最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

今日の給食:9月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ガーリックフランス
 メープルフランス
○ハンガリアンシチュー
○じゃこモンドサラダ
○ぶどう

【給食室より】
 今日の給食は、2種類の味のパンを出しました!
 ガーリックフランスはすりおろしたにんにくとバター、パセリを合わせたものをぬって焼きました。メープルフランスも同様にメープルシロップとバターをぬってから焼きました。(真ん中の写真)
 
 サラダは、野菜(キャベツ、にんじん、きゅうり、ブロッコリー、コーン)とじゃこ、アーモンドを入れた「じゃこモンドサラダ」です。ドレッシングは、少ししょう油を入れた和風ドレッシングです。(右側写真)

多くのご声援ありがとうございました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(土)に、晴天の中、運動会が行われました。5年生は、組体操をはじめ、騎馬戦など、熱心に取り組みました。練習当初は、2人技のサボテンや倒立もほとんどの組ができておらず、不安でしたが、練習に練習を重ねて、自信をもって取り組むことができました。今回の運動会で、より仲間との絆を深めることができました。
 2学期は、NHK放送体験や、学芸会などの学習活動があります。慌ただしい日々が続きますが、保護者の皆様のご協力お願いいたします。

今日の給食:9月25日(水) ☆秋分の日給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○わかめうどん
○大豆のシャリシャリ揚げ
○ほうれん草の和え物
○おはぎ

【給食室より】
 今日は、おはぎを出しました。9月23日は秋分の日でしたが、秋分の日の前後7日間を「秋の彼岸」といいます。日本においてお彼岸とは、墓参りをして先祖の霊に感謝する行事です。

 そのときにお供え物として欠かせないものが、おはぎやぼたもちです。これらは同じものですが、春は「牡丹の花」が咲くことから、秋は「萩の花」が咲くことから、それぞれ「ぼたもち」や「おはぎ」と呼ばれています。

 給食のおはぎは、調理員さんの手作りです。あんこも小豆をじっくり煮て作りました。

今日の給食:9月20日(金) ☆運動会エール献立☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○うめじゃこごはん
○チーズチキンカツ!
○こんにゃく和え
○盛りみそ汁
○紅白スターゼリー

【給食室より】
 いよいよ明日は、池三小の創立75周年記念運動会です!!給食室からも池三小のみなさんがもっている力を発揮できるように運動会エール給食を作りました。

✿うめじゃこごはん✿
    カリカリ梅とじゃこが入った紅白のごはんです。

✿チーズチキンカツ✿
    鶏のささみにチーズを入れたカツです。
    チーズを入れることによってささみのお肉でもしっとりします。

✿こんにゃく和え✿
    池三小の子どもたちが輝けるようにキラキラしたこんにゃくを入れました。

✿紅白スターゼリー✿
    牛乳とアセロラジュースで紅白ゼリーを作り、写真では見にくいですが、
    子どもたちが自分なりにNo.1になれるように星型をかたどったパイナップ
    ルを浮かべました。

                    明日は大成功するといいですね...☀

今日の給食:9月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○五穀ごはん
○焼きさんまのすだちおろしソース
○おかか和え
○金時汁
○りんご

【給食室より】
 今日は、旬の食材がたくさん入った給食を出しました。まず焼きがおいしい「さんま」です!さんまは、塩をふるのではなく、お酒と塩を混ぜた調味料に漬けてから焼きました。漬け焼きすることで、余分な塩味が付かずにまんべんなく薄い塩味がつきます。
 焼いたサンマには、すだちを絞って入れたさっぱりおろしソースをかけました。

 金時汁は、角切りのさつまいもが入った具だくさんのみそ汁です!

今日の給食:9月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○チーズトースト
○ブロッコリーサラダ
○モカゼリー

【給食室より】
 今日は、大豆とひよこ豆などのお豆やソーセージ、じゃがいも、野菜を角切りにして煮込んだ「ビーンズとソーセージのトマト煮」を出しました。お豆はしっかりと煮込んでいるので味がしみ込んでいました。

今日の給食:9月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごまごはん
○肉団子酢豚
○春雨スープ
○なし

【給食室より】
 今日は、手作り肉団子を入れた「肉団子酢豚」を出しました。肉団子は、しょうがをたっぷり入れて作りました。

今日の給食:9月13日(金) ☆お月見給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○栗ごはん
○いかの唐揚げ
○ごま和え
○冬瓜のみそ汁
○お月見団子

【給食室より】
 今日は、お月見給食でした。デザートのお団子は、お月見のときに飾るお団子をイメージして、調理員さん手作りのお団子を三角形に並べてもらいました。

 ごはんには、秋が旬の「栗」を入れました。茶めしを炊いてから、別に蒸し上げた栗を合わせました。甘味があってとてもおいしく出来上がりました!!

校庭で練習しました!(3・4年生)

画像1 画像1
 3・4年生は、踊りの練習を本当によく頑張っています!難しい部分もあるのですが、みんなで心を一つにして、一生懸命練習に励んできました。
 昨日、初めて校庭に出て踊りました。校庭は体育館よりも広く、場所や位置の感覚をつかむことは、意外と難しいものです。でも、初めての校庭練習で、子供たちのやる気も一層高まったようです。

はっぴに文字を書きました!(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で踊る「南中ソーラン」では、オリジナルのはっぴを着ます!一人一人が、思い思いの文字を考えて、はっぴの背中に大きく書き込みました。当日は、踊りはもちろんですが、子供たちのはっぴの文字も楽しみにしていてください。

 はっぴの色は紫色で、全クラス同じ色ですが、クラスによって文字色が変わります。下記の文字色を参考に、子供たちをさがしてください!

