最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:49
総数:748484
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(木)

2年生と6組の生徒を対象に、音楽鑑賞教室が東京芸術劇場コンサートホールで行われました。

プログラムは

1 歌劇「アイーダ」より<凱旋行進曲> ヴェルディ作曲
  楽器紹介
2 トロンボーン協奏曲 変ロ長調 第2・3楽章 グレーフェ作曲
3 管弦楽のためのラプソディ 外山雄三作曲
4 プリンク・プランク・プランク  アンダーソン作曲
5 交響曲「我が祖国」より<ブルタバ> スメタナ作曲

でした。

演奏 東京都交響楽団
指揮 梅田俊明
トロンボーンソロ 小田桐 寛之

コンサートソムリエ 朝岡聡 さんの軽快な進行で、1時間の鑑賞があっという間でした。


東京芸術劇場は学区域内にあり、学校からでも歩いて10分。これからも音楽に親しみたいものですね。

(残念ながら演奏中の写真はNGなので、掲載できません)

バドミントン部 平成26年度豊島区春季大会結果

4月27日(日)と29日(火)に、春季の団体戦と個人戦の区大会予選が行われました。
結果は団体戦が2位、個人戦がシングルス、ダブルスともに5位に一組ずつ入賞しました。
どちらも、来月に行われるBブロック大会に出場します。
ご声援ありがとうございました。

4月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(水)

連休の谷間。水、木、金と学校です。

第5校時 道徳

3年生は、今年度文部科学省から配布された心のノートの改訂版、「私たちの道徳」を使って、授業を行っています。本時は「自分を深く見つめて」を中心に展開しました。

ソフトテニス部 〜平成26年度 豊島区中学校ソフトテニス春季大会(男子)〜

画像1 画像1
4月27日(日)、男子ソフトテニス部の春季大会が行われました。結果は、個人戦で2位と3位、団体戦が2位でした。個人戦で2位・3位になったペアは5月に行われる第4ブロック(個人戦)に出場する予定です。先週に引き続き、男女ともに結果を残すことができました。たくさんの支えあって、生徒たちが力を出し切ることができました。ありがとうございます。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
<三好先生>
 昨年度の卒業式で、卒業生を温かく見送ってくれてどうもありがとう。西池袋中学校には、校歌をきちんと歌うなど、大きな力があります。1年生は、西池袋中学校の伝統を受け継いでいってほしい。

<原田先生>
 「学校は演劇だ!」主役の君たちに、いろいろと演じてほしい。
 手には大きなパワーが秘められている。昨年度の卒業生たちと握手をしたときの手は熱かった。有意義な学校生活を送ってほしい。

他にご都合でご欠席だった、高橋前副校長先生、福島先生、用務主事の鈴木さん、秋濃さんの紹介をさせていただきました。

 お世話になった先生方主事さん方、どうもありがとうございました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)

体育館にて離任式が行われました。お世話になった先生方とお別れです。

<尾崎校長先生>
 西池袋中学校の生徒たちは、良い生徒たちでした。先生方も良かったです。そんな学校に勤めることができて幸せでした。教育センターに勤めていますので、これからも西池袋中学校に来ることがあります。よろしくお願いします。

<櫻井先生>
 女子のダンス、男子の組体操頑張って下さい。野球部やサッカー部に関われて幸せでした。

<伊地知先生>
 9年間いたのでいろいろな思いがあります。みんながきちんとしていたのが嬉しいです。みんなにいろいろなことを知ってほしい(世の中の職業など)。西池中でいろいろなことができて楽しかった。

豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査

画像1 画像1
4月25日(金)

全校生徒が、豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査に取り組みました。

調査結果は、分析して授業改善等に生かします。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ピザトースト
・野菜のスープ煮
・大根サラダ
・オレンジかん
・牛乳

4月23日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(水)

第4校時 3年1組 国語 井上ひさし「握手」

ルロイ修道院の性格や考え方など、班ごとに読み取りを行っています(写真 上)


