最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:378650
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

尾瀬2日目

無事に尾瀬ヶ原の散策を終え、鳩待峠からマイクロバスで下って宿に戻っています。

雷が心配でしたが、雨に降られることもなく、暑すぎずちょうど良い天気で、1日しっかり歩くことができました。

帰りのバスでもまだまだ元気で楽しくおしゃべりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

鳩待ち峠に到着です。これから山ノ鼻に向かいます



尾瀬2日目

宿舎を出発、鳩待峠に向けてマイクロバスで出発しました。

鳩待峠から先はほぼ圏外で電波が届かないため、不定期か、夕方まで更新ができない可能性があります。ご了承下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬2日目

朝食、バイキングです。たくさんいただいて散策に備えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬2日目

おはようございます。2日目、宿での天気は曇りです。今日は一日尾瀬ヶ原散策の日、頑張りましょう。

写真は昨日(1日目)の続き、クイズとアームレスリング大会の表彰と係会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1日目

ミニレク、アームレスリング大会、机と座布団でクラス対抗です。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬1日目

ミニレク、アームレスリング大会の予選です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1日目

ミニレク、3択クイズです。尾瀬の知識から先生の秘密まで…。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

食事が済ませ、尾瀬講話をきいています

画像1 画像1

尾瀬1日目

夕食のバイキングです。さっきうったうどんもいただきます。自分の手作りうどんは美味しかったですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1日目

順番に入浴&自由時間中です。雨が激しく降ってきました。

画像1 画像1

尾瀬1日目

尾瀬高原ホテルで、うどん打ちです。

包丁で切って完成です。5ミリのはずが…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1日目

尾瀬高原ホテルで、うどん打ちです。

のばすのは力のある男子が得意のようです。だんだん薄くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1日目

尾瀬高原ホテルで、うどん打ちです。

うどんを足で踏みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1日目

尾瀬高原ホテルで、うどん打ちです。

部屋で協力してうどんをつくります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1日目

尾瀬高原ホテルに着きました。クラス写真です。
天気は少し曇っていて涼しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬1日目

矢瀬親水公園で昼食、釜飯をいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1日目

たくみの里で作品作りの体験学習です。

ちりめんの小箱が完成しました。

できた竹とんぼで遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬1日目

たくみの里で作品作りの体験学習です。

写真はガラスの家、みんな集中しています。

画像1 画像1

尾瀬1日目

たくみの里で作品作りの体験学習です。

竹細工、ガラス、おめん、ドライフラワー、ちりめん、鈴、七宝焼を、希望グループごとに分かれて作ります。

写真はちりめんの家と、竹細工の家です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
年間行事予定
2/2 <朝>
2/4 学校運営連絡協議会                       【職】
2/6 生徒作品展準備6
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp