最新更新日:2024/11/15
本日:count up2
総数:176137
展覧会は、11月29日(金)(児童鑑賞日)・11月30日(土)(保護者鑑賞日)です。

全校朝会

画像1 画像1
 15日(月)の全校朝会で、代表委員から、サッカーワールドカップブラジル大会が行われていた時に西巣鴨一郵便局からいただいた、サッカーボールを使う際の注意がありました。各クラス持ち回りで、仲良く使うのだそうです。

落ち葉掃き《3年1組・6年2組》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(月)の当番は、3年1組と6年2組です。正門付近は、まだまだ葉が落ちています。プール横の梅の木は、もうほとんど葉を残していません。イチョウも大分葉が落ちてきました。大半はプールサイドに落ちているようで、子どもたちが掃除をする職員室前にはあまりありません。昨日、選挙で来た方が捨てたのか、ゴミがいくつか落ちていました。
 それでも子どもたちは、いろいろなところから葉をかき集めて、校内の美化をすすめてくれます。

西巣鴨小学校の冬(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(月)の朝、校庭の学級園一面に、霜柱が立っていました。いよいよ冬本番です。
 その横で、スイセンがきれいに咲いています。

今日の月齢は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日14日(日)が、下弦の月。今日15日(月)の月齢は、22.6だそうです。月の左側に太陽があることがよくわかるので、月の観察にはうってつけの日でした。

12月12日の給食  磯部揚げ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・けんちんうどん
・ちくわの磯部揚げ
・野菜の梅あえ
・りんご

【給食について】
 今日は、ちくわの磯部揚げを提供しました。ある児童が、他の学校の給食で出ていて、とても美味しいと話してくれたことがきっかけで、今回提供しました。その子が話してくれた通り、「美味しい。」という子が多く、子どもたちの反応はとても良かったです。
 また、今日のくだものは、岩手県産の富士りんごです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(金)の中休みに、避難訓練がありました。
・ 近くに先生がいないこと
・ 地震の後、火災が起きたこと
の2点が、今回、子どもたちが気を付けなければいけないところです。
 毎回の事ですが、ハンカチを常にポケットに入れている子が少ないのが、とても気になります。衛生上の観点からも、必ず身に付けさせるよう、ご家庭でもご配慮をお願いします。

書き初め指導《5年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も、指導をしていただきました。5年生は、「希望の朝」と書きます。画数が多く、バランスをとるのが難しいようです。「朝」の字を取り立てて指導してくださいました。

書き初め指導《4年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(金)にも、書道の先生に来ていただき、書き初めの指導をしていただきました。4年生は「元気な子」と書きます。先生は、硯で筆の穂先を整えること、書くときはを(親も大事にするように)親指への意識を大事にすることを話してくださいました。

落ち葉掃き《6年1組》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(金)の当番は、6年1組です。今朝はイチョウの葉がずいぶん散っていました。イチョウの落ち葉は意外と重いので、竹箒を握る手にも力が入ります。
 顔くらい大きな葉が落ちている、と見せてくれた子がいました。

西巣鴨幼稚園との交流《5年生》その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、ブルーシートの上で作業をします。プリンカップで稲穂から籾をこそげ取り、その籾をすり鉢に入れてソフトボールを使って摺ります。籾を吹き飛ばしたら作業完了です。2人または3人で、楽しく作業をしました。

西巣鴨幼稚園との交流《5年生》その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(木)の2時間目に、5年生が、西巣鴨幼稚園の年長の園児と交流をしました。今回は、10月に刈った稲の脱穀と籾摺りでした。屋上で行う予定でしたが、ちょうど雨が降ってきたので、教室での実施になりました。
 昇降口で、5年生が園児を出迎えました。5年生は、実にうれしそうな顔をしています。交流の深まりを感じます。5年生は、傘をまとめる手助けをしたり靴を園児の手が届かない靴箱の上に置いてあげたり、かいがいしく園児の世話を焼いています。

