最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
総数:92649

PTA総会 5月17日(土)

11時40分よりPTA総会が行われました。
今年度の予算案や活動内容など滞りなく決定いたしました。
ご出席くださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

としま土曜公開授業 5月17日(土)

今日は今年度1回目のとしま土曜公開授業でした。
1・2時間目に学年で分けて行われたセーフティー教室では、インターネットの正しい使い方などを学習しました。
本日はご多用の中来校してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会集会 5月16日(金)

今日は委員会集会がありました。
各委員会の委員長が代表で活動の内容やめあてなどの紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

育むエコ食 家庭科(5年1組)

東京ガスから講師の先生方を招いて、エコクッキングの授業をしていただきました。
エネルギーの無駄や、食材の無駄のない様に、子どもたちにわかり易い授業をしていただきました。真剣に講師の先生方の話を聞き、取り組む姿は素晴らしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月16日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
チャージャン豆腐
ぎすけ煮
ぶどうゼリー

今日の給食の「ぎすけに」は、なぜ「ぎすけ」と言う名前が付いていると思いますか?
ぎすけと言う人が作ったから「ぎすけに」と名付けられたんですよ♪
小魚に大豆をたっぷり使ったメニューです♪
食べてみてくださいね♪

人参(徳島) エリンギ(長野) 玉葱(佐賀) ちんげん菜(千葉) キャベツ(茨城) にんにく(青森) 生姜(高知) 大豆(北海道) ちりめん(徳島) 豚肉(埼玉)

音楽タイム 5月15日(木)

5月の音楽タイムは校歌の練習をしました。
飼育栽培委員から緑の募金のお知らせもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月15日(木)

画像1 画像1
ちゃんこうどん
じゃがいもとしらすとチーズの春巻き
メロン

じゃがいもとしらすとチーズのはるまきは、5年生の松村くんが豊島区の食のコンクールで賞を取ったメニューです♪池袋小学校で大人気のメニューなんですよ!成長期のみなさんに食べてもらいたいカルシウムがたっぷり入った、ほっぺの落ちるおいしさです♪

しめじ(長野) 人参(徳島) 大根(千葉) 長葱(千葉) 小松菜(東京) 白菜(茨城) じゃが芋(鹿児島) メロン(熊本) しらす(静岡) 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 5月14日(水)

画像1 画像1
もち米入りご飯
ごま味噌汁
松風焼き
小松菜とじゃこ炒め

ふわふわの「まつかぜやき」には、「畑のお肉」と言われている「大豆」が入っています♪
大豆を入れることで、お肉だけで作るよりもヘルシーで、さっぱりと食べれますよ♪
ぜひ食べてみてください♪

長葱(千葉) 小松菜(東京) ごぼう(熊本) じゃが芋(鹿児島) 大根(千葉) 人参(徳島) ほうれん草(千葉) 卵(青森) ちりめん(静岡) 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉)


ランチルーム給食(5年1組) 5月13日(火)

5年生になってから、初めてのランチルーム給食です。
協力し合い、用意も早く、ランチルームでみんな仲良くお話をしながら楽しんでいました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月13日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ワンタン
和風サラダ

サラダにも入っているアスパラガスのお話です。アスパラガスは「たくさん分かれる」と言うギリシャ語から付けられた名前です。
アスパラガスに入っている「アスパラギン酸」と言う栄養は疲れた時に食べると元気にしてくれるんですよ♪

しょうが(高知) 人参(徳島) もやし(東京) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) キャベツ(茨城) アスパラガス(栃木) 大根(千葉) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 5月12日(月)

画像1 画像1
豚キムチご飯
わかめと卵のスープ
春雨ナムル

みなさんが普だん食べている「はるさめ」は何から出来ているか知っていますか?
「緑豆」と言う、豆のでんぷんを加工して作られているんですよ♪
今日の「はるさめナムル」にも、たくさん使われていますよ♪

玉葱(佐賀) もやし(東京) 胡瓜(群馬) 卵(青森) ハム(埼玉) 豚肉(茨城)

全校朝会 5月12日(月)

今日の全校朝会は、図書委員会から読書週間のお知らせがありました。
今週の目標は『用具の後始末をしっかりしよう』です。使った道具は片付ける習慣を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月 9日(金)

画像1 画像1
こぎつねご飯
道産子汁
即席漬け

今日の「こぎつねごはん」にはたくさんの油あげが入っていますよ♪
きつねの大好物は「油あげ」
そんな、きつねの大好物が入ったごはんだから「こぎつねごはん」と言う名前がつきました♪

エリンギ(長野) 人参(徳島) じゃが芋(鹿児島) 玉葱(佐賀) ほうれん草(千葉) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) 枝豆(北海道) 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉)

鼓笛の練習(6年) 5月8日(木)

放課後に6年生が鼓笛の練習をしました。
行進の仕方に始まり、金管楽器、打楽器などの練習を平田先生に教えてもらいながら行いました。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 5月 8日(木)

画像1 画像1
上海焼きそば
中華風コーンスープ
サイダーポンチ

今日は給食を食べる時のマナーについてです。
食べている時に、お話に夢中になっていませんか?
口の中に食べ物を入れて話しをしていませんか?
それは、お行儀が悪いことなんですよ。
今日の給食は気をつけて食べましょう♪

しょうが(高知) 玉葱(佐賀) 人参(徳島) もやし(東京) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) 長葱(千葉) ニラ(栃木) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 5月 7日(水)

画像1 画像1
カレーライス
パリパリサラダ
りんごゼリー

パリパリサラダは池袋小学校で1番人気と言っていいくらい、みなさんが大好きなメニューです♪
パリパリしているのは、油で揚げたワンタンの皮なんですよ♪どうぞ食べてみてくださいね☆

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉葱(佐賀) 人参(徳島) じゃが芋(鹿児島) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島)

消防写生会(1・2年) 5月2日(金)

1・2時間目に1・2年生合同ではたらく消防の写生会を行いました。
池袋消防署の方々に来ていただき、出動準備や放水の実演も見せていただきました。
子どもたちは大きな消防自動車や消防隊員の方々に興味津々な様子で、じっくり見て丁寧に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月 2日(金)

画像1 画像1
穴子寿司
すまし汁
草団子

5月5日は子どもの日です。男の子の健康で元気に成長を願う日です。
今日は、給食でも子どもの日のメニューにしましたよ♪
みなさん元気で笑って過ごせますように♪

人参(徳島) しめじ(長野) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) 卵(青森) 穴子(島根)

音楽鑑賞教室(5年) 5月1日(木)

5年生が音楽鑑賞教室で東京芸術劇場に行きました。
この行事は毎年行われており、豊島区の小学校5年生が音楽を鑑賞します。
池小の5年生もマナーを守って音楽を楽しむことができました。
画像1 画像1

今日の授業(6年)図工 4月30日(水)

1・2校時の図工の授業は土器づくりでした。社会科の授業で大昔の人たちの暮らしにふれた上で、今日の活動を行いました。
途中で1・2年生が学校探検で図工室にやってきました。静かに見学をした後、「失礼します」や「ありがとうございました」など、丁寧な言葉をつかうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/17 としま土曜公開授業
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904