最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
総数:132489

なかよし班の班長会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み(フリータイム)に、5年生の新しいなかよし班長が集まりました。
早速の仕事は、22日(木)のなかよし給食で「6年生とのお別れ給食会」の仕事分担を決めるとともに、メッセージカードの作成に取りかかることです。
やる気いっぱいの5年生でした。

2年生も花壇に春を

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(火)朝の花壇の様子
2年生も花壇に、ルッコラと春キャベツを植えました。(17日)
春を彩る日がやってくることが楽しみです。その横でチューリップの芽がぐんぐん大きくなっています。

クラブ活動(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科クラブは何やら池の周りに集まっています。
池の水を計量カップですくって持ち帰り、教室で顕微鏡でのぞいています。
春にも水中生物を調べているそうです。さてさて、今はどんな生物がいるのでしょうか。

クラブ活動(卓球、バドミントン)

画像1 画像1 画像2 画像2
卓球クラブとバドミントンクラブは体育館で活動しています。
どちらのクラブも、最初に卓球台を出したり、バドミントンのネットを張ったりして準備をします。その後、準備運動を行ってから練習に取りかかります。協力しないとクラブが始まりません。楽しむために手を抜かないで頑張っているところが素敵です。

今日はインフルエンザ0

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はインフルエンザの欠席者が0でした。他校ではインフルエンザが流行っていると聞いています。この状況が続くように、うがい・手洗い・はみがきを指導してしていきたいと思います。さらに各教室には空気の入れ替えとともに加湿器を置いて、湿度の管理も行っていきます。

子供の姿に感動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除の時間、子供たちの頑張りに心が温かくなりました。
玄関はいつも砂が上がり、何度掃除をしても汚れてしまいます。特に、下駄箱は砂だらけです。2年生はそれを丁寧に集めてくれました。一つ一つの靴の裏を外ではたいて下駄箱に入れ直してくれる子供もいます。一緒に温かい学校を作っていこうねと思いました。

避難訓練(不審者対応)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に全校児童が避難完了後、巣鴨警察の刑事さんやスクールサポーターの方からお話をいただきました。実際に起きた時は様々な状況が考えられるけれども、今日の子供たちの避難の真剣な態度についてほめていただきました。特に高学年の態度は立派でした。
こうした訓練を重ね、子供たちを守っていきたいと思います。

避難訓練(不審者対応)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
教室内に戻った子供たちは教室内に鍵をかけて、担任の先生と静かに待ちます。
その後、校内放送の指示で体育館に避難しました。クラスごとにきびきびと廊下を移動しています。真剣な態度で避難訓練ができました。

避難訓練(不審者対応)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに、不審者が学校の敷地内に入ってきたことを想定して、避難訓練を行いました。
校庭で遊んでいた子供たちは校内放送を聞き、急いで教室に入りました。
巣鴨警察の刑事さんに不審者役をやっていただき、先生と主事さんで校内に入らせない訓練を行いました。

日差しが暖かくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の寒さと打って変わって中休み(フリータイム)は、校庭に出ると日差しが暖かくなったと感じます。子供たちも鉄棒にぶら下がって楽しそうです。春がもうすぐそこまで来ているのでしょう。

たてわり班長の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生から5年生にたてわり班の班長が引き継がれました。6年生がたてわり班のシンボルカードを掲げ、5年生にしっかり手渡しました。
「よろしくお願いします」「ありがとうございます。確かに引き継ぎます。」の気持ちが伝わってきました。

並んで全校朝会に

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(月)全校朝会
4月からのこの1年、全校朝会は体育館で行いました。その訳は週の初めに、全校児童が心ひとつになる大切な時間を創っていくためです。当初は、校庭に子供たちがそれぞれ集まって来る形で行っていました。そのため、遅れて出てくる子供が多数いたそうです。
心ひとつに集まることで、一週間頑張る気持ちを作ることができます。
「継続は力なり」現在は、目的をもって集まり成長を確かめ合う時間とすることができています。

浪曲ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で親子レクの企画として、「浪曲ワークショップ」が行われました。
浪曲師春野恵子さん、三味線一風亭初月さんにお越しいただき、迫力ある浪曲を聞かせていただきました。浪曲の楽しみ方のお話の後、浪曲のライブを楽しむことができました。
浪曲の魅力に引かれ努力して、芸を身に付けていらっしゃることが伝わってきました。
ライブでは「親子の情の機微」を見事に演じ、大きな拍手が起こりました。
子供たちにこのような本物の芸に接する機会を作っていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

食塩の融け方の観察(5年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は班ごとに1つずつビーカーが置いてあり、子供たちはのぞき合って観察をしています。ビーカーには食塩の袋が水に浸されており、その融け方を見ています。
湯気のようにゆらゆら融けていく様子が分かります。ワーと声をあげながら集中していました。

書き方(1年)

画像1 画像1
1年2組では書き方の指導を丁寧に行いました。最初に、ノートのますに書くことの約束や椅子にしっかり座り、姿勢を良くすることを確認しました。それから集中して書きました。どの子供も集中して取り組んでいることに感動しました。

水溶液の性質(6年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験は、その準備が大切です。先生は前日から夜遅くまで準備をしていました。
子供たちの真剣な学習の様子から、実験の目的をとらえ協力し合う姿がありました。
真剣さを共有できる子どもたちの関係を評価したいと思います。

島の暮らしについて考えよう(4年社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、東京都の伊豆諸島について調べ、島の暮らしについて学習をしています。
学級全体で考えを伝え合い、その理由もしっかり伝えることができます。学習の約束事が
どの子供にも身についており、互いに高め合う関係できていることを素晴らしいと思いました。

倉敷を文化の中心に(6年道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
大原美術館創始者の夢の実現に向けた取り組みと、その過程における困難な状況をとらえ
学級の児童が話し合いました。創始者の生き方について真剣に考え共鳴したことについて
考えを深め合いました。子供たちの物事をとらえる力に感心しました。

おみせやさんごっこをしよう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組では、国語の学習をグループごとに行っていました。班で決めた題材をもとに話し合うことができます。子供たちは楽しそうに学習を進めています。

としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(土)
寒さが緩んだ土曜日、今日は「としま土曜公開授業」の日です。朝早くから保護者の皆様が来校されました。校庭では2年生が、これまで練習してきた縄跳びを行っています。
子供たちも頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 としま土曜公開
2/16 クラブ
2/17 誕給
2/18 午前授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001