新入生保護者説明会 終了本日はご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。 本日の説明でご不明な点があれば、ご連絡ください。 本日、お越しいただけなかったご家庭には、ご来校いただいた際にご説明差し上げますので、事前に連絡いただいた上でお越しください。 また、入学確認票の提出は12日(木)までとなっております。 入学者数・クラス数を決める大事なものですので、お忘れなくご提出ください。 提出先は、本校玄関内、事務室前の箱の中です。 2月としま土曜公開(3)公開授業の一部。 2年生の社会と5組の家庭科(スウェーデン刺繍)です。 2月としま土曜公開(2)公開授業の一部、1年生の数学少人数授業です。 2月としま土曜公開としま土曜公開を実施し、3時間の授業公開を行いました。 一部ですがご覧ください。 3年生の国語と体育 2月6日の給食・ココア揚げパン ・ABCスープ ・フレンチサラダ ・モカゼリー ・牛乳 今日は子どもたちに人気の揚げパンでした。油で揚げたパンに、ココア砂糖をひとつひとつまぶしました。どのクラスもとてもよく食べていました。 第6回中学生「東京駅伝」大会のお知らせ
第6回 中学生「東京駅伝」大会が今週末味の素スタジアムにおいて開催されます。
この大会は東京都の中学生の体力・技術力向上を目指した大会であり、都下全50の区市町村の対抗駅伝でもあります。昨年度は雪のため中止になりましたが、一昨年豊島区は男子18位、女子11位、総合12位と大健闘しています。 今年度も区内の公立、私立の各中学校から選ばれた代表選手が心を一つにして襷をつなぎます。本校からも3名が代表選手に選ばれています。 日時 平成27年2月8日(日) 女子10時 男子13時スタート 会場 味の素スタジアム 頑張れ!! 豊島区中学生 東京都公立学校美術展覧会のお知らせ本校からも豊島区より選出され美術科、技術・家庭科から33名が出品されます。 ご多用中とは思いますが、皆様お誘いあわせの上ご覧頂きますようお知らせいたします。 会期:平成27年2月9日(月)〜2月14日(土) 時間:午前9時30分〜午後5時30分 (入場は午後5時 最終日午後2時) 会場:東京都美術館 台東区上野公園8−36 *出品生徒名は各ご家庭にお配りしたプリントでご確認下さい。 2月5日の給食・ごまごはん ・みそ汁 ・豆腐ハンバーグ ・れんこんのおかか炒め ・牛乳 今日は、豆腐をたくさん使ってハンバーグを作りました。鶏肉と絞り豆腐、戻したひじき、みじん切りにしたたまねぎをしっかりこねて、ひとつひとつ丸めて焼きました。タレには、すりおろした大根を入れ、さっぱりと仕上げました。 2月4日の給食・チキンのクリームスパゲッティ ・ジャーマンポテト ・フルーツポンチ ・牛乳 今日は、牛乳をたっぷり使ったクリームソースのスパゲッティでした。炒めた野菜をスープで煮込み、給食室で作ったルゥを入れてとろみをつけました。どのクラスもよく食べていました。 2月3日の給食・節分ごはん ・つみれ汁 ・おから入り卵焼き ・こまつなのおひたし ・牛乳 今日は『節分献立』でした。 節分ごはんは、大豆ともち米、調味料を入れて炊きました。つみれ汁は、給食室でいわしのすり身をこねて、ひとつひとつつみれを作りました。また今日は、大豆製品も知ってほしいと思い、炒り大豆・油揚げ・豆腐・おから・みそ・しょうゆなどを使って給食を作りました。 まとめ展に向けて(5組)
2月3日(火)
5組ではまとめ展での舞台発表に向けた練習に熱が入ってきました。当日は和太鼓「躍動やくどう」を発表する予定です。今までの練習のリズムを組み合わせ一つの曲としてまとめました。当日は躍動感あふれる発表をお見せできると思います。 平成26年度 第51回まとめ展 <展示発表> 豊島区民センター 2月20日(金)9:00〜17:00 2月21日(土)9:00〜13:30 <舞台発表> 豊島公会堂 2月21日(土) 9:00〜12:00 *巣鴨北中の発表は10:30頃を予定しています。 2月2日の給食・胚芽米ごはん ・みそ汁 ・ぶりのごまみそ焼き ・じゃがいもの金平 ・果物(せとか) ・牛乳 今日のごまみそ焼きは、すりおろしたしょうがとにんにくを、すりごまやみそ、砂糖、しょうゆ、酒と合わせて、魚に漬け込んで焼きました。 中学生「東京駅伝」大会 出場選手壮行会2月8日(日)に行われる、第6回中学生「東京駅伝」大会に出場する本校2年生3名の壮行会を全校朝会の中で行いました。 1人ずつ目標を立派に話してくれました。 