落ち葉掃き《4年1組》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(木)の当番は、4年1組です。集まった4年生は皆、口々に「もう葉っぱが落ちていないよ。」と言っていましたが、落ち葉掃きを始めてみると、意外に落ち葉は集まっています。落ち葉は少ないけれど、子どもたちがたくさん来て、にこやかに落ち葉掃きをしてくれた朝でした。

12月11日の給食  だご汁

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・鮭の照り焼き
・里芋と野菜の煮物
・だご汁

【給食について】
 今日は、熊本県の郷土料理「だご汁」を提供しました。だご汁は、小麦粉で作っただんごが入った汁物です。「だご」というのは、「だんご」を意味するそうです。今日の給食では、小麦粉と白玉粉を使ってだんごを作りました。もちもちした食感があったので、子どもたちは、お餅だと思ったようです。
 また、今日の鮭の照り焼きは、鮭にあぶらがのっていて、とても美味しい魚でした。子どもたちも、「美味しい。」と言って食べている子がいつもより多かったです。

12月10日の給食  リクエスト給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・セサミ食パン
・きな粉揚げパン
・クリームシチュー
・みかん

【給食について】
 今日の「きな粉揚げパン」と「クリームシチュー」は、2年生のリクエスト給食です。2年生では、揚げパンはリクエスト第1位、シチューは、第4位でした。2年生の教室の前を通ると、「今日は全部食べられそう。」、「今日は全部おかわりできそう。」など、嬉しそうに話している子がおり、本当に好きなメニューだということが伝わってきました。
 また、今日はきな粉揚げパンとともに、セサミ食パンを提供しました。何も味つけをしなくても、ごまの風味が香るパンでした。子どもたちは、クリームシチューにつけて食べる子が多かったようです。ごまは、ごま油が作られるほど、脂肪をたくさん含んだ食品です。中でもリノール酸という脂肪酸を多く含んでいます。リノール酸は、人の細胞を構成しているのですが、人の体内では、作ることができず、食べ物から取り入れる必要があります。リノール酸をおおく含む食材は、ごまの他に、植物性の油があげられます。リノール酸は、質の良い油ですが、摂りすぎるとエネルギーの摂取過剰になるので、バランス良く摂りたい栄養素の一つです。
 今日のくだものは、和歌山県産のみかんです。
 

体育朝会《短縄跳び》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(水)の体育朝会では、全校で短縄跳びをしました。
 初めに、持久跳びです。3分間、一度も引っかからずに跳べた子が3人いて、皆で拍手をしました。
 続いて、少し難しい飛び方です。体育委員が、縄を身体の脇で振ってから交差跳びをする「側振跳び」と、右手(左手)を身体の前、左手(右手)を身体の後ろにして前回し跳びをする「前後交差跳び」を皆の前で披露しました。
 今年度は、全校統一の縄跳びカードが配布されています。寒い季節ですが、時間を見付けて練習し、カードにある課題をクリアしていってほしいと思います。

落ち葉掃き《5年2組》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(水)の当番は、5年2組です。昨日の午後から風が強く吹き、イチョウの葉がずいぶん落ちました。やりがいのある仕事です。子どもたちは、担任の先生と力を合わせて、ゴミ袋に詰めました。

書き初め指導《3年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、初めて毛筆での書き初めをします。3年生は、「お正月」と書きます。書道の先生から、一字一字ポイントを教わりながら、書いています。

書き初め指導《6年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(火)に、地域の書道の先生に来ていただいて、書き初めの指導をしていただきました。6年生は、「夢の実現」と描きます。「夢」の字が大きくなってしまうので、全体のバランスをとるのが難しいようです。書道の先生が一人一人、ポイント指導をしてくださっています。

調理実習《たけのこ》その3

画像1 画像1
 できあがりの写真です。皆で、楽しく家庭科室で食べました。
 買い物から調理まで、全ての子が関わった調理実習でした。

調理実習《たけのこ》その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身支度をして家庭科室に行き、先生の説明を聞いたら、調理の始まりです。先生方に助けていただきながら、手順通りに調理を進めていきます。高学年の子は、大分手慣れてきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 避難訓練

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345