最新更新日:2024/11/07
本日:count up1
総数:107969

ハイキング&昼食

画像1 画像1
ハイキングが無事終了しました。飛び交う蝶や細い道にワーワーキャーキャー言いながら歩き続けました。
般若の丘では保護者の方が用意して下さったお弁当を嬉しそうに頬張っています。

バスで移動中。高坂PA出ました。

画像1 画像1
高坂PAを出発しました。道路状況も良く、児童たちもバス内で楽しく過ごしています。

今日の給食:9月12日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○キムチ汁うどん
○スタミナ海藻
○冷凍パイン

【給食室より】
 今日は、キムチを入れたキムチ汁うどんを出しました。汁の具は、キムチだけでなくぶた肉、ニラ、キャベツ、えのき、ごまを入れました。そして最後に卵を入れて汁にまろやかさを加えました。

今日の給食:9月11日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○春巻き
○ダイコンのシャキッと和え
○ぶどう

【給食室より】
 副菜は、大根、きゅうり、コーン、サラダこんにゃくを使った「大根のシャキッと和え」です。今日は、そこに「りんご」を入れました。りんごを入れることで砂糖にはない甘みを感じるサラダになったと思います。

今日の給食:9月10日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ガーリックフランス
○メープルフランス
○ブロッチ−サラダ
○豆とソーセージのトマト煮

【給食室より】
 今日の主食は、フランスパンをガーリックフランスとメープルフランスです。ガーリックフランスは、すりおろしたにんにくとパセリをバターに混ぜてぬりました。また、メープルフランスはメープルシロップとバターを混ぜてぬりました。

 作るときのポイントは、パンにそれぞれのオイルをぬってから焼くことです。そうすることにより、にんにくやバターの香ばしさがでて、おいしさがアップします。

ししゅうをしています。

画像1 画像1
あゆみ学級では、手指の巧緻性を高めるため、スウェーデン刺繍を行っています。根気のいる作業ですが、子供たちは楽しんで、黙々と取りくんでいます。


今日の給食:9月9日(火)☆重陽の節句☆

画像1 画像1
○牛乳
○菊飯
○肉じゃが
○のり和え
○なし

【給食室より】
 今日9月9日は、陽(奇数)が重なる日で昔から大変めでたいと言われている重陽の節句です。重陽の節句では、長生きを祈るために菊を用います。池三小の給食では、食用の菊をごはんに混ぜ込みました。ごはんは、菊のきれいな黄色を活かすために酢飯です。

しゃぼん玉づくり(1年生)

9月3日にしゃぼん玉づくりをしました。先を切り開いたストローやたくさんのストローをまとめたものなどがあり、子どもたちはどんなしゃぼん玉ができるかワクワクしながら校庭へ出ました。シャボン液をもらうと、思い思いの場所で、ストローにそーっと息を吹き込みはじめました。大きなものができたり、小さなものがたくさんできたり、ぶどうみたいにつながったりと、いろいろな形ができました。友達としゃぼん玉を合体させる姿も見られました。とても楽しそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食:9月8日(月)☆十五夜(中秋の名月)・郷土料理☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○蒜山おこわ
○なすのしぎ焼き
○野菜の即席漬け
○かんぴょうの卵とじ
○お月見団子

【給食室より】
 全校朝会で校長先生からお話がありましたが、今日は十五夜(中秋の名月)です。十五夜と言えばやっぱりお月見団子ですね。穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが始まりです。

 蒜山おこわは、岡山県の郷土料理です。もち米に鶏肉、油揚げ、ゴボウ、にんじん、栗などの材料をたくさん使ったおこわです。かんぴょうの卵とじは、栃木県の郷土料理です。栃木県は言わずと知れたかんぴょうの生産地です。今日は、栃木県産のかんぴょうを軟らかく煮て汁物にしました。

今日の給食:9月5日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○とり肉のチーズフライ
○ごまドレッシングサラダ
○冬瓜としめじのスープ
○ぶどう

【給食室より】
 とり肉のチーズフライのとり肉は、あぶら身が少ない胸肉を使ったので、チーズを入れてしっとりと作りました。
 
 副菜は、ごまドレッシングサラダをかけたグリーンサラダです。ごまドレッシングはもちろん給食室の手作りです。すりごまにマヨネーズ、酢、砂糖を混ぜて、隠し味にしょう油を入れました。しょう油を入れることで、ごまの味が濃いドレッシングになります。

今日の給食:9月4日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ジューシー(沖縄県の郷土料理)
○チャンプルー
○もずくのスープ
○杏仁豆腐