第4校時 3年2組 社会 「開国から倒幕へ」

時代が大きく変わろうとしている歴史を学習中(写真 下)

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・マーボー豆腐
・春雨サラダ
・黄桃缶
・牛乳
マーボー豆腐は赤味噌と八丁味噌、テンメンジャン、豆板醤など、様々な調味料を使用します。辛くなりすぎないよう、味をみながら辛さを調整して作っています。とてもよく食べてくれ、完食のクラスもたくさんありました。

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・かき卵うどん
・さつまいものサラダ
・抹茶蒸しパン
・牛乳
抹茶蒸しパンは抹茶を練り込んだ生地に甘納豆を混ぜて、大きな釜で蒸して作っています。さつまいものサラダは、千切りにし素揚げしたさつまいもがのせてあります。

家庭科部

画像1 画像1
4月22日(火)

家庭科部で「スコーン」を作りました。

できたてのまだ温かなスコーンをおいしくいただきました。

                   《校長 江川 登》

4月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(火)

2校時…1年4・5組(数学-少人数授業:正の数と負の数)
4校時…1年5組(保健体育:短距離走)
5校時…6組(国語:話し合いをしよう)

それぞれ初任者の授業です。教育センターから先生が来校され、ご指導いただきました。

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

・ツナピラフ
・フィッシュ&チップス
・フレンチサラダ
・野菜スープ
・牛乳

フィッシュ&チップスは、イギリスのスナックです。たらのフリッターとフライドポ  テトを合わせたものに、ケチャップ・レモンを添えて食べます。

学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(月)

2年生は学年朝礼(集会)を、体育館にて行いました。

各クラスの学級委員が所信表明を行いました。各クラスから選ばれた学級委員たち、やる気満々です。みんなの協力があって、目標が達成されることでしょう。

ソフトテニス部【女子】 〜平成26年度 豊島区中学校ソフトテニス春季大会〜

画像1 画像1
4月20日(日)、女子ソフトテニス部の春季大会(個人・団体)が行われました。結果は個人戦で長島・佐野ペアがベスト8、団体戦が3位でした。ベスト8になった長島さんと佐野さんは5月11日に行われる第4ブロック(個人戦)に出場する予定です。
来週の4月27日(日)は男子の豊島区春季大会を予定しています。

第1回 PTA実行委員会

画像1 画像1
4月19日(土)

10:30〜 第1回PTA実行委員会が開催されました。

会長挨拶
校長挨拶
学校報告(副校長)
PTA活動方針
経過報告(入学式、委員総会)
議題(総会・実行委員会の日程、年度始め総会・懇親茶話会(5月10日)について、担当役員、P連関係、春の交通安全運動、運動会について、役員担当・各委員会より、他)


4月18日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
・わかめご飯
・豆腐のおとし揚げ
・大根おろし
・れんこんのきんぴら
・味噌汁
・いちご
・牛乳
豆腐のおとし揚げは、豆腐にやまいも、さくらえび、たらのすり身などを合わせて形成し、揚げてあります。豆腐を使っているので、ふわふわとした食感です。

4月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(金) 

校庭は小雨模様。体育館でミニハードルを使って、ハードル走の導入部分を練習しています。ICTも使って、わかりやすく説明しました。




「きょうの6組」 〜校外学習【上野動物園】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(木)

今年の6組は男女合わせて新1年生が7人も加わりました。今日はそんな新6組のメンバーで今年度初めての校外学習に行ってきました。場所は上野動物園でした。天気も快晴で暖かいというより、暑かったです。今回の第一の目的は「友達との親睦を深める」。2・3年生の先輩たちが新1年生をリードしている姿がたくさん見受けられました。
さらに、今回は「6組フォトコンテスト」を実施し、園内で動物や風景などたくさん撮影しました。これから、みんなで撮影した写真を見て、入賞作品を選んでいきます。どのような写真が入賞するか楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907