部活動大会結果(バドミントン部)
4月30日(水)
4月27・29日の両日にバドミントン部の春季大会が本校を会場に行われました。
試合は団体・個人戦が行われ、巣鴨北中学校は男子団体で見事3位に入賞できました。
おめでとうございます。夏季大会に向けて更に練習を重ね、がんばりましょう。
【部活動・生徒会】 2014-04-30 08:44 up!
としま土曜公開授業・保護者会
4月26日(土)
今年度第1回目の土曜授業公開と保護者会を行いました。授業公開後、体育館で校長より学校経営方針の概略、教職員の紹介、生活・学習面、評価評定について説明した後、学級懇談会を持ちました。
写真は3年生の自主学習ノートを紹介しているところです。2年間で51冊!。今年度の終了時にはきっと80冊近くになることでしょう。
自学自習は学力トップの秋田県能代市でも大切に取り組まれていますが、本校では学校独自の「学習の手引き」を作成し、家庭学習を支援しています。
ぜひ、在校生の皆さんも自分だけの自主学習に取り組み、実力を高めていきましょう。年度当初の今こそがスタートのチャンスです。
保護者の皆様には、お忙しい中多数ご参観いただき有り難うございました。
【学校・学年・6組行事】 2014-04-26 11:21 up!
本日の土曜公開・保護者会
4月26日(土)
本日のとしま土曜公開・保護者会の時程は下記の通りとなっております。ご参観・ご出席のほどよろしくお願いいたします。
8:50〜 9:35 1校時 授業公開
9:45〜10:25 全体保護者会(体育館)
10:30〜11:25 学年別学級保護者会(各学級)
※1年生のみ学年保護者会を10:50まで行います。
11:30からPTA委員会も行われます。PTA委員の方、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2014-04-26 09:37 up!
豊島区基礎的・基本的な学力の定着を図る調査
4月25日(金)
今日は全学年で豊島区「基礎的基本的な学力の定着を図るための調査」を実施しています。
昨年から今日までの一人ひとりの学力の定着状況や到達状況を確認するものです。
写真は2年生、みんな真剣に取り組んでいます。結果帳票は届き次第、振り返り、今後取り組むべき課題を学習方法や授業改善とあわせて活用していきます。
【学習・学力向上】 2014-04-26 09:35 up!
4月25日の給食
4月25日(金)
・ごはん
・みそ汁
・擬製豆腐
・信田煮
・牛乳
今日の擬製豆腐には、お豆腐とひじきがたくさん入っていました。生地を作り鉄板で焼いたあと、一枚ずつ切り分けました。
【給食・食育】 2014-04-25 14:29 up!
4月24日の給食
4月24日(木)
・茸とベーコンのスープスパゲッティ
・ハニーサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳
今日のサラダのドレッシングは、はちみつと粒マスタードを使って甘酸っぱく作りました。
【給食・食育】 2014-04-24 15:47 up!
1年生 漢字コンテスト
4月24日(木)
先週の17日から今日までの1週間を「学習週間」として、1年生は20ずつの漢字に取り組んできました。
今日は100問の漢字コンテスト。今までの頑張ってきた成果、努力してきた成果を発揮できたでしょうか。
1年生ははじめの学習コンテストだったので、何事もコツコツと積み上げていくことが大事だと、今回わかったと思います。
次回の学習週間、コンテストではどのように頑張るか、楽しみです。
【学習・学力向上】 2014-04-24 09:41 up!
4月23日の給食
4月23日(水)
・親子丼
・いかリング揚げ
・もやしのおひたし
・牛乳
今日の親子丼は、鍋に卵を数回に分けて入れて作ったので、ふわふわの卵になりました。
どのクラスも、とてもよく食べていました。
【給食・食育】 2014-04-24 07:35 up!
4月22日の給食
4月22日(火)
・黒糖パン
・春雨スープ
・生鮭の香草焼き
・パセリポテト
・果物(ジューシーフルーツ)
・牛乳
今日の香草焼きは、にんにくと玉ねぎをすりおろしたものと、パセリ、バジルで下味をつけて焼きました。
【給食・食育】 2014-04-23 09:37 up!
全国学力・学習状況調査
4月22日(火)
今日は文部科学省による全国学力・学習状況調査が行われています。
全国では111万8千人の中学3年生か参加しており、国語と数学の2教科でそれぞれ基礎知識を問うA問題、知識の活用力を解くB問題があります。本校3年生も真剣に調査に取り組んでいます。
【学習・学力向上】 2014-04-22 10:29 up!
