最新更新日:2024/07/01
本日:count up1
総数:132519
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

学校内の紅葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から12月。暦の上では冬ですが、何となくあまり寒く感じません。地球温暖化の影響でしょうか。それとも・・・・。いろいろと考えてしまいます。
 
 12月の紅葉が、遅いのか 早いのか 何とも言えませんが、写真のように
紅葉の赤
銀杏の黄色
松葉の緑
それぞれのはっきりした葉色が美しいことには間違えありません。

しばらくは、学校内でも、紅葉の美しさを楽しめそうです。

ソメイヨシノ プロジェクト 65周年記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春になると、よく天気予報で桜の花の開花時期が取り上げられます。その基準に使われる桜がソメイヨシノです。実は、このソメイヨシノは豊島区の出身なのです。ソメイヨシノは江戸時代に染井村(今の駒込付近)で作られ、その後全国に広がりました。
 そんな、豊島区発祥のソメイヨシノをアピールするための活動が、ソメイヨシノ プロジェクトです。プロジェクトでは、様々な活動を行っているのですが、活動の一つに ソメイヨシノの苗の植樹があります。
 そんな、植樹活動の一環として、今回、高松小学校では、開校65周年を記念して、ソメイヨシノの植樹を行うこととしました。植樹を行うにあたっては、苗の選定や植木屋さんの手配等、豊島区学校施設課の方々に大変お世話になりました。
 植樹は、今日の朝、4,5,6年生の代表と校長で行う予定だったのですが、あいにくの雨。記念の式のみ体育館で行い、実際の植樹は、式後に雨の中ので、校長とF代表児童のみで行いました。(写真参照)
 施設課の方に植樹した桜が咲く時期を聞いてみると、
10〜20年ごろではないか。
とのことでした。
 今回は、校内に5本のソメイヨシノの苗を植えました。
 子どもたちが成長して、10年後、20年後、30年後に高松小学校を訪れたときに、植樹したソメイヨシノが5本共に、綺麗な花を咲かせてくれていることを期待しています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/1 委員会活動後期3
12/2 安全指導日
12/3 月曜時間割りの日
午前授業
12/5 邦楽鑑賞教室(6)(豊島公会堂)
記念式典前日準備
12/6 創立65周年記念式典
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607