男子は42.195kmを17名で、女子は30kmを16名でタスキをつなぎます。最後まで自分の力を発揮できるよう、全校生徒が拍手で送り出しました。 全校朝会 表彰<全校朝会での校長先生の話> ・2月に入り、節分、立春と暦の上で春が近くなっている。 ・1月は落ち着いた生活を送ることができた。特に1年生は、スキー教室を大きな事故、けがなく、楽しく充実した宿泊行事だった。 ・入試など緊張場面を迎えたときに、どのようにするか。対処法の紹介。 ・進路決定後、どのように生活するか。下級生に手本を示してほしい。もちろん、学年学級の全員が進路決定するまで、自分ができることで応援してほしい。 <表彰> ・女子バレーボール部 1年生大会 準優勝 1月30日の給食・コッペパン ・ジャム ・ワンタンスープ ・鯨の竜田揚げ ・粉ふき芋 ・ボイルキャベツ ・牛乳 学校給食週間最後の給食は、『昭和時代献立』でした。 鯨の竜田揚げは、しょうゆやすりおろしたにんにくやしょうが、たまねぎなどを下味にし、片栗粉をつけて揚げました。しっかり味が付いた竜田揚げは、どのクラスもよく食べていました。 『昭和時代献立』 ☆給食の始まり☆ 明治22年に山形県の私立忠愛小学校で生活に苦しむ家庭の子どもたちを対象に始まりました。 ☆給食の再開☆ 戦争によって一時中断となりましたが、戦後、栄養状態の悪い子どもたちを助けるために海外からの援助物資使い、昭和21年12月24日に給食が再開されました。 ☆全国学校給食週間の始まり☆ 援助物資への感謝の気持ちと、戦後に再開された給食の意義を考えていくため、全国学校給食週間が始まりました。 ☆今日の給食☆ 今日の給食は、昭和27年ごろの給食をイメージして作りました。 当時は、ごはんではなくパンが中心の給食でした。また、鯨は豚肉などよりも安く、貴重なたんぱく源として食べられていました。 給食時に配布したおたよりの内容です。 1月29日の給食・ごはん ・北海道汁 ・鮭のチャンチャン焼き ・とうもろこしのごまあえ ・キャロットゼリー ・牛乳 今日は、『北海道献立』でした。 チャンチャン焼きは、下味をつけた鮭をたまねぎ、にんじん、キャベツ、えだまめなどと一緒にアルミに包んで蒸し焼きにしました。みそとバターが香る味付けになりました。 『北海道献立』 ☆ごはん☆ 北海道産の『ゆめぴりか』というお米を使いました。 ☆鮭のチャンチャン焼き☆ 北海道の郷土料理です。鮭を旬の野菜と一緒に鉄板で蒸し焼きにした料理です。みそとバターで味をつけるのが特徴です。 ☆とうもろこし☆ 北海道はとうもろこしの生産量が1位の県です。全体の半分以上が北海道で作られています。 ☆にんじん☆ にんじんも北海道が生産量1位の県です。 他にも、じゃがいもは7割以上、たまねぎは6割以上と多くの野菜が北海道で作られています。 給食時に配布したおたよりの内容です。 3年 学習週間今回は数学の計算力UPに向けて取り組みます。 朝の10分間でプリントに取り組み、できなかったところを復習しながら身に付ける週間です。 受験に向けた取組が今は最重要ですが、中学で身に付けるべき力の定着も大事です。 学級閉鎖明けの1年2組
1月29日(木)
昨日まで学級閉鎖だった1年2組は、本日より平常通りの登校となりました。 まだインフルエンザが完治していない人等、数名の欠席者がいますが、元気に登校してきました。 インフルエンザの流行はまだまだ続きそうです。 感染予防のためのうがい・手洗いは、自分でできることです。意識をして取り組んでいきましょう。 1月28日の給食・こまつなごはん ・みそ汁 ・トビウオのさつま揚げ ・糸寒天のごま酢あえ ・牛乳 今日は、『東京都献立』でした。 さつま揚げは、トビウオのミンチと豆腐、ねぎ、しょうが、長芋などをしっかり混ぜ合わせ、ひとつひとつ丸めて揚げました。子どもたちは「トビウオって食べられるんですか?」と言いながら、おいしそうに食べていました。 『東京都献立』 ☆小松菜☆ 小松菜は、江戸時代に小松川(東京都江戸川区)付近で作られていた野菜です。この地名から「こまつな」という名前がつきました。 ☆トビウオ☆ 今日のトビウオは、東京都の八丈島で水揚げされたものです。八丈島のトビウオは「ハマトビウオ」とよばれ、他のトビウオよりも大きいことが特徴です。 ☆糸寒天☆ 糸寒天は、海藻の天草(てんぐさ)を原料にして作られます。今日の糸寒天は、東京都の伊豆諸島の海でとられた天草から作られたものです。 給食時に配布したおたよりの内容です。 家庭科部春巻きは、油で揚げず、油を塗ってオーブンで焼きました。 |
|