最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

ゴミゼロデーに参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(金)にゴミゼロデーに参加しました。地域の方々と、町が少しでもきれいになるように清掃活動をしました。
 たばこの吸い殻や空き缶を始め、大きなカーペットもゴミとして捨てられていました。ゴミ拾いをして、自分勝手なポイ捨てにより、待ちが汚れていることに気づきました。最後の校長先生のお話の中で、ゴミを捨てないことだけでなく、ゴミを減らすということにも心がけなければならないというキーワードが出てきました。
 一人一人の心がけで、西池袋町内がより美しくなることを願っています。

本日、運動会の全校練習2回目を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、晴天の中子どもたちの体調に配慮しながら、運動会の全校練習を行いました。
 今回は入場・退場の仕方や応援合戦の練習をしました。入退場では、行進曲に合わせて左足から行進を開始したり、きれい列を整えながら行進しました。また、応援合戦では応援団の元気なかけ声の下、それぞれの組が勝利を導くために一所懸命、手拍子や声を出していました。

今日の給食:5月29日(木)☆愛知県の郷土料理☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○ひきずり
○ごま和え
○みしょうかん

【給食室より】
 今日の注目メニューは、愛知県の郷土料理の「ひきずり」です。名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼き鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。
 大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものをその年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣があるようです。
参照:農林水産省/見てみよう!日本各地の郷土料理

今日の給食:5月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○五目チャーハン
○ナムル
○ニラ玉スープ
○いもチップス

【給食室より】
 今日の注目メニューは「チャーハン」です。具としてお肉屋さんが作ったチャーシュー、卵、なると、エリンギ、ねぎ、にんじん、えび、グリンピースを入れました。ねぎを最初に炒めた作ったので、食欲をそそる香り、味になりました。

今日の給食:5月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○野沢菜ふりかけ
○さわらの照り焼き
○磯びたし
○白菜のみそ汁
○みしょうかん

【給食室より】
 日は新作メニューの「野沢菜のふりかけ」を出しました。刻んだ野沢菜をじゃこ、ごまと一緒に炒めて、しょう油、ごま油で味付けをしました。このとき、しょう油とごま油は香りを活かすために、釜の鍋はだから入れて香ばしい香りを引き出しました。

今日の給食:5月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○タンドリーチキンサンド
○にんじんサラダ
○白花豆シチュー
○メロン

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「タンドリーチキンサンド」です。鶏肉を合わせタンドリーダレ(ヨーグルト、ケチャップ、にんにく、しょうが、カレー粉、チリパウダー、黒こしょう)にじっくり漬け込んでから、表面がこんがりするまで焼きました。池三小のおすすめメニューです。

総合「世界の学校をめぐってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、総合の学習で、世界中の学校について調べています。近隣のアジア諸国を始め、ロシア、カナダ、スリランカ等々、多くの国々に興味をもって調べ学習を進めています。
 5月26日と28日にゲストティーチャーに世界の学校について教えていただきました。
 現地の情報や、自分たちと異なる世界の子供たちや学校の状況を知ることができました。この学習で知ったことをまとめに生かしてほしいと感じています。

今日の給食:5月23日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○キーマカレー
○しめじといんげんのサラダ
○オニオンスープ

【給食室より】
 オニオンスープには、味をまろやかにするために「クルトン」をつけました。

今日の給食:5月22日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○野菜うどん
○さくらえびとしらすのかき揚げ
○五目きんぴら
○デコポン

【給食室より】
 今日はうどんのおともに「かき揚げ」をつけました。このかき揚げには、今が旬の「さくらえび」と「しらす」をたっぷり入れました。一口食べてみるとさくらえびの香ばしさとしらすの甘みが分かります。そのままで食べても、うどんの汁につけてもおいしく食べられます。

本日、運動会の全校練習1回目を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1時間目に6月7日(土)行う運動会の全校練習がありました。初回の本日は、整列の仕方やラジオ体操、校歌、応援歌、大玉送りの練習をしました。どの子も立派に練習に参加していました。保護者や地域の方々に見ていただくのが今から楽しみです。

