第10回 文化発表会(3)
文化発表会準備2日目です。決められた時間の中で、歌の練習、劇の練習、展示の準備をしています。廊下やホールをいっぱいに使って、一生懸命に作業しています。
文化発表会実行委員長
【学校生活】 2014-10-15 18:22 up!
第10回 文化発表会(2)
本日から文化発表会の準備期間が始まりました。
各学年、係ごとにわかれて作業に取りかかりました。
劇の出演者は、各学年に与えられた時間内に舞台を使い練習していました。
限られた時間での準備ですが、みんなアイデアを出し合い頑張っていました。
文化発表会実行委員長
【学校生活】 2014-10-14 18:29 up!
10月14日(火)の給食
<今日の献立>
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・いかの松笠焼き(焼きししゃもより変更)
・ゆかり和え
・味噌汁
・オレンジかん
・牛乳
献立表では焼きししゃもの予定でしたが、台風対策を講じた結果、いかの松笠焼きへ変更となりました。ご了承ください。
【給食】 2014-10-14 16:33 up!
台風19号接近に伴う10月14日の授業について
10月13日(祝)13:00発
10月14日(火)の授業は、通常通り実施いたします(豊島区立小中学校)。
通学時間帯には、台風19号は関東地方を通過しているものと思われますが、吹き返しの風等には(飛来物等)、十分ご注意ください。
ただし、ご家庭で登校が危険であると判断した場合は、安全が確認されてからの登校をお願いいたします(その場合は、生徒手帳等にご記入ください。遅刻扱いにはいたしません)。
なお、台風対策を講じた結果、14日(火)の給食メニューに一部変更がございますので、ご了承ください。
台風は、今夜夜半から明日の早朝に関東地方を通過するものと思われます。危険な場所には近づかないなどの、安全確保をお願いいたします。
【通知連絡事項】 2014-10-13 13:00 up!
バドミントン部 新人戦
10月5日、12日の隔週にわたって西巣鴨中学校(男子)、巣鴨北中学校(女子)において、団体戦と個人戦が行われました。
結果は、団体戦は男女共に予選リーグ敗退、個人戦は女子シングルスがベスト8と健闘しました。
また、男子は一年生のみのチーム編成ですが、個人戦で初戦突破するなど、成長した姿を見せてくれました。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございましあ。
【部活動】 2014-10-12 17:17 up!
バスケットボール 新人戦
10月12日(日)
バスケットボール部は、男女とも豊島体育館にて新人戦(トーナメント)を行いました。
男女とも快勝し、18日からの決勝リーグに臨みます。
【部活動】 2014-10-12 17:15 up!
西池袋南町会 敬老会
池袋第三小学校の児童による「ブラスバンド演奏」、「エイサー」、西池袋中学校吹奏楽部生徒による演奏を披露しました。拍手喝采です。
【校長通信】 2014-10-12 17:08 up!
西池袋南町会 敬老会
ご来賓に高野区長、小池百合子さま代理、都議会議員、区議会議員、池袋警察署長などがお見えになりました。
本校の生徒から、敬老会の代表者に花の苗を手渡しました。また、高野区長、小野会長から、本校の吹奏楽部、生徒会に感謝状をいただきました。
【校長通信】 2014-10-12 16:37 up!
西池袋南町会 敬老会
10月12日(日)
14:00〜 本校の体育館で、西池袋南町会の敬老会が行われました。
【校長通信】 2014-10-12 16:26 up!
サッカー部 新人戦
Total 西池袋中学校 13−0 淑徳巣鴨中学校
前半 西池袋中学校 4−0 淑徳巣鴨中学校
後半 西池袋中学校 9−0 淑徳巣鴨中学校
本日は、完勝でした。決勝トーナメント進出が決定しました。
(赤いユニフォームが、西池袋中学校)
【部活動】 2014-10-12 13:29 up!
サッカー部 新人戦
10月12日(日)
サッカー部の新人戦が学習院中等部(学習院大学)にて行われました。
本日は、決勝トーナメントに進むには負けられない試合。相手は、淑徳巣鴨中学校です。
【部活動】 2014-10-12 13:25 up!
スポーツの集い
10月12日(日)
池袋中学校において「スポーツの集い」が行われたので、出席してまいりました。この「スポーツの集い」は、豊島区在住・在勤または、豊島区で活動している障害者の方とご家族、関係者の方の運動会です。今年で24回目、天候が心配されましたが、雨に降られず、校庭で行うことができました。
池袋中学校の生徒、池袋本町小学校の児童もボランティアで参加していました。
《校長 江川 登》
【校長通信】 2014-10-12 13:21 up!
食育健康教育その2
10月11日(土)
食育健康教育のときの写真です。
【学校行事等】 2014-10-12 13:05 up!
食育健康教育
10月11日(土)
本日二年生は一時間目に、骨粗しょう症と貧血について学びました。
骨密度検査や貧血検査の結果をみながら自分の健康状態を把握し、骨粗しょう症と貧血を予防するために必要な食生活の知識についても学習しました。
【学校行事等】 2014-10-12 13:05 up!
道徳授業地区公開講座
「思いやり」は、学校の教育目標でもある「責任を重んじ、温かい心の人に」にも通じることです。全校で、思いやりについて考え、他の人の考えを聞いたり、自分で考え直したりしたことは、とても有意義な時間でした。
【学校行事等】 2014-10-11 15:06 up!
道徳授業地区公開講座
10月11日(土)
道徳授業地区公開講座を行いました。全校で、内容項目2-⑵「温かい人間愛の精神を深め、他の人々に対し思いやりの心をもつ」を主題に授業を行い、公開しました。
【学校行事等】 2014-10-11 14:51 up!
目白小 落成式
多くの来賓の前で、目白小の児童が、校舎改築や新校舎に関して取材をし、リポートしてくれました。
《校長 江川 登》
【校長通信】 2014-10-11 14:45 up!
目白小学校 落成式
10月11日(土)
目白小学校の落成式があり、出席してまいりました。
「智が学ぶ杜 光あふれる健やかな目白小」
つながりの空間、教育設備、防災の拠点、屋上庭園、みどりに包まれた学校、エコスクール 等々、素晴らしい学校です。
【校長通信】 2014-10-11 14:43 up!
平成26年後期生徒総会
10月9日(木)
本日、5・6校時に生徒総会が行われました。
1.開会宣言
2.生徒会長あいさつ
3.議長団の選出・承認
4.生徒会役員会から活動方針・活動内容の提案→質疑応答→採択
5.各専門委員会から活動方針・活動内容の提案→質疑応答→採択
6.議長団の解任
7.副校長先生の話
8.閉会宣言
の順で進行しました。
クラス討議で出し合った質問・要望を生徒会長および各専門委員長が回答しました。
回答に対してさらに深く掘り下げた質問が出るなど、非常に活発な生徒総会となりました。
【学校行事等】 2014-10-11 14:42 up!
第10回 文化発表会(1)
10月に入り、そろそろ秋も本番になってきました。さて、10月14日(火)から文化発表会の準備期間に入ります。各学年、生徒一人一人が係として役割を担い、劇や作品展示の準備を進めていきます。
先日、全校生徒からスローガンを募集し、実行委員が2つを選択したのち投票が行われました。その結果、スローガンは
「 輝け我が作品! 自分の身に刻めこの思い出を! 」
に決定しました。
このスローガンのもと、10月25日(土)の文化発表会当日までの限られた時間の中、自分の仕事をしっかりこなし、思い出に残る文化発表会になるように頑張っていきましょう。
文化発表会実行委員長
【学校生活】 2014-10-10 19:23 up!