![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 総数:162422 |
6月17日(火)![]() ![]() ・七穀ごはん ・吉野汁 ・魚のみそきのこソース ・コーン入りおひたし ・牛乳 ・さくらんぼ 6月16日(月)![]() ![]() ≪ワールドカップ給食≫コートジボワール料理 ・ジャージャー麺 ・イグナムチップス (「イグナム」とは、西アフリカで食べられている山いもの一種です。山いも・じゃがいも・さつまいもの3種類のいもをスライスして揚げたチップスです。) ・海藻ドレッシング ・牛乳 ・すいか 6月13日(金)![]() ![]() ≪サッカーワールドカップ献立≫ブラジル料理 ・コーンピラフ ・フェジョアーダ (フェイジョンというあずき色の豆や豚肉が入ったスープです。学校では赤いんげん豆を使いました。ブラジルでポピュラーな家庭料理です。) ・シーフードサラダ ・牛乳 ・コーヒーゼリー (ブラジルは世界最大のコーヒー豆の産地です。固まったコーヒーゼリーの上に生クリームをかけました。) 6月12日(木)![]() ![]() ・いかフライサンド ・白いんげん豆とトマトのスープ ・トロピカルサラダ ・牛乳 ・冷凍りんご 第3学年研究授業 1組
平成26年6月4日(水)
第3学年1組 鈴木喜幸先生 主題名「つながる命」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学年研究授業 2組
平成26年6月4日(水)
第3学年2組 山口悠子先生 主題名「つながる命」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)![]() ![]() ・うめわかごはん ・鶏肉のしょうが焼き ・野菜アーモンドあえ ・こんにゃくの土佐煮 ・牛乳 ・メロン 6月9日(月)![]() ![]() ≪かみかみ献立≫ ・豆ごはん ・五目みそ汁 ・ししゃもの南部揚げ ・切り干し大根サラダ ・牛乳 ・みしょうかん 6月4日〜6月10日の1週間は「歯と口の健康週間」です。 6月6日(金)![]() ![]() ・ごまだれうどん ・大豆と小魚のカリカリ揚げ ・ポテト入りサラダ ・牛乳 ・メロン 6月5日(木)![]() ![]() ≪ペア学年給食≫ ・ツナピラフ ・スープ煮 ・野菜サラダ ・牛乳 ・清見オレンジ 6月4日(水)![]() ![]() ≪虫歯予防デー≫ ・ごはん ・かき玉汁 ・さんまのかばやき ・からしあえ ・牛乳 ・みしょうかん 6月3日(火)![]() ![]() ・アコーディオンサンド ・ABCスープ ・かみかみサラダ ・牛乳 ・カルピスゼリー 6月2日(月)![]() ![]() ・ゆかりごはん ・五目みそ汁 ・揚げ出し豆腐 ・かつおあえ ・牛乳 ・メロン 5月30日(金)![]() ![]() ・中華どんぶり ・にらたまスープ ・ばんさんす ・牛乳 ・清見オレンジ 5月30日(金) 竹岡自然教室
ねらい
・海や磯の観察を通して、水辺の生き物に親しむ。 自然の美しさを感じ、大切に守ろうという気持ちをもつ。 ・集団行動を通して、互いに協力したり助け合ったりし友達の大切さを知る。 ・安全に気をつけて、けじめをつけて行動する。 ![]() ![]() ![]() ![]() 竹岡自然教室 その2
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 竹岡自然教室 その3
フォトフレーム作り
![]() ![]() ![]() ![]() じゃんけん列車
5月29日(木) 児童集会でじゃんけん列車を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年研究授業 1組
平成26年5月28日(水)
第2学年 国語科 第2学年1組 平山めぐみ先生 単元名「うれしい ことば」 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年研究授業 2組
平成26年5月28日(水)
第2学年 国語科 第2学年2組 村岡ともみ先生 単元名「うれしい ことば」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |