![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109551 |
今日の給食:6月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ○ごはん ○菜種焼き ○ゆかり和え ○沢煮椀 ○冷凍パイン 【給食室より】 今日の注目メニューは、「菜種焼き」です。菜種焼きは、卵とブロッコリーを使って菜種の黄色、白色、緑色をイメージしています。その菜種ソースをしょうが、しょう油で下味をつけたとり肉の上にかけて焼きました。 今日の給食:6月4日(水)![]() ![]() ○うぐいす揚げパン ○ミモザサラダ ○チリコンカン 【給食室より】 注目メニューは、メキシコから独立してからテキサス州で作られた「チリコンカン」です。いんげん豆、大豆、ひよこ豆、玉ねぎ、豚肉、にんじん、トマトで作りました。今日の給食は、メキシコを意識して、メキシコの国旗の色である赤(チリコンカン)、白色(ミモザサラダの卵)、緑色(うぐいす揚げパン)を給食の中に取り入れました。 本日、運動会の全校練習3回目を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生:運動会の練習も大詰めです。
今週になってから真夏ような毎日が続いていますが、3.4年生合同で取り組んでいるエイサーの練習もああ詰めの段階に入りました。
当日の演技が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての毛筆習字
3年生になって初めて取り組む学習の一つに、毛筆習字があります。
自分の習字セットを購入するところから始める児童も多く、「筆で字を書く」ということに、子供たちはどきどきわくわくの様子。 まずは基本となる準備を覚えます。次に、筆おろしをして、正しい筆の持ち方を習いました。最後にいよいよ墨汁をすずりに入れて、半紙に横画を書きました。 今回はまだ「線」だったので、次回は簡単な「字」を書いて、作品として提出します。 ![]() ![]() 今日の給食:6月3日(火)![]() ![]() ○ごはん ○マーボー豆腐 ○かみかみ和え ○メロン 【給食室より】 注目メニューは、「マーボー豆腐」です。今日のマーボー豆腐には、豆腐、豚肉、大豆、にんじん、エリンギ、グリンピース、にんにく、しょうが、ねぎを入れて作りました。味付けのポイントは、コクを出すために赤味噌を入れました。 今日の給食:6月2日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ○かやくごはん ○ししゃもの磯辺揚げ ○大根きんぴら ○じゃがいものみそ汁 ○あまなつ 【給食室より】 今日の注目メニューは、「大根きんぴら」です。一般的に「きんぴら」と言ったらごぼうやれんこんで作りますが、今日は大根をメインににんじん、しらたき、ベーコンを入れて作りました。大根のシャキシャキ感を残しつつ、ベーコンのうまみを染みこませます。 「聴く」は思いやりの始まり![]() ![]() ![]() ![]() 自分の思い込みや、偏った見方によって、友だちとトラブルになったり、互いの心がすれ違ったりした経験はどの子どもにもあると思います。そんなとき、相手の言葉に耳を傾けて「聴いて」みましょう。「聴く」ことは、相手を大切にすることであり、相手の気持ちや考えを理解し、よりよい人間関係を築く上でとても大切なことだと思います。 このふれあい月間の取組を通して、友だちとたくさん話をしてほしいと思います。それとともに、たくさんの友だちの話を聴いてほしいと思います。 今日の給食:5月30日(金)![]() ![]() ○ハヤシライス ○コールスロー ○カルピスゼリー 【給食室より】 今日の注目メニューは、調理員さん手作りの「ハヤシライス」です。トマトやソース、ケチャップ、ハーブを入れてハヤシソースを作りました。具材は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、マッシュルームです。 ゴミゼロデーに参加しました!![]() ![]() ![]() ![]() たばこの吸い殻や空き缶を始め、大きなカーペットもゴミとして捨てられていました。ゴミ拾いをして、自分勝手なポイ捨てにより、待ちが汚れていることに気づきました。最後の校長先生のお話の中で、ゴミを捨てないことだけでなく、ゴミを減らすということにも心がけなければならないというキーワードが出てきました。 一人一人の心がけで、西池袋町内がより美しくなることを願っています。 本日、運動会の全校練習2回目を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は入場・退場の仕方や応援合戦の練習をしました。入退場では、行進曲に合わせて左足から行進を開始したり、きれい列を整えながら行進しました。また、応援合戦では応援団の元気なかけ声の下、それぞれの組が勝利を導くために一所懸命、手拍子や声を出していました。 今日の給食:5月29日(木)☆愛知県の郷土料理☆![]() ![]() ![]() ![]() ○ごはん ○ひきずり ○ごま和え ○みしょうかん 【給食室より】 今日の注目メニューは、愛知県の郷土料理の「ひきずり」です。名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼き鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。 大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものをその年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣があるようです。 参照:農林水産省/見てみよう!日本各地の郷土料理 今日の給食:5月28日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ○五目チャーハン ○ナムル ○ニラ玉スープ ○いもチップス 【給食室より】 今日の注目メニューは「チャーハン」です。具としてお肉屋さんが作ったチャーシュー、卵、なると、エリンギ、ねぎ、にんじん、えび、グリンピースを入れました。ねぎを最初に炒めた作ったので、食欲をそそる香り、味になりました。 今日の給食:5月26日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ○ごはん ○野沢菜ふりかけ ○さわらの照り焼き ○磯びたし ○白菜のみそ汁 ○みしょうかん 【給食室より】 日は新作メニューの「野沢菜のふりかけ」を出しました。刻んだ野沢菜をじゃこ、ごまと一緒に炒めて、しょう油、ごま油で味付けをしました。このとき、しょう油とごま油は香りを活かすために、釜の鍋はだから入れて香ばしい香りを引き出しました。 今日の給食:5月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ○タンドリーチキンサンド ○にんじんサラダ ○白花豆シチュー ○メロン 【給食室より】 今日の注目メニューは、「タンドリーチキンサンド」です。鶏肉を合わせタンドリーダレ(ヨーグルト、ケチャップ、にんにく、しょうが、カレー粉、チリパウダー、黒こしょう)にじっくり漬け込んでから、表面がこんがりするまで焼きました。池三小のおすすめメニューです。 総合「世界の学校をめぐってみよう」![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日と28日にゲストティーチャーに世界の学校について教えていただきました。 現地の情報や、自分たちと異なる世界の子供たちや学校の状況を知ることができました。この学習で知ったことをまとめに生かしてほしいと感じています。 今日の給食:5月23日(金)![]() ![]() ○キーマカレー ○しめじといんげんのサラダ ○オニオンスープ 【給食室より】 オニオンスープには、味をまろやかにするために「クルトン」をつけました。 今日の給食:5月22日(木)![]() ![]() ○野菜うどん ○さくらえびとしらすのかき揚げ ○五目きんぴら ○デコポン 【給食室より】 今日はうどんのおともに「かき揚げ」をつけました。このかき揚げには、今が旬の「さくらえび」と「しらす」をたっぷり入れました。一口食べてみるとさくらえびの香ばしさとしらすの甘みが分かります。そのままで食べても、うどんの汁につけてもおいしく食べられます。 本日、運動会の全校練習1回目を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食:5月21日(水)![]() ![]() ○ナンピザ ○ジャーマンポテト ○ポゾレ ○モカゼリー 【給食室より】 今日は、子どもたちの顔くらいの大きさの「ナン」の上にハム、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンで作ったピザの具をのせて焼きました。子どもたちは口の周りにトマトケチャップをつけておいしそうに食べていました。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |