最新更新日:2025/05/15
本日:count up2
総数:139596

歯科保健指導

9月10日(水)歯磨き指導を実施しました。東京歯科衛生士会の方、歯科校医の矢作先生が来校し、各クラスごとに染め出しを行いました。
毎日歯を磨いても、磨き残しがあることがわかり、今後の歯磨きのしかたを考えるよい機会となったようです。高学年では、歯肉炎についての指導を受け、小学生である今から磨き方に注意していく必要があることを学びました。
歯科衛生士さんからは、低学年のうちは、磨き方が十分でないため磨き残しがでてしまうので、毎日仕上げ磨きをした方がよいとのアドバイスをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会

画像1 画像1
今日は、音楽朝会がありました。
みんなで心を合わせて『つばさをください』を歌いました。
4年生から6年生のきれいな歌声をお手本にして、1年生から3年生も一緒になってがんばって歌うことができました。
画像2 画像2

藤井輝明先生との交流授業

8日(月曜日)藤井輝明先生をお招きして「道徳授業地区公開講座」として「交流授業」を行いました。藤井先生が自ら読み聞かせしてくださった「てるちゃんのかお」を聞きながら、血管腫のことや近所の様子、小学校でのいじめを知りました。その絵本の内容から話を展開し「いじめはいけない」ことを改めて学びました。また、両親の愛情や友達への思いやり等も含め、多くのことを子ども達は感じ取ったようです。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳授業公開

 道徳授業公開を通し各学級の子ども達が「より良く生きる」ため、真剣に考え取り組みました。ご家庭でも学習内容をとらえ、親子で話し合いの機会をもってくだされば幸いです。なお、8日(月)には、藤井先生をお招きして「交流授業」があります。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

関東電気保安協会による出前授業(6年生)

画像1 画像1
 今日から学校参観週間が始まりました。
 今日は、関東電気保安協会の方にご来校いただき、「電気の安全な使い方」を教えていただきたり、「炭電池作り」を行ったりしました。
 

5・6年生水泳記録会

画像1 画像1
9月5日プール納めの日に5・6年生は、水泳記録会を行いました。最後に行われたクラス対抗全員リレーでは、心を一つに全員ががんばりました。6年間の集大成の力を発揮した6年生が優勝を飾りました。
画像2 画像2

9月5日 プール納め式

画像1 画像1
全校児童が体育館に集まって、「プール納め会」を行いました。
今年度も、無事に水泳指導を行うことができました。
6年生の代表の2人が、目標に向けて努力したことや達成の喜びなどを話すことができました。

総合的な学習の時間「ようこそ、先輩」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の2学期の総合は、様々な人の話を聞いたり、調べたりして、自分自身を振り返り、これからの「生き方」について考える学習をしていきます。
 今日は、大学生に小学校・中学校・高校時代を振り返って話をしてもらいました。また今頑張っていることや今後の目標についても話をしてもらいました。

夏休み作品展が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが夏休みにがんばって取り組んだ作品が
教室前廊下に展示されています。
ぜひご覧ください。

夏休み作品展 8月29日(金)~9月6日(土)まで

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(水)、いよいよ2学期が始まりました。

あいにくの雨模様でしたが、子どもたちはたくさんの荷物を持って
がんばって登校していました。

夏休みが明け、植物も大きく成長しています。
久しぶりに子どもたちの声でにぎやかになり、
これからの学校生活が楽しみです。

立科林間学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目は、女神湖畔で朝会を行い、午前中に松本城を見学しました。
 学校での帰校式では、充実した3日間を振り返ることができました。

立科林間学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 車山から八島湿原までハイキングを行いました。最後まで全員で歩ききることができました。午後は、鷹山ファミリー牧場で乳搾りを行いました。天候に恵まれ、充実した1日となりました。

立科林間学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中は、ジャガイモほりとカレーライス作りをし、午後は黒曜石ミュージアムで体験学習をしました。
 開校式では、各ペンションのオーナーさんと挨拶をしました。

よさこいがんばりました!(高岩寺盆踊り)

画像1 画像1
7月28日(火)
高岩寺境内にてよさこいを披露しました。
3年生たちはいつもと違う雰囲気の中で、
たくさんの保護者・地域の皆様にご覧いただくことが出来ました。
画像2 画像2

「門と蔵のある公園」へ行きました。 (1年生)

画像1 画像1
7月15日(火)に、生活科校外学習で、「門と蔵のある広場」へ行きました。
「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」などのグループ活動を通して、友達と仲良く遊ぶ楽しさを味わいました。

「わたしの庭 みんなの庭」へ行きました。 (1年生)

画像1 画像1
7月10日(木)に、生活科校外学習で、「わたしの庭みんなの庭」へ行きました。
ザリガニ釣りをしたり、草花遊びをしたり、虫探しをしたりして、楽しく学習できました。

初めて 小学校のプールに入りました。 (1年生)

画像1 画像1
7月2日(水)に、2年生と合同で、初めて小学校のプールに入りました。
快晴の暑い太陽の下、大きなプールで少し緊張しましたが、約束やルールを学びながら、楽しんで取り組むことができました。

「学校探検」を行いました。 (1年生)

画像1 画像1
6月25日(水)に、2年生と一緒に「学校探検」を行いました。
2年生が、計画・準備をしてくれました。
オリエンテーリング式でクイズに答えながら校内を回りました。
教室などの位置はもちろん、先生や掲示物の秘密などにも関わる問題が出て、とても楽しかったです。
活動後は、2年生にお礼のお手紙を書いて、感謝の気持ちを表しました。
さらに、来年自分たちが2年生になったらどのような学校探検をしようか、期待が膨らんでいました。

「染井よしの桜の里公園」へ行きました。 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(木)に、生活科校外学習で、「染井よしの桜の里公園」へ行きました。
初めての公園遊び。 約束や順番を守って遊具を使ったり、友達と仲良く遊んだりしながら、楽しく学習できました。

「歯科講話」をうかがいました。 (1年生)

画像1 画像1
6月13日(金)に、全校児童で、校医の先生による「歯科講話」をうかがいました。
虫歯や歯周病の原因のプラークをつけないためにはどうすればよいか、お話を聞くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 交通安全教室(1・2)
9/18 誕給
9/19 遠足(全)
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001