今日の給食:5月21日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ナンピザ
○ジャーマンポテト
○ポゾレ
○モカゼリー

【給食室より】
 今日は、子どもたちの顔くらいの大きさの「ナン」の上にハム、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンで作ったピザの具をのせて焼きました。子どもたちは口の周りにトマトケチャップをつけておいしそうに食べていました。

今日の給食:5月20日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○回鍋肉
○わかめと卵のスープ
○メロン

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「回鍋肉」を出しました。具材は、旬のキャベツ、にんじん、エリンギ、玉ねぎ、生揚げを入れました。味付けはごはんがすすむように赤味噌を多めに入れ、隠し味として少し豆板醤を加えました。暑い季節にぴったりのメニューです。

今日の給食:5月19日(月)☆旬のかつおを味わう給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○雑穀ごはん
○かつおの揚げ煮
○おかか和え
○具だくさんみそ汁
○デコポン

【給食室より】
 今日の給食のテーマは、「旬のかつおを味わう」です。かつおには旬が春と秋の2回があります。春は身がさっぱりとし、秋はあぶらがのっているが特徴です。
 そんな春のさっぱりとした身を使って、今日は「揚げ煮」を作りました。また、かつおはたくさんの食べ物に変身していきます。その中で今日は、「かつお節」を給食に使いました。かつお節は、かつおの身を乾燥させた日本食には欠かせない保存食です。副菜にはかつお節をけずった「おかか」を、みそ汁にはかつお節からとった「だし」を使いました。

お茶をいれました

家庭科の調理実習でお茶を煎れました。
これからの日常生活にもぜひ生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:5月16日(金)☆青空給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ひじきごはん
○鶏肉の七味焼き
○卵焼き
○高野豆腐の煮物
○おかか和え
○キャラメルポテト
○ブロッコリー
○トマト

【給食室より】
 今日は、いつもの給食とは違いお弁当を作りました。メニューを工夫し、おかずを多く、量は少なめにしてたくさんの料理を食べられるようにしました。中でも注目メニューは、「鶏肉の七味焼き」です。鶏肉をみそで漬け込んだので、柔らかく仕上がりました。

今日の給食:5月16日(金)☆青空給食のお弁当を作っています☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、待ちに待った青空給食です。とてもよい天気になりました。給食室では、今、手作りのお弁当を作っています。

サンシャイン見学

 5月14日(水)、3年生は社会科の学習でサンシャインに行き、60階の展望台から豊島区全体の様子を確認しました。事前に学校で留守番をする職員に協力をお願いし、学校の屋上からサンシャインに向けて鏡の光を反射させたり大きな旗を振ってもらったりしました。すると、西の方角にしっかりと池三小を発見でき、子供たちはとても嬉しそうでした。
 この日は、各地で今年の最高気温を記録するなど陽気にも恵まれ、とても良い社会科見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食:5月15日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ジャージャー麺
○海藻サラダ
○みしょうかん

【給食室より】
 今日は、池三小の人気メニュー「ジャージャー麺」を出しました。炒めた中華めんに小松菜、もやし、きゅうり、錦糸卵を乗せ、上から肉みそをかけます。全部をかき混ぜてから食べますが、野菜のシャキシャキ、卵の甘み、肉みそのコクがポイントです。

 明日は、青空給食です。晴れるとよいですね...☀

今日の給食:5月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○魚の梅煮
○からし和え
○すまし汁
○いちご

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「魚の梅煮」です。梅干しがもっている食欲を増進させる力や疲労を回復させる力など、今日のように暑い日にぴったりのメニューです。

今日の給食:5月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○セサミパン
○春コロッケ
○白いんげん豆のサラダ
○カレースープ

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「春コロッケ」です。コロッケを割ると、じゃがいもの白色、にんじんのオレンジ色、卵の黄色、グリンピースの緑色が入っていて春らしい色になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 ごみゼロデー(6年)
6/2 全校朝会 運動会児童係打合せ ふれあい月間始
全校朝会 運動会児童係打合せ ふれあい月間始
6/3 水曜時程5時間授業 全校練習 環境週間終
6/4 山中湖移動教室保護者説明会14:45
6/5 音楽朝会
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902