最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

連合図工展覧会その2

各学年の工夫された児童の作品を見ると、どの子供も制作過程でのびのびと創造力を働かせている様子が伝わってきます。本当に素敵な感性をもっていることに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合図工展覧会その1

「豊島区立小学校連合図工展覧会」が池袋の豊島区民センターで始まりました。
会場の一番奥に仰高小の代表児童の作品が展示されています。どの作品も明るく表現力が豊かで心が暖かくなりました。ぜひ会場に足を運んでください。
今日から、19日(月)午後1時30分までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年「元気な子」5年「希望の朝」6年「夢の実現」とそれぞれ学年の子供たちに合った題の字を書いてます。それぞれの頑張った作品をほめて上げてください。

校内書き初め展その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の席書会で書いた作品を廊下に公開しました。今日から、29日(木)まで掲示してありますのでご覧ください。
1、2年生は硬質、3年生から毛筆です。どの作品も丁寧に書いてあります。

お誕生日給食(1月生まれ)

画像1 画像1 画像2 画像2
年の初めに誕生した子供たちが集まってきました。おとなしい子供たちが多いかな。
グループごとに楽しそうに給食を食べていました。おめでとうございます。

発育測定(6年生)

画像1 画像1
全校朝会など全児童が集まると、今の時期、頭一つ大きくなっています。どのくらい大きくなっているのでしょうか。
これも4月の数値と比べてみます。身長の平均値で男子は6センチ、女子は4.9センチ大きくなっています。体重では男子で5.3キロ、女子で4.7キロ大きくなっています。
6年男子の成長に目を見張ります。最高に伸びている子は8.4センチも大きくなっています。やはりもう中学生になるように大きくなっているのですね。

発育測定(5年生)

画像1 画像1
いよいよ高学年の発育測定です。5年生はもうすぐ最高学年になります。どのくらい大きくなっているのでしょうか。
4月にさかのぼって比べると、平均で身長は、男の子で4.9センチ、女の子で5.4センチです。体重は、男の子は3.8キロ、女の子は4.3キロです。
なんと女子が男子を上回る数値となっています。そう見ると女子の方が大きく感じます。


班長引き継ぎリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班の班長引き継ぎのリハーサルを中休み(フリータイム)に行いました。本番は、来週月曜日の全校朝会です。6年生から5年生にバトンが渡されます。
今年度の6年生はとても面倒見が良かったと思います。異学年交流の大きな成果を作ってくれました。その思いをしっかり受け継いでください。

一雨で芽が大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇を見ると、昨日の雨でチューリップの芽がぐんと大きくなりました。
雨に水をいっぱい吸って、太陽に向かって大きくなろうとしています。頑張っているね。

校舎に朝日が

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(金)
雨上がりの朝、校舎が朝日に輝いています。砂場のシートにも昨日の大雨の後が残っています。子供たちの気持ちも晴れ晴れとしています。気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。

交通指導員さん雨の中ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが下校準備をしている間、交通指導員さんが正門で待ってくださっています。
大雨の中、本当にありがたいことです。書き初め「元気な子」を書いた子供たちの思いを支え、どのような天候でも登下校を見守ってくださっていることに感謝申し上げます。

懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、雨の中、懇談会へのご出席ありがとうございました。
廊下を通ると中の真剣な様子が分かります。どの学年もこの1年大きく育っています。
皆様のご理解をいただきながら、今後も教職員一同、頑張ってまいります。

雨の中の下校

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに大雨になりました。今日は、保護者との懇談会があるので、低学年と高学年が
時間差をつけて下校しました。それにしても大雨です。校庭にいくつもの川やぬかるみができています。明日、天気になりますように。気を付けて帰ってくださいね。

アレルギーへの対応

画像1 画像1
今日のメニューは「おでん」です。具のつみれ等のアレルギーで対応する子供が複数いました。給食室で除去食を作り児童名を記して配膳します。その一つ一つを栄養士が確認し
確実に当該児童が食べるようにします。配膳量も多めにしてお代わりをしなくてもいいようにしてあります。

給食の時間訪問9

画像1 画像1
6年1組の給食準備中に訪問しました。日直の指示でそれぞれが給食の配膳をしています。今日は風邪で休んでいる子供はいません。落ち着いた気持ちで学級の雰囲気を創っています。卒業に向かう大切な時期、子供たちの頑張りを嬉しく思います。

発育測定(4年生)

画像1 画像1
今日は4年生も保健室で発育測定をしました。
終了後、養護の玉木先生が集計し平均値を出してみると、なんと身長は4〜4.5センチ、
体重が3キロと急激に大きくなっています。
高学年にふさわしい身体になっていることが分かります。
身体の変化に伴い、心も大きく変化することが予感できる発育測定でした。

雨の過ごし方(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はノート使いながら話をしています。5年生は、男子と女の子がグループを作り、
談笑しています。それぞれが学級の人間関係を深める場となっています。
雨が降った時こそ、真の対話が成立すると考えています。

雨の過ごし方(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
お正月が明ける今日(1月15日)、久しぶりの雨が降りました。中休み(フリータイム)に、子供たちはそれぞれ工夫した教室での過ごし方をしています。
各教室を回ると子供同士のつながりが深まっている様子が分かります。

発育測定(3年生)

画像1 画像1
3年生はどのくらい大きくなったのでしょう。
4月から平均で、身長は3.5〜4センチ、体重は2〜2.5センチ伸びています。
日々頑張って学校生活を送っていると思っていたら、1年で随分と大きくなっているのですね。


登校指導を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(木)朝
仰高メールでご連絡した板橋区の事件を受け、今朝、本校教員が地域に出て登校指導を行いました。ご家庭での対応や保護者の皆様の付添いに感謝申し上げたいと思います。
その後の情報が入り次第ご連絡致します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 発育測定(56) 誕給 連合図工展始
1/17 としま土曜公開授業
1/19 連合図工展始終 避難訓練 クラブ
1/22 なかよし給食
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001