3年1組 赤色
3年2組 水色
4年1組 白色
4年2組 黄色

今日の給食:9月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○肉じゃが
○れんこんサラダ
○冷凍ピーチ

【給食室より】
 今日は、ごはんのおともに大人気の「えのきのつくだ煮」を出しました。1.5cm位に切ったえのきをかつお節だし、しょう油、みりん、酒、砂糖と一緒に煮つめて作りました。

今日の給食:9月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ミートソーススパゲティ
○みそドレッシングサラダ
○ぶどう

【給食室より】
 今日は、今年度初めて「ミートソーススパゲティ」を出しました。ひき肉と玉ねぎやにんじん、セロリなどの野菜、ひよこ豆や大豆などの豆をたっぷり入れて作りました。低学年の子どもたちは、口の周りを赤くしながら食べてくれました。

 今日のサラダのドレッシングは「みそ」を出しました!まず、みそと砂糖を合わせて田楽みそのように練り上げてから、しょう油味で作った和風ドレッシングを少しずつ加えて作りました☀

今日の給食:9月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○厚揚げと野菜の中華炒め
○わかめスープ
○オレンジゼリー

【給食室より】
 今日は、厚揚げとたっぷり野菜が入った「厚揚げと中華炒め」を出しました。厚揚げは、そのまま炒めると煮崩れてしまうので、別煮にしてから野菜と合わせました。

今日の給食:9月9日(月) ☆重陽の節句給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○菊飯
○根野菜の煮物
○カラフル和え
○かぼとんみそ汁

【給食室より】
 今日9月9日は、「重陽の節句」です。重陽の節句の日には、菊の花に長寿を祈願するということで、今日の給食では菊の花をご飯にちらした「菊飯」を出しました。菊は、花びらだけを使い、サッと湯がいた後に三杯酢に付けて色を鮮やかにしました。

 もう一つの注目献立は、「かぼとんみそ汁」です。「かぼとん」とは、かぼちゃのすいとんのことです。豆乳を入れたみそ汁の中に、ほのかに甘みのあるすいとんがとてもよく合います!

今日の給食:

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○冷汁
○きんぴらごぼう
○いそか和え
○すいか

【給食室より】
 今日は、宮崎県の郷土料理である「冷汁」を出しました。だし汁の中に香ばしく焼いた味噌、焼いてほぐした鯵を入れ、そこにきゅうりやこねぎ、しそ、しょうがなどの香りのよい薬味を加えて仕上げました。
 
 初めて食べた子も多いようでしたが、「ご飯に汁をたくさんかけて食べたほうがおいしいね!」や「冷たくておいしい!」という言葉が聞こえました。

 来月の郷土料理給食の日も楽しみにしていてください!!

今日の給食:9月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ハムカツサンド
○りんごと大根のサラダ
○スープ煮
○メロン

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「りんごと大根のサラダ」です。みかんなどかんきつ類の果物を入れたサラダはよくありますが、今日はさっぱりとした大根サラダにりんごの千切りを入れました。ポイントは、ドレッシングに入れる砂糖の量を控えることです。サラダに入れたりんごが馴染んで、自然な甘みがサラダに広がります。

☆右側の写真は、ハムカツサンドです。

がんばるぞ!南中ソーラン!(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。

 3・4年生は「KING of SORAN」と題して、南中ソーランの踊りを中心に、みんなで心を一つにして表現運動に取り組んでいます。早速今日は練習の1回目!子供たちは暑い中、汗をかきつつ集中してダンスに取り組んでいました。休み時間もすすんで踊りを練習するほどの熱中ぶりです。運動会で披露できるのが楽しみです!

今日の給食:9月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○中華おこわ
○えびシュウマイ
○海藻サラダ
○チンゲンサイスープ

【給食室より】
 今日は、給食室手作りの「えびシュウマイ」を出しました。シュウマイには、えびだけでなくお肉も少し入っているので、しっとりと蒸し上がっています。また、味付けをしっかりしたので、食べるときに調味料はいりません。

☆真ん中の写真:調理員さんがえびシュウマイを1つ1つ包んでいます。
☆右側の写真:給食室で発見!お皿の中をわかめでできたお魚が泳いでいました!!

今日の給食:9月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○おたのしみ袋
○ニラのみそ汁
○ぶどう

【給食室より】
 今日は、油揚げの中にうずらの卵、鶏ひき肉、にんじん、えのきを詰めて、だし醤油で煮た「おたのしみ袋」を出しました。鶏ひき肉やうずらの卵から出るうま味、えのきのシャキシャキとした食感がおいしいです。

今日の給食:9月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ツナとコーンのピラフ
○いんげんとしめじのサラダ
○カレースープ
○冷凍パイン

【給食室より】
 今日は、ツナとコーンが入った「ツナとコーンのピラフ」を出しました。ごはんを鶏がらから取っただしで炊いたのでしっかりとした味付けになっています。

 サラダは、「いんげんとしめじのサラダ」です。このサラダはいんげんのシャキシャキとした食感、しめじのシコシコとした食感が楽しめます。味付けはシンプルに少し黒コショウを効かせたフレンチドレッシングです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902