最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:78
総数:747197
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

身体計測・新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伸び盛り、育ち盛りの生徒たちです。身長の計測では、一年前よりだいぶ伸びた生徒たちが沢山いました。「○○センチ伸びた〜」と喜んでいました。

身体計測・新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(水)

身体計測(身長、体重、座高)、視力、聴力(1・3年生のみ)と新体力テスト(握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅とび、ハンドボール投げ(持久走と50M走は、保健体育の授業で実施))を実施いたしました。

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・キムチチャーハン
・えびしゅうまい
・バンシースー
・豆腐とほうれん草のスープ
・清見オレンジ
清見オレンジは、みかんとオレンジを交配させて作られたかんきつ類の一種です。みかんの甘さと、オレンジのジューシーさがかけあわさっています。

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・いかの松笠焼き
・ごま和え
・新じゃがのそぼろ煮
・味噌汁
・牛乳
じゃがいもは通年見かける食材ですが、その中でも「新じゃがいも」は春のほんのわずかな期間だけ出回る「旬」を感じさせる食材です。新じゃがいもは、冬に植えたじゃがいもを通常の収穫期である秋よりも早く収穫したもので、皮が薄くみずみずしい食感が特徴です。今日の給食では皮をむいていますが、皮がうすいので皮をよく洗って、皮つきのまま食べることもできます。

ソフトテニス部 〜平成26年度 第53回 第4ブロック中学校ソフトテニス選手権大会(団体)〜

画像1 画像1
昨日、第4ブロック(豊島、文京、板橋、北)の春季大会(団体)が行われました。男子が板橋区立板橋第五中学校、女子は北区立王子桜中学校が会場となりました。
対戦相手は、男子が文京区立日大豊山中学校、女子が板橋区立志村第一中学校でした。男女ともに初戦敗退してしまいましたが、これからの大会に向けてそれぞれの課題が明確になりました。女子が4月20日(日)に明豊中学校、男子が4月27日(日)に西池袋中学校で豊島区の春季大会(個人・団体)を予定しています。

生徒会 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(月)

全校朝礼に引き続き、生徒会の認証式が行われました。

前期生徒会専門委員会になった生徒に、生徒会長から認証状が渡されました。専門委員の皆さんは、責任をもって役割を果たして下さい。また、各クラスから選ばれて専門委員になったわけですから、各クラスの生徒は協力する責任も生じます。全校生徒で専門委員会をもり立てていきましょう。

感嘆符 インフルエンザ情報

 4月14日(月)現在、インフルエンザ罹患生徒が1名おります(1年1組)。過去の東京都のインフルエンザ罹患状況を調べると、2年前の状況に似ています。それによると、5月の連休前後まで流行が続いています。

 うがい、手洗いなど、引き続きインフルエンザ対策を講じ、体調管理に留意して下さい。

PTA実行委員会

画像1 画像1
4月12日(土)

12:45〜 2階の多目的室において今年度第1回目のPTA実行委員会が行われました。

会長、副会長、役員、委員の紹介がありました。1年間よろしくお願いいたします。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(土)

としま土曜公開授業の後に、保護者会を開催いたしました。

全体会を体育館で、学年の会をその後に実施させていただきました。
1年間、よろしくお願いいたします。

お休みのところ、ご来校いただきありがとうございました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ご参観いただき、ありがとうございました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度を迎え、生徒たちも先生方も「やるき満々」で張り切っています。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(土)

今年度最初の「としま土曜公開授業」です。

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・きなこ揚げパン
・ミモザサラダ
・ポークビーンズ
・清見オレンジ

きなこ揚げパンは、パンを油で揚げ、きなこをまぶしています。まわりがカリッと揚がるように、調理員さんが揚げてくださいました。揚げパンは子どもたちの人気も高く、たくさん食べてくれました。

4月10日の給食

画像1 画像1
<4月10日>

春のちらし寿司
鰆の香り焼き
おひたし
白玉汁
牛乳

校内めぐり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(木)

1年生が校内巡りをしました。技術室、図書室、理科室、音楽室、ゴミ捨て場から、プールの位置まで、学校中を巡りました。

広い学校なので、最初は迷子?になるかもしれません。

4月9日の給食

画像1 画像1
<4月9日>

今年度初めての給食です。

手作りカレーライス
コーンサラダ
お菓子な目玉焼き
牛乳

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員、学級委員や専門委員の生徒が新入生に対し、西池袋中学校の学校生活を寸劇仕立てで紹介しました。

新入生を迎え入れる上級生は、あたたかな歓迎ムードで新入生を迎え、大きな声で校歌の紹介をすることができました。

新入生の感謝の言葉も立派でした。全校生徒でよりよい西池袋中学校の校風を築いていきましょう。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(水)

生徒会主催の対面式が、第1校時に体育館で行われました。

エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(火)

アナフィラキシー ショックの対応の一環として、池袋本町田村医院の田村先生を講師にお招きして、職員に対しエピペン講習会を実施いたしました。

第10回 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
第1学年担当職員、副校長、養護教諭の紹介です。

吹奏楽部が入学式に花を添えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907