最新更新日:2025/04/30
本日:count up1
総数:128645
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立108年目」を迎えています。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(木)、3、4年生の自転車安全教室が行われました。
 あいにくの雨模様で、職員室では7時に担当者が集まり、実施の可否を協議しました。その結果、開始時刻を警察の方のご厚意により、30分ほど早め、雨が本格的に降り始める前に実施することになりました。
 警察だけでなく、PTA校外指導部と校外サポーターの保護者の方たちの協力がなければ開催できな行事です。時折雨が降る中、校外指導部、サポーターの保護者の皆様、早朝より、お世話になりました。ありがとうございました。
 さらに、子供たちの実技を行うだけでなく、自転車屋さんが3名学校に来てくださり、子供たちの自転車1台1台の安全点検を行いました。ブレーキ、ランプ、タイヤの空気圧など、たくさん点検箇所がありました。
 保護者の皆様、ヘルメットの着用と共に、黄色い点検カードにチェックが入っていたら、速やかに修理をお願いします。
 駒込小学校の皆さん、大勢の方にお世話になったことを忘れずに、免許証に書かれた内容をしっかり守り安全運転ですよ。

重要 歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日から始まった、「歯の衛生週間」。
 6月5日(木)の朝の時間を使い、前半は、保健委員会児童によるクイズを行い、後半は歯科校医、伏見先生のお話を伺いました。
 サルやサカナの虫歯のクイズを考えた後、日頃から歯の衛生に気を付け、しっかり歯みがきを行うことの大切さを学びました。
 

6年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(水)、今年度2回目の研究授業が6年1組、丸山学級で行われました。
 教科書には、茂木健一郎さんの「感情」、中村桂子さんの「生き物はつながりの中に」という教材文があります。この説明文を読み進めながら、「筆者の考えに対して、自分はどう考えるか」という意見文を書き、1組は2組に、2組は1組に、意見を発表するくことがめあてです。「論の進め方」や「表現の工夫」などを学び、「説得力のある意見文の書き方」を身につけていきます。
 この日は、学習が始まって3時間目。子供たちが「説得力のある意見文」とは、どんな物か、より身近に考えられるよう、担任自らが書いたモデルとなる文を読み、学習する時間でした。
 私たち教師が日頃指導を受けている、日本国語教育学会の先生の他、東京都教育委員会の先生、豊島区教育委員会の先生方も来校され、子供たちのがんばる姿を見ていただくことができました。私たち教員は、「言語能力向上拠点校」として今後どのように研究を進め、授業力を向上させるか、方向を示していただきました。
 子供たちの書いた意見文は、学校便りで紹介したいと思います。

体力アップウィークが始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日の「親子スポーツテスト」を前に、学校では、5月26日(月)から「体力アップウィーク」が始まっています。
 2年生以上の保護者の皆様には、すでにおなじみの取り組みかと思いますが、1年生の保護者の皆様には当然のことながら、「何をやっているのだろう」と思われたかと思います。学校便り6月号に、体育主任より、ねらいなどについて書かせていただきました。そちらも併せてご覧ください。
 「親子スポーツテスト」当日は児童、保護者600名ほどでスポーツテストを行うことになるかと思います。参加される保護者の方の記録用紙は、受付に用意します。ぜひ、ふるってご参加ください。

遠足 2年生 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素晴らしい晴天に恵まれ2・3年生は、川口市グリーンセンターに到着しました。2学年合同での遠足では、事前にペアを組み準備を進めます。3年生は一つ上の学年として、2年生をリードしていく貴重な体験の機会となっています。また、2年生も3年生のいいところを学び、成長していく場面も見られます。
 レジャーシートを広げ、おいしいお弁当を堪能しました。もちろん、完食でした。

遠足に「行ってきまあす」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(月)、真夏を思わせる青空の下、2年生、3年生が、なかよく出発しました。雨のため、順延となっていた遠足です。待ちに待った、という気持ちが、うれしそうな表情から伝わってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 避難訓練
6/11 4時間授業
6/13 6月誕生給食 山中前日検診、プール前検診
6/14 親子スポーツテスト としま土曜公開授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002