最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:49
総数:748484
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

ソフトテニス部 〜平成26年度 第57回 第4ブロック中学校ソフトテニス選手権大会(個人戦)〜

画像1 画像1
5月11日(日)、第4ブロックの個人戦が行われました。男子が北区立王子桜中学校、女子は板橋区立板橋第五中学校が会場となりました。結果は男子2ペア中1ペアが初戦敗退、もう1ペアはベスト8になりました。女子の1ペアは2回戦敗退になりましたが、2回戦目の対戦相手となった優勝校に対して健闘しました。
ソフトテニス部は今月末から豊島区の夏季大会が行われます。今回の大会で体験したこと・見たこと・感じたことが夏の大会に生かせたらと思います。

部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(土) 10:40〜

 部活動保護者会が行われました。全体会を体育館で、各部に分かれて各教室にて実施いたしました。

 全体会では、部活動規約についてや顧問の紹介がありました。本校では、各学年とも約9割の生徒が部活動に参加しております。

5月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(土) としま土曜公開授業

第1校時 1年1組 国語 『にじの見える橋』(杉みき子 作)

 友達の意見を知り、考えを深めるのが、本日の授業のねらいです。


第1校時 1年5組 英語 

 アルファベットと身近な単語が書けるのが、本日の授業のねらいです。

5月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(土) としま土曜公開授業

第1校時 2年1組 美術 「リピテーション」

繰り返す模様を並べる構図です。


5月9日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・チキンピラフ
・小松菜とベーコンのソテー
・野菜のスープ煮
・清見オレンジ
・牛乳

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・きつねうどん
・揚げたこ焼き
・キャベツときゅうりの浅漬け
・ストロベリーヨーグルト
・牛乳
今日のきつねうどんには、甘辛く煮つけた油揚げがのっています。
揚げたこ焼きは、じゃがいもにたことベーコン、ねぎを合わせて、丸めて揚げました。今日はひとり2個ずつです。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・中華丼
・野菜の味噌ドレッシング
・スイートポテトチップス
・牛乳
スイートポテトチップスは、さつまいもをうすくスライスしたものを揚げ、粉砂糖をまぶしてあります。パリパリとした食感で、自然と噛む回数も増えるメニューです。
今日はどの献立もよく食べてくれました。

5月8日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(木) 第1校時

3年2組 理科 生命の連続性
3年1組 理科 植物のからだのつくりと働き
3年3組 社会 近代化の政策

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ひじきご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・ゆかり和え
・味噌汁
・でこぽん
・牛乳
「でこぽん」は柑橘類のなかで唯一全国統一された基準があります。糖度13度以上、クエン酸1.0以下などの条件を満たしているものが、「でこぽん」として出荷できるのです。
今日は熊本県産の、とても甘くてジューシーなでこぽんを納品していただきました。

「きょうの6組」 〜3校交流キックベース大会【三菱養和 巣鴨グラウンド】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(金)、巣鴨にある三菱養和グラウンドで3校交流キックベース大会を行いました。毎年、この時期になると豊島区の特別支援学級がある中学校3校で集まり、親交を深めるためにキックベース大会が行われます。今年度は初夏を感じさせる晴天の中で3校交流会を行うことができました。水色と黄色の2チームに分かれて、学校は関係なくお互いを応援することができました。結果は水色15点、黄色16点。今年は僅差で黄色チームの勝利となりました。また、キックベース大会後はみんなで昼食を食べてから、サッカーやフリスビーなどを通じて他校と交流しました。次回、3校が集まるのは7月に予定されている山中湖移動教室です。

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・豆入りドライカレー
・大根サラダ
・りんごかん
・牛乳
今日は大豆の入ったドライカレーです。豆のほかにも、玉葱、にんじん、ピーマン、マッシュルーム、レーズンが入った具だくさんのカレーです。
2年生と6組は音楽鑑賞会のため、ほかの学年より少し早めにご飯を食べてでかけました。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・鮭の塩焼き
・花びたし
・具だくさん味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳
「花びたし」は、炒り卵が入ったおひたしです。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(木)