【給食室より】
 今日の注目メニューは、沖縄県の郷土料理である「ジューシー」と「チャンプルー」です。 

 ジューシーは、「雑炊」がなまって付けられた名前だそうです。基本的な材料は、ぶた肉、ひじき、にんじん、こんにゃくで作られます。この料理は、ごはんの硬さによって名前が違うようで、今日は硬めのごはんなので「クファ(硬い)ジューシー」と言います。
 
 チャンプルーは、「まぜこぜにした」という意味があります。今日は、キャベツ、にんじん、もやし、豆腐、ぶた肉、卵を入れて作りました。

今日の給食:9月3日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○焼きそば
○わかめサラダ
○野菜チップス
○すいか

【給食室より】
 今日の注目メニューは、パリッとおいしい野菜チップスです。れんこんとごぼうを薄く切ってから、水でさらしサッと油で揚げました。子どもからも教員からもとても好評なメニューです。簡単に作れます!

今日の給食:9月2日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○厚揚げと豚肉のみそ煮
○おかか和え

【給食室より】
 今日の注目メニューは、おかか和えです。具材は、ブロッコリー、にんじん、のり、おかか、ごまを使い、味付けにはしょう油、みりん、砂糖を入れました。風味がとてもよいおすすめのメニューです。

今日の給食:9月1日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ひじきコーンピラフ
○グリーンサラダ
○カレービーンズ

【給食室より】
 今日は、新メニューの「カレービーンズ」を出しました。いつもはトマト味のポークビーンズですが、今日はそこにカレー粉を入れて作りました。

今日の給食:8月29日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごまじゃこごはん
○肉豆腐
○酢の物
○抹茶ムース

【給食室より】
 今日の主菜は、肉豆腐を出しました。具材は、豚肉、豆腐、ねぎ、にんじん、しらたきです。ポイントは、豆腐とねぎの存在感を残すために大きめに切ることです。ご飯がどんどん進む料理です。

 デザートは、お抹茶を使った抹茶のムースです。お抹茶が苦手だと言っていた1年生も「挑戦してみたら全部食べられちゃった!初めて抹茶が食べられた!」とうれしそうに報告をしてくれました。

今日の給食:8月28日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○わかめうどん
○大豆のシャリシャリ揚げ
○こんにゃく和え
○冷凍ピーチ

【給食室より】
 今日の主食は、うどんです。味付けはしょう油味のうどんです。ぶた肉やなると、さといも、にんじん、ねぎ、えのき、小松菜、油揚げ、わかめなどたくさんの具を入れました。
 副菜は、かみ応えがあり満足感を得られる大豆のシャリシャリ揚げとこんにゃく和えを出しました。

今日の給食:8月27日(水)☆2学期の給食開始☆

画像1 画像1
○牛乳
○夏野菜カレーライス
○ミモザサラダ
○すいか

【給食室より】
 今日から2学期の給食が始まりました。給食室も椎名町校舎に変わりましたので、1学期と変わらず安全でおいしい給食を提供します。
 さて今日は、夏野菜カレーライスを出しました。トマト、とうもろこし、なす、ピーマン、にんにくなど5種類の夏野菜を入れました。

立科林間学校 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 立科林間学校最終日は、世界遺産に登録された富岡製糸場の見学です。校長先生のガイドで富岡製糸場を見学しました。その後は、班ごとに富岡製糸場内を見学しました。富岡が現在の日本の発展を支えていたことや、完成までの苦労について知ることができました。
 大きな怪我も無く、無事に3日間の行程を終えることができて良かったです。

立科林間学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 立科林間学校2日目は、車山山頂からのハイキングと松本城です。
 車山のハイキングは、約3時間かかるコースです。車山の美しい景色と多くの植物や虫たちに励まされながら全員でゴールすることができました。
 美味しいお弁当の後は、松本城の見学です。松本城の多くの仕掛けや、工夫を実際に見ることができました。初めて、お城を見た児童も多く感動していました。
 

立科林間学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日から3日間立科林間学校に行きました。その様子をお伝えします。
 1日目は、黒曜石ミュージアムと長門牧場に行きました。黒曜石ミュージアムでは、黒曜石を使ったペンダント作りや、骨角器を使ったペンダント作りなどを行いました。
 長門牧場は気持ちの良い天気で、広い牧場を走り回りました。牛やアルパカなど、実際に触ることのできる動物も多く、子供たちは大喜びでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 クラブ活動 
12/17 避難訓練 総合防災教育(3、4)【3】
12/18 特別時程5時間授業(3−1のみ研究授業のため6時間授業)
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902