安心安全メールへの登録を
4月の保護者でご案内いたしました「安心安全メール」への登録について、再度ご案内させていただきます。
登録手順書を、ホームページ内の「配布文書」の「お知らせ」欄に添付いたしました。
その手順書を参考にご登録をお願いいたします。
近くでは、運動会の実施・延期について、ご連絡させていただく予定です。
もちろんそれだけで実施・延期について連絡するものではありませんが、今後緊急な連絡などを発信することもありますので、この機会にご登録をお願いいたします。
【お知らせ】 2014-05-22 13:03 up!
平成22年度卒業生とその保護者の皆様へ
平成22年度(平成23年3月)に本校を卒業した方およびその保護者の皆様へのご連絡です。
3年生の修学旅行で利用した「奈良 万葉若草の宿 三笠」において、メニュー表示と異なる産地の食材を使用していたことが判明し、当該施設よりお詫び金をお渡ししたい旨の申し出がありました。
当該施設より皆様のご家庭に書類が届くと思いますが、信用できるものですのでご安心の上、記入していただきたいと思います。
なお、卒業当時の住所で送付してもらってます。すでに「宛先に尋ねあたりません」と戻ってきている封書が多くあります。
転居等されている場合は、学校までご連絡ください。また、このことに関して知り合いの方同士でご連絡を取り合っていただくとありがたいです。
【お知らせ】 2014-05-22 08:56 up!
朝練習の様子
5月22日(木)
本日の朝練習は、1年生と3年生でした。
3年生は体育館で学年種目の「むかで競争」の練習を行いました。
まだまだ脚が揃わず倒れてしまうことが多いのですが、クラスによっては長い距離を進むこともできるようになってきました。
少ない時間の練習で、めざましい進歩です。
【学校・学年・6組行事】 2014-05-22 08:28 up!
5月21日の給食
5月21日(水)
・ひじきごはん
・みそ汁
・ししゃもの抹茶揚げ
・ごぼうの炒め煮
・牛乳
今日のししゃもは、衣に抹茶を混ぜて揚げたため、ほんのり緑色に色づきました。今の時期が旬のお茶をいろいろな形で感じてほしいと思います。
【給食・食育】 2014-05-22 07:58 up!
2年生 調理実習
家庭科で朝食の役割を学びました。朝食で不足しがちな食品をとるアイデアを考え、ピザトーストを作りました。
【学習・学力向上】 2014-05-21 15:04 up!
5月20日の給食
5月20日(火)
・ハニートースト
・コーンチャウダー
・ピリ辛サラダ
・キャロットオレンジゼリー
・牛乳
今日のコーンチャウダーには、ペースト状にしたいんげん豆をたくさん使いました。裏ごししたため、気が付く生徒は少なく、よく食べていました。
【給食・食育】 2014-05-20 14:47 up!
5月19日の給食
5月19日(月)
・グリンピースごはん
・みそ汁
・魚のごまフライ
・ひじき煮
・牛乳
今日は、今の時期が旬のグリンピースをごはんに入れ、グリンピースごはんにしました。ごはんの蓋をあけたとき、とてもよいグリンピースの香りがしました。これからも旬の食材に興味を持って食べてほしいと思います。
【給食・食育】 2014-05-20 12:17 up!
運動会 全体練習
5月19日(月)
本日から運動会練習が始まる中で、全体練習として全学年が校庭に集まりました。
運動会に臨む心構え、実行委員長からの言葉のあと、全体で動きの確認をしました。
第14回目を迎える今年度の運動会に向け、クラスの生徒、全校生徒で心一つに練習をしていきます。そして、今年度のスローガン『見せろ情熱!燃えろ魂! ~全力全開 ゴールの向こうへ~』が達成できるような運動会にします。
【学校・学年・6組行事】 2014-05-19 15:02 up!
全校朝会 部活表彰
5月19日(月)
全校朝会で校長先生より運動会練習が本格的に始まることから、体調管理とけがに関する注意のお話と同時に、取り組む姿勢・意識についてお話がありました。
運動の得意な人も不得意な人も、どのように取り組むのかが大事であって、「1位がすごい」「速いがすごい」ではないことをみんなで理解して取り組んでいきましょうというお話でした。
表彰は、男子バレーボール部 春季大会3位(優秀選手賞1名)
男子バドミントン部 春季大会3位
【学校・学年・6組行事】 2014-05-19 09:48 up!
