![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:99739 |
今日のきゅうしょく 2月25日(火)![]() ![]() オニオンスープ 大根サラダ オニオンスープは、たまねぎの甘さがぎっしりつまっています。砂糖でも入っているのかな?っと思うくらい甘くありませんか?それは、たまねぎの甘さなんですよ♪給食室であめ色になるまで炒めてもらっていますよ。味わってみてくださいね☆ にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) じゃが芋(北海道) 人参(千葉) 大根(神奈川) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) 枝豆(北海道) デコポン(佐賀) ちりめん(兵庫) 鶏肉(岩手) 全校朝会 2月24日(月)
今日の全校朝会は種子島の人工衛星打ち上げなどについて、校長先生からお話がありました。
また、5・6年生の家庭科作品から2点、都の美術展に出品されたので、表彰もありました。 今週の目標は『もちものに名前をつけよう』です。ご家庭でのご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月24日(月)![]() ![]() ごま味噌汁 野菜のつけもの 今日のかきあげには「みつば」と言う葉が入っています♪数少ない日本原産の野菜のひとつで、さわやかな香りが特ちょうの野菜です♪ ぜひ食べてみてくださいね☆ 人参(千葉) 玉葱(北海道) 三つ葉(茨城) ごぼう(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(千葉) 大根(神奈川) 小松菜(東京) 胡瓜(埼玉) 白菜(鹿児島) 卵(青森) えび(インドネシア) いか(青森) 豚肉(埼玉) 球技大会(5・6年生) 2月21日(金)
5・6時間目に球技大会が行われました。バスケットボールは体育の時間だけでなく、放課後や休み時間にも楽しんでいます。ホイッスルが鳴ると、双方からの声援を背に白熱した試合が展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月21日(金)![]() ![]() ミネストローネ 小松菜とひじきのサラダ パエリアにかかせない、黄金のスパイスはなんでしょう? 1、サフラン 2、カレー粉 3、とうがらし 答えは1のサフランです。今日のパエリアにも使われています♪サフランは、花のめしべなんですよ。世界でもっとも高価なスパイスとも言われているんですよ♪ 人参(千葉) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(宮崎) エリンギ(長野) じゃが芋(北海道) キャベツ(愛知) 小松菜(東京) もやし(栃木) 卵(青森) ほたて(北海道) えび(インドネシア) いか(青森) 卵(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 幼稚園交流会(1年1組) 2月20日(木)
今日は、1年生が池袋いづみ幼稚園のみなさんと給食を食べました。
「1年生は、お兄さんお姉さんだから、お手本になるように好き嫌いしないで食べましょうね。」と言うと、照れくさそうにうなずいていました。 池袋いづみ幼稚園のみなさんといろいろ話し、最後に池袋小学校の校歌を披露し、和やかに交流会を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月20日(木)![]() ![]() 鶏とわかめのスープ チャイゼリー みなさん、ご飯を食べる時はよくかんで食べていますか?よくかむと、だ液が出て、消化や吸収を助けてくれたり、虫歯の予防にもなるんですよ♪ また、あごの筋肉を動かすことで、脳の働きが良くなる記おく力や、集中力がアップするんですよ♪ にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) 白菜(茨城) 長葱(千葉) もやし(栃木) いか(青森) 豚肉(群馬) 鶏肉(岩手) フレンズ活動 2月20日(木)
今日のフレンズ活動では、6年生の卒業を祝う準備が進められました。1〜4年生の子どもたちはわからないところを丁寧に教えてくれる5年生のお兄さんお姉さんに助けられ、安心して活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月19日(水)![]() ![]() 吉野汁 カミカミチキン キャベツの生姜醤油和え デコポン 今日は、みなさんによく噛んで食べてもらおうと「かみかみチキン」というメニューにしてみました♪ 「ごぼう」に「れんこん」と、歯をきたえる食べ物が入っていますよ。ぜひ食べてみてくださいね♪ 生姜(高知) ごぼう(青森) れんこん(茨城) キャベツ(愛知) 人参(千葉) 大根(神奈川) 長葱(千葉) 小松菜(東京) デコポン(佐賀) 鶏肉(岩手) 今日のきゅうしょく 2月18日(火)![]() ![]() じゃが芋のニョッキスープ コールスローサラダ 今日はニョッキスープに使われている「じゃがいも」 の雑学のお話です。「じゃがいも」はナス科なんですよ。 「じゃがいも」は、多くのみなさんが好きな食べ物になっていると思いますが、最初に伝わったころは食用ではなく、観賞用として伝わったんですよ♪ にんにく(青森) じゃが芋(北海道) 白菜(埼玉) 人参(千葉) エリンギ(長野) 玉葱(北海道) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 幼稚園との交流(4年生) 2月18日(火)
