![]() |
最新更新日:2025/02/10 |
本日: 総数:138609 |
6年生立科林間学園 3日目![]() ![]() 最終日は、国宝 松本城 の見学です。また、子どもたちが楽しみにしている お土産の購入 も最終日の昼食時となります。 さて松本城です。子どもたちの中には、松本城見学が一番の楽しみという子もいるくらい、人気のスポットです。外観は黒色。別名をカラス城というそうです。 松本城は、当時のままの建物が現在まで続く貴重な城です。 子どもたちは、城内の階段の急さや狭さに驚きつつも、天守閣まで上がって、天守閣からの景色を楽しんでいました。 松本城見学後は、昼食、そしてお土産タイムでした。 親に祖父母に兄弟姉妹に・・・。 子どもたちは家族へのお土産選びに苦労していまた。 女の子の一人は、イナゴの甘露煮 を購入していました。ほとんどの子どもが、イナゴや蜂の子を売っているところを避けている中、これおいしいよ といいながら購入した女の子は、なかなかのものです。 6年生 立科林間学園2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車山肩のハイキングは、車山山頂までのコースです。登山とハイキングの中間というところでしょうか?都会育ちの子どもたちにとっては、結構きつかったようです。歩き始めて10分すると、 後どれくらいですか? と弱音を吐く子が結構いました。一方、息も切らさずに元気にグイグイと登っている子もいます。まさに、体力の二極化を感じるハイキングでした。 車山山頂を越えた後は、八島湿原のハイキングです。日差しは強かったのですが、高原のさわやかな風の中、湿原を気持ちよく歩きました。 午後は、黒曜石ミュージアムでの、古代体験です。 黒曜石の飾り、曲玉、鏃 等々、それぞれが選んだ古代に関連した道具を作ります。 どれも手間のかかる作業でしたが、みんな粘り強く作業に取り組んで、立派な古代の道具ができました。 宿に帰ってからの2日目の夜は、各ペンションごとの オーナーズタイム でした。 どのペンションも、オーナーさんのおかげで大盛り上がりでした。 緑の風![]() ![]() ![]() ![]() 先日紹介した、6年生が教育委員会や高松第一保育園、千川中学校に朝顔をプレゼントしたこともその一環です。 今回は、7月30日に4年生が地域の消防署と交番の方に鉢植えをプレゼントしてきました。4年生は社会科の学習の中で、消防署や警察の学習を行います。交番は日常の安全を守ってくれる最も身近な警察の施設です。また、消防署は、1学期に社会科 暮らしの安全を守る の学習に合わせて池袋消防署の見学をしています。 写真は、4年生の代表の子が鉢植えを消防署と交番に届けたところです。消防士さんもおまわりさんもとても喜んでくださいました。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |