![]() |
最新更新日:2025/02/20 |
本日: 総数:99723 |
6年2組 「水溶液の正体は!?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「水溶液の正体」を実験を通して、突き止めるという学習を行いました。 5つのグループがそれぞれ仮説を立て、 ■水溶液を蒸発させる ■リトマス試験紙を使って水溶液の性質を調べる ■二酸化炭素を入れてみる など、様々な方法で実験を行い用意された謎の水溶液の正体を探ります。 調べた結果を見て、それぞれのグループが 「石灰水」「食塩水」「アルカリ性の温泉水」という結論を導き出しました。 学習を通して得た知識や、生活の中で学んでいることを総動員して考え、確かめるために試行錯誤する中で結果を導き出す経験は、社会に出てから最も重要かつ必要な力です。 6年生が楽しみながらも真剣に活動に取り組んでいる姿を引き出すことができ、鹿目先生をはじめとする理科分科会の先生方の狙いに沿った授業の展開になりました。 学校で得た知識や経験を、別の場面で生かしていく。子供たちに身に付けさせたい力がまた一つはっきりと浮かび上がった研究授業でした。 芸術の秋です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は昼から東京都立現代美術館に行き、現代アートに触れて来ました。 学芸員の方が3つのグループについて、作品の説明や作家の考えなどを丁寧にお話してくださり、子供たちは熱心に聞きながら鑑賞していました。 常設展示を観て回ったあとは、外にある彫刻作品で遊びました。 「Tower Of Discovery〜発見の塔〜」 入口も塔の中の道もいくつかあり、ぐるぐると探検しながら遊ぶことができました。 10月に入ったものの気温は30度を超える暑さで、子供たちは少し疲れた様子でしたが充実した秋の一日でした。 今回触れた現代アートの要素が加わって、ますます魅力的な作品が展覧会に並ぶことを期待しています。 音楽朝会「ようこそマエストロ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日の給食![]() ![]() ミモザサラダ りんご 牛乳 10月2日の給食![]() ![]() 変わりチキンかつ 胡麻和え すまし汁 牛乳 ☆今日は、今おいしいさつまいもを ゴロっとたくさんごはんに入れました。 秋の味を楽しみたいですね! 1年生「かたおし ぺったん」![]() ![]() ![]() ![]() 約束の時間まで楽しんだ後、ねんどをいったん丸め、作業台の上で、手で押さえたりのし棒を転がしたりして延ばしました。ものすごく薄く延ばした人もいました。それから、いろいろな道具で、かたおしやかたぬきをしました。最後に裏側を少し盛り上げて乾燥に入りました。固まってどんなふうになっているのか見るのが楽しみです。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2校時に全学級で道徳の授業を行い、10時30分からは、豊島区千歳世橋中学校長、飯島光正先生による、講演会「思春期の子供に対する家庭教育」を行いました。 忙しい中、多くの方にご参観いただきました。ありがとうございました。 これからもご家庭や地域社会と連携して、子供たちの豊かな心を育んでいこうと考えています。これからも、よろしくお願いいたします。 9月30日の給食![]() ![]() キャロットサラダ 青のり大豆 柿 牛乳 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |