最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

今日のきゅうしょく 9月30日(月)

画像1 画像1
さんまは秋が1番脂の乗った魚です。
さんまを漢字で書くと「秋刀魚」と書きます。
「秋の刀の魚」 さんまは秋が1番美味しく、刀の様な形をしているので付けられました♪
ぜひ食べてみましょう。

生姜(高知) 牛蒡(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(秋田) 大根(青森) 人参(北海道) 小松菜(埼玉) 胡瓜(埼玉) キャベツ(群馬) 秋刀魚(北海道) 豚肉(埼玉)

パソコン・タイピング講座(3年生) 9月30日(月)

今日は3年生から6年生までの学級で、ICTサポータの先生の協力のもと、パソコン・タイピング講座を行いました。キーボードのうち方やパソコンの基本的な操作方法など、教育用ソフトを使い、実際に体験しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 9月30日(月)

校長先生のお話はスポーツを行うことの大切さでした。
今日の『平成25年度 歯・口の健康に関する図画・ポスター』の表彰がありました。
また本校の担当であるICTサポーターが明日から明海亜紀先生から土山正美先生に変わることとなり、お二人から挨拶がありました。
今週の目標は「ろうかはしずかに右がわを歩こう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秩父移動教室速報12

1泊2日の秩父移動教室を終え、4年生たちが池袋小学校に帰ってきました。秩父でも日常生活と同じように、言葉遣いや行動が素晴らしかったというお話が青野先生からありました。今回の経験で、またひとまわり大きく成長したように思います。大きな事故もなく、子供たちにとって充実した2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り(5年) 9月27日(金)

一学期に植えた苗が大きく成長し、今日の稲刈りを迎えました。バケツから生えた稲をハサミを使って収穫しました。稲の束は干して乾燥させた後、脱穀を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食(1〜3年) 9月27日(金)

1年生から3年生までの学級はふれあい給食でした。照れながらも丁寧な言葉遣いで教室までエスコートする子どもたち。3年生の教室では、リコーダーも披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秩父移動教室速報11

川の博物館でいよいよ最後の学習。
画像1 画像1

秩父移動教室速報10

宮本の湯で最後の食事。美味しいハヤシライスは、もちろんおかわり!
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 9月27日(金)

画像1 画像1
9月16日は「敬老の日」でしたね。
ふだんの感謝をこめて、おじいさん、おばあさんに感謝をする日です。
今日は1年生から3年生の教室に、おじいさん、おばあさんが来てくれています。
おじいさん、おばあさんにたくさんお話を聞いて、楽しく給食を食べましょう♪

生姜(高知) 牛蒡(青森) さつま芋(千葉) 人参(北海道) 蓮根(茨城) 白菜(長野) 長葱(秋田) 大根(青森) 小松菜(東京) 栗(愛媛) ホキ(ニュージーランド) 豚肉(埼玉)

秩父移動教室速報9

浦山ダムの見学。
画像1 画像1

秩父移動教室速報8

みんな元気に二日目の朝を向かえました。
画像1 画像1

秩父移動教室速報7

一日目の最後は、お楽しみのキャンプファイヤー!歌やゲームで大盛り上がり!
画像1 画像1

秩父移動教室速報6

美味しい夕食。子ぎつねご飯はほぼ完食!
画像1 画像1

秩父移動教室5

竹細工では竹のコップを作ります。
画像1 画像1

秩父移動教室4

宮本の湯で開校式。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 9月26日(木)

画像1 画像1
秋です♪食欲の秋と言われるほど、おいしいものがたくさん出てくる季節です♪
今日のスイートポテトも秋の食材「さつまいも」で作られていますよ。
これからの給食でも「秋の味覚」がたくさん出てきますよ。お楽しみに♪

生姜(高知) にんにく(青森) 玉葱(北海道) 人参(北海道) もやし(東京) きゃべつ(群馬) ピーマン(茨城) 長葱(秋田) きゃべつ(群馬) ほうれん草(群馬) レモン(アメリカ) さつま芋(千葉)

秩父移動教室速報3

栗やドングリ、キノコや虫、いろいろなものにふれながら般若の丘到着!
画像1 画像1

秩父移動教室速報2

般若の丘ハイキングへ出発!
画像1 画像1

秩父移動教室速報1

1泊2日の秩父移動教室が始まりました。これから子供たちの活動の様子を随時更新してお伝えしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(5年社会) 9月25日(水)

今日は5年1組の研究授業がありました。初代と現代の同じ車種の写真を見て比較するという内容でした。発表した子供が次に発言する人の名前を呼ぶ相互指名の方法を取り入れ、5年生は意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904