1年生 保健体育
4月22日(火)
昨日の雨も上がり、今日はよいお天気の中校庭では1年生の保健体育の授業が行われています。先生からは「短距離走」でのクラウチングスタートのポイントが指示され、正しいフォームからのダッシュ練習が行われています。小学校ではあまりクラウチングスタートは使用しなかったかもしれません。5月末の運動会に向けてもしっかり身につけていきましょう。
【学習・学力向上】 2014-04-22 10:15 up!
部活動大会結果(サッカー部)
4月20日(日)
サッカー部の春季大会3回戦が学習院グラウンドにて行われました。
相手は強豪学習院中、早い時間に失点をしましたが、最後まであきらめず試合終了までよく声が出ていました。残念ながら負けてしまいましたが、この試合を最後の大会に向けた糧としてがんばってくれることに期待しています!
【部活動・生徒会】 2014-04-21 15:52 up!
4月21日の給食
4月21日(月)
・古代米ごはん
・みそしる
・鯵フライ
・大根と竹輪の煮物
・果物(きよみ)
・牛乳
今日の古代米ごはんは、いつものお米と一緒に黒米を入れて炊いたものです。一年生は初めて食べるという子が多かったですが、興味を持って食べていました。
【給食・食育】 2014-04-21 14:53 up!
部活動大会結果(男女バスケ部)
4月20日(土)
バスケットボール春季大会2回戦が豊島体育館において行われました。
女子は千登世橋中、男子は西巣鴨中との対戦でしたが、残念ながら敗れてしまいました。
この悔しさは必ず最後の夏季大会に生かされるはずです。残りの短い練習期間の1日1日を大切にして、夏季大会に臨んで下さい。健闘を祈ります!
【部活動・生徒会】 2014-04-21 14:13 up!
4月18日の給食
4月18日(金)
・チキンピラフ
・野菜スープ
・スペイン風オムレツ
・ぶどうゼリー
・牛乳
今日のスペイン風オムレツは、鉄板に流して焼いたものを、ひとつひとつ同じ大きさになるように切り分けました。中にじゃがいもが入っていたため、ホクホクに仕上がりました。
【給食・食育】 2014-04-21 13:46 up!
離任式
4月18日(金) 離任式
江川校長先生をはじめ転任・退職された先生方にお越しいただきました。
代表生徒からお礼の言葉と花束の贈呈を行わせていただいた後、それぞれの先生方からお話をいただきました。
巣鴨北中への思いやなつかしいお気持ちをお話いただきました。離れて巣鴨北中のよさが改めて感じられたとのお言葉をいただき、どれも生徒みんなに対する応援メッセージのように聞こえました。
私たちはそれに応え、頑張っていかなければなりませんね。
【学校・学年・6組行事】 2014-04-18 16:36 up!
4月17日の給食
4月17日(木)
・けんちんうどん
・いもフライ
・生姜醤油がけ
・牛乳
今日のいもフライは、角切りにしたじゃがいもひとつひとつに衣をつけて揚げたものです。どこのクラスもとてもよく食べていました。
【給食・食育】 2014-04-17 20:23 up!
1年生 学習週間
1年生は今日から24日(木)まで学習週間。今学期は漢字の学習です。
8:35から8:45の10分間学習の時間で、毎日10問の小テストを行い、できなかったところを放課後に学習して身につけていく週間です。
24日に50問の漢字コンテストにトライします。これまで本校の多くの生徒がこの学習週間で、基礎を身につけてきました。頑張って身につけてほしいです。
【学習・学力向上】 2014-04-17 08:50 up!
スポーツテスト・身体計測
4月16日(水)
スポーツテストは反復横跳び・上体起こし・握力・長座体前屈の4種目、身体計測は身長・体重・座高・視力・聴力(1・3年)を行いました。
残りのスポーツテストの50m走・長距離走・ハンドボール投げ・立ち幅跳びは、体育の授業で行います。
女子は8:30から10:30まで、男子は10:30から12:30までです。よって、本日は給食がありません。
【学校・学年・6組行事】 2014-04-16 10:09 up!
4月15日の給食
4月15日(火)
・チーズトースト
・クリームシチュー
・ビーンズサラダ
・紅茶ゼリー
・牛乳
今日の紅茶ゼリーは、紅茶の茶葉を煮出して作りました。ゼリーカップひとつひとつに丁寧に注ぎ入れられ、ゼリーになりました。
【給食・食育】 2014-04-16 09:28 up!