊田さん、中西さんです。どの児童も自分の言葉で2学期に頑張ったことや成長したことを話しました。とても立派で大きな拍手を送りました。

2学期最後の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
ソメイヨシノの桜の芽が膨らみ春はまだ遠いけれど、子供たちは休まず登校しました。
確かな成長を感じることができた2学期でした。頑張りました。

冬至のかしのき

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(月)今日は冬至。太陽が顔を出すのが一番短い日です。寒さもこれからが本番です。でも子供たちをも見守っている校庭のかしのきは、どっしり根を張り枝を広げ、いっぱい日の光を集めています。きっと寒さに負けるなと言っているようです。

朋有小たけのこ学級から

画像1 画像1 画像2 画像2
朋有小たけのこ学級から来年のカレンダーをいただきました。
毎年子供たちが紙版画で手づくりのカレンダーを作ります。月ごとに子供たちが考えた出来事が作品として印刷されています。そこにはたくさんの夢が描かれています。
仰高小の子供たちにも温かい心のメッセージをいただいたものと思います。
心からありがとうございました。

教室にワックスをかけるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は教室の中の物をすべて廊下に出し掃除をしています。これまで学んできた教室が
ピカピカにリフレシュすることでしょう。頑張れ!

皆できれいにしよう(掃除の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
1時17分『掃除の放送』が流れます。「間もなくお掃除の時間です。みんなで力を合わせ学校をきれいにしましょう。」
2学期最後の掃除です。3年生は机を廊下に出し、みんなで協力して掃除をしています。
真剣に取り組んでいる姿があちこちにあり、成長していることを嬉しく思います。

教えてあげるよ(昼休み)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「こうして跳ぶんだよ。」2年生の男の子が1年生に縄跳びの跳び方を教えていました。
「上手だね。」「君にもできるよ。やってごらん。」と話しているのでしょう。
とても素敵な光景でした。

明るい日差しを浴びて(昼休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
明るい昼の校庭は子供たちの心も元気いっぱいです。
鉄棒では子供たちが連なってぶら下がっています。でも今日は何の相談でしょう?
先生の周りに1年生の子供が集まっています。

校庭のぬかるみ

画像1 画像1 画像2 画像2
寒くなると日が高くなるにつれ、霜柱が融け校庭がぬかるみます。そうすると子供たちが遊ぶので泥んこになり、しばらく遊べなくなります。春が早くきますように。

小さな願い(1年生)

画像1 画像1
花壇に植えたチューリップは、今、土の中で眠っています。どんな夢を見ているのかな。暖かくなったら芽を出して、赤や黄の花を咲かせ、子供たちに笑顔を届けてください。

給食の時間訪問8

画像1 画像1
今日(12月19日)は、1年1組の給食の時間を訪問しました。給食当番が盛り付けをしている間、各班ではしっかり座って待っています。「残さないで食べてね」と話しかけると「はい」と返事が返ってきました。明るく元気なクラスです。

タグラクビー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(金)
2学期最後の金曜日。今日は昨日と打って変わって暖かい日差しの校庭です。
4年生がタグラクビーを楽しんでいます。男の子も女の子も元気いっぱいです。

主事さんありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも3人の主事さんが、黙々と校内や校庭の清掃をしていただいています。
校庭の落ち葉を毎朝丁寧に集めてくださったり、校内の砂ぼこり等の清掃を繰り返し行ってくださったりしています。ワックスもかけていただいています。
そのお蔭様で校内が落ち着いた雰囲気になりました。心から感謝しています。

6年社会科見学(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
出発前に6年生らしい態度や行動について指導がありましたが、今日はどの場面をとっても立派な態度でした。逆に、仰高小学校の最高学年として誇らしくさえありました。
卒業に向かって成長している姿を心から嬉しく思います。副校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

6年社会科見学(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、最後の見学地となる警視庁を目指して歩きました。警視庁では、110番管制司令部を見学し事故や事件の臨場感ある対応を学ぶことができました。都民の生命の安全を目指し日夜組織的に取り組む様子が分かりました。

6年社会科見学(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は憲政記念館前の公園で食べました。冷蔵庫のような寒さに震える中、友達とお弁当を囲み楽しく食べました。

6年社会科見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議事堂前で記念写真を撮った後、憲政記念館まで歩きました。憲政記念館では明治以降の憲政の歴史を学びました。

6年社会科見学(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒込から地下鉄南北線の永田町駅まで行き、立法府である国会議事堂に着きました。
総選挙が終わったばかりの衆議院本会議場を見学しました。大理石の建物内の見学ルートに沿って歩き、国政の舞台を目に焼き付けることができました。真剣な見学態度でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 としま土曜公開
2/16 クラブ
2/17 誕給
2/18 午前授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001