2年生と6組の生徒を対象に、音楽鑑賞教室が東京芸術劇場コンサートホールで行われました。

プログラムは

1 歌劇「アイーダ」より<凱旋行進曲> ヴェルディ作曲
  楽器紹介
2 トロンボーン協奏曲 変ロ長調 第2・3楽章 グレーフェ作曲
3 管弦楽のためのラプソディ 外山雄三作曲
4 プリンク・プランク・プランク  アンダーソン作曲
5 交響曲「我が祖国」より<ブルタバ> スメタナ作曲

でした。

演奏 東京都交響楽団
指揮 梅田俊明
トロンボーンソロ 小田桐 寛之

コンサートソムリエ 朝岡聡 さんの軽快な進行で、1時間の鑑賞があっという間でした。


東京芸術劇場は学区域内にあり、学校からでも歩いて10分。これからも音楽に親しみたいものですね。

(残念ながら演奏中の写真はNGなので、掲載できません)

バドミントン部 平成26年度豊島区春季大会結果

4月27日(日)と29日(火)に、春季の団体戦と個人戦の区大会予選が行われました。
結果は団体戦が2位、個人戦がシングルス、ダブルスともに5位に一組ずつ入賞しました。
どちらも、来月に行われるBブロック大会に出場します。
ご声援ありがとうございました。

4月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(水)

連休の谷間。水、木、金と学校です。

第5校時 道徳

3年生は、今年度文部科学省から配布された心のノートの改訂版、「私たちの道徳」を使って、授業を行っています。本時は「自分を深く見つめて」を中心に展開しました。

ソフトテニス部 〜平成26年度 豊島区中学校ソフトテニス春季大会(男子)〜

画像1 画像1
4月27日(日)、男子ソフトテニス部の春季大会が行われました。結果は、個人戦で2位と3位、団体戦が2位でした。個人戦で2位・3位になったペアは5月に行われる第4ブロック(個人戦)に出場する予定です。先週に引き続き、男女ともに結果を残すことができました。たくさんの支えあって、生徒たちが力を出し切ることができました。ありがとうございます。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
<三好先生>
 昨年度の卒業式で、卒業生を温かく見送ってくれてどうもありがとう。西池袋中学校には、校歌をきちんと歌うなど、大きな力があります。1年生は、西池袋中学校の伝統を受け継いでいってほしい。

<原田先生>
 「学校は演劇だ!」主役の君たちに、いろいろと演じてほしい。
 手には大きなパワーが秘められている。昨年度の卒業生たちと握手をしたときの手は熱かった。有意義な学校生活を送ってほしい。

他にご都合でご欠席だった、高橋前副校長先生、福島先生、用務主事の鈴木さん、秋濃さんの紹介をさせていただきました。

 お世話になった先生方主事さん方、どうもありがとうございました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)

体育館にて離任式が行われました。お世話になった先生方とお別れです。

<尾崎校長先生>
 西池袋中学校の生徒たちは、良い生徒たちでした。先生方も良かったです。そんな学校に勤めることができて幸せでした。教育センターに勤めていますので、これからも西池袋中学校に来ることがあります。よろしくお願いします。

<櫻井先生>
 女子のダンス、男子の組体操頑張って下さい。野球部やサッカー部に関われて幸せでした。

<伊地知先生>
 9年間いたのでいろいろな思いがあります。みんながきちんとしていたのが嬉しいです。みんなにいろいろなことを知ってほしい(世の中の職業など)。西池中でいろいろなことができて楽しかった。

豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査

画像1 画像1
4月25日(金)

全校生徒が、豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査に取り組みました。

調査結果は、分析して授業改善等に生かします。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ピザトースト
・野菜のスープ煮
・大根サラダ
・オレンジかん
・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907