5月16日の給食
5月16日(金)
・魚の甘酢あんごはん
・華風スープ
・果物(きよみ)
・牛乳
今日の甘酢あんは、ケチャプ味にしました。じゃがいもは素揚げし、魚は下味をつけて揚げたので、しっかりあんとからみました。
【給食・食育】 2014-05-16 19:54 up!
平成26年度 前期生徒総会
5月16日 6校時
平成26年度の前期生徒総会が開かれ、審議を終えすべての委員会の活動方針・計画が承認されました。校長先生のお話にあったように、生徒会活動は「生徒の、生徒による、生徒のための」活動です。承認を受け各委員会は責任を持って活動に取り組み、生徒は承認したことに責任を持って協力していきましょう。
これからの各委員会の活動に期待しています。
【部活動・生徒会】 2014-05-16 15:33 up!
5月16日の授業 理科
3年生の理科です。このクラスでは講師の先生2名でティームティーチングによる実験の授業です。
内容は「電解質の水溶液と金属板で電流を取りだせるか」について、グループごとに実験結果をまとめています。さすが3年生、協力して楽しみながら授業に取り組んでいます。実際に自分でやってみてやったことを 憶えていることは「経験記憶」。百聞は一見にしかずと昔の人が言ったのは理にかなっていることです。
実験の目的や結果、または実験の注意などなぜそうなるのか、なぜそれが必要なのか、を考えておくことでさらに「思考力」を身につけましょう
【学習・学力向上】 2014-05-16 12:06 up!
5月16日の授業 数学
1年生の数学の授業です。2クラスを習熟度別3クラスに分割した少人数授業を実施しています。
今日の内容は正の数・負の数の加法・減法のまとめです。
小学校では数直線で少し学びますが、正負の数は中学校からになり、ここからのつまずきが出やすい単元でもあります。家庭でも自主学習でしっかりと復習し完全におさえておきましょう。
【学習・学力向上】 2014-05-16 11:39 up!
学習コンテスト(2・3年)
今週一週間、2年生は計算、3年生は英単語の学習に取り組んできました。
その取組の成果を試すコンテスト100問を行いました。
1年生の漢字コンテストは、80点以上とった生徒が1組ではなんと全員。他の3クラスでも97%という非常に優秀な成績でした。
今回の2、3年生の結果は、学級だより・学年だより等でお知らせいたします。
【学習・学力向上】 2014-05-16 09:10 up!
5月14日の給食
5月14日(水)
・こぎつねうどん
・卵焼き
・じゃこあえ
・果物(でこぽん)
・牛乳
今日のうどんは、油揚げをたくさん使ったこぎつねうどんにしました。だしをたっぷり吸った油揚げはとてもよい味になりました。
【給食・食育】 2014-05-16 08:44 up!
5月15日の給食
5月15日(木)
・胚芽ごはん
・すまし汁
・グリンピースコロッケ
・野菜のレモン醤油がけ
・牛乳
今日のコロッケは、今の時期が旬のグリンピースをたくさん使って作りました。生のグリンピースをゆでて細かくつぶし、じゃがいもに混ぜ、ひとつひとつ丸めてコロッケにしました。グリンピースが苦手な生徒も多いですが、どのクラスもよく食べていました。
【給食・食育】 2014-05-16 08:43 up! *
5組校外学習
15時50分に無事に学校に到着し、解散しました。
電車内のマナー、点呼等しっかりとした行動が取れました。
おうちに帰ったら、おうちの方にも頑張ったことをちゃんとお話しましょう。
【学校・学年・6組行事】 2014-05-15 15:57 up!
5組校外学習
池袋駅に到着しました。
これからバスで学校に戻ります。
【学校・学年・6組行事】 2014-05-15 15:27 up!
5組校外学習
やっと川越駅に到着しました。
途中混んでいて20分遅れで、行動しています。14時51分の急行に乗りました。
【学校・学年・6組行事】 2014-05-15 14:54 up!
5組校外学習
食事を済ませ、散策を始めました。
菓子屋横丁でお小遣いを計算しながら、お土産を購入します。
【学校・学年・6組行事】 2014-05-15 13:22 up!