4年生が3・4時間目に近隣の幼稚園との交流をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月17日(月)![]() ![]() スーラータン キムチ風サラダ たかなチャーハンの「たかな」は、みなさんもよく見かける「こまつな」の仲間なんですよ♪ 「たかな」は漬けものとして、そのまま食べたり、油で炒めたりと色々な料理に使えます♪ みなさんも家でも作ってみてくださいね☆ 人参(長崎) エリンギ(長野) 長葱(千葉) ちんげん菜(茨城) キャベツ(愛知) 小松菜(東京) もやし(栃木) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 全校朝会 2月17日(月)
今日の全校朝会では、開会中の冬季オリンピックのメダリストの言葉の紹介から、努力を続けることの大切さについての校長先生からのお話がありました。
また、今日から転入する新しいお友だちの紹介もありました。 今週の目標は「そうじ用具を大切に使おう」です。文房具や食器など、身近な道具についても大事に使いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪かき、ありがとうございました!
14(金)から降り続いた雪は、各地で様々な影響がありました。金曜日は、休み時間に雪遊びを体験できたものの、週明けの校庭の状況を心配しました。ところが、今朝も校庭を見て感動しました。雪は、校庭の隅に集められ、子ども達が活動できるように、全校朝会もできるように雪かきされていました。
何と、土曜日には、PTAのお父さん、お母さん、サッカー部のコーチのみなさん、子どもスキップ池袋のみなさん、日曜日にも、PTAのお父さん、お母さん、池袋ジュニアバレーのみなさんも雪かきをしてくださったということでした。ありがとうございました。心より感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カフェテリア給食(6年1組) 2月14日(金)
今日は、5年生の時にも体験した「カフェテリア給食」でした。
自分にとって「1日に必要なエネルギー量」を計算して、合ったメニューを選んで食べることが勉強です♪ この勉強を普段の生活に少しでも活かせてもらえたら嬉しいです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学級研究授業 2月14日(金)
5時間目に日本語学級の研究授業がありました。どの子も真剣な顔つきで、先生の話をしっかり聞いて活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月14日(金)![]() ![]() のっぺい汁 鯖の韓国風焼き おかか炒め いよかん 今日は「さば」のお話をします。 みなさんがよくスーパーなどで見かける「さば」は「まさば」と言う種るいが多いです。 「さば」は脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれるんですよ♪ にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(千葉) 小松菜(埼玉) 人参(長崎) もやし(栃木) 大根(神奈川) じゃが芋(北海道) ほうれん草(茨城) いよかん(愛媛) 鯖(宮城) 鶏肉(岩手) 休み時間の様子 2月14日(金)
20分休みは校庭にいっぱい積もった雪で遊びました。校庭の隅には、大きな雪の玉がいくつもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() フレンズ活動 2月14(金)
今日のフレンズ活動は5年生が中心となって、一年間お世話になった6年生に向けてメッセージを書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 2月13日(木)
地震は授業中とは限らず、休み時間や下校中にも起こり得ます。今日の避難訓練は掃除中に地震が起き、火災が発生したという想定で、予告なしで行いました。
廊下や階段など校舎内に散らばって活動しているため、とっさに自分で判断することも必要になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |