最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

朝霞浄水場見学〈4年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2
朝霞浄水場見学に行ってきます!電車のマナーもばっちりの四年生です。

今日の給食:6月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ペペロンチーノ
○グリーンサラダ
○コーンスープ
○すもも

【給食室より】
 今日は子どもたちからのリクエストから生まれた「ペペロンチーノ」を出しました。一般的にペペロンチーノは、絶対に欠かせないにんにく、ベーコン、たかのつめ、オリーブ油を入れて作りますが、今日の給食ではにんにく、ベーコン、玉ねぎ、マッシュルーム、赤ピーマン、パセリで作りました。

今日の給食:6月20日(木) 三重県の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○たこめし
○いりどり
○からし和え
○なめこのみそ汁
○すいか

【給食室より】
 今日は、三重県の郷土料理である「たこめし」を出しました。一口大の「たこ」をサッとボイルしてから、だし汁、しょうがと一緒にご飯を炊きました。ご飯はたこのだしとしょうがの香りが移ってとてもおいしくできました!最後に万能ねぎて完成です。
 次回もお楽しみに!!

今日の給食:6月19日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○うま煮丼
○野菜のカレー炒め
○豆腐のみそ汁
○あじさいゼリー

【あじさいゼリー】
 今日は、梅雨の時期にピッタリな「あじさいゼリー」を出しました。青色と紫色のあじさいが雨でぬれているイメージで作りました。

今日の給食:6月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ブルーベリーサンド
○スペインオムレツ
○ごぼうサラダ
○ミネストローネ

【給食室より】
 今日は、じゃがいも、グリンピース、トマトが入った「スペインオムレツ」を出しました。トマトの甘みがポイントのオムレツです!

今日の給食:6月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○キムチチャーハン
○もやしとハムの和え物
○ヌードルスープ
○おかしなお菓子な目玉焼き

【給食室より】
 今日は、久しぶりに朝から晴れました☀
 今日の給食には、暑い夏にはぴったりの「キムチチャーハン」を出しました。食欲がない時でも、たくさん食べられるチャーハンです。

✿右側の写真
 ヌードルスープです。白い麺状のものは、「ウェーブワンタン」と言って帯のように長細く、縦に筋が入ったワンタンです。

今日の給食:6月14日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○雑穀ごはん
○ホキのかば焼き
○いそびたし
○金時汁

【給食室より】
 今日は、角切りにした「さつまいも」を入れた「金時汁」を出しました。みそのコクの中にさつまいもの甘さが広がります。

池三子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(土)に池三子どもまつりがありました。
 1組は「逃走中 ゴールデンボンバーを探せ」、2組は「スクランブルエッグの大戦争」という遊びをしました。
 山中湖移動教室が終わり、すぐの池三子どもまつりだったため、準備が心配でした。けれども、さすが5年生といった働きぶりで見事な出し物を準備することができました。当日は、どちらの学級にも多くのお客様にお越しいただき、大盛り上がりでした。

山中湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(月)から29日(水)まで山中湖移動教室に行ってきました。誰1人欠席することなく、全員で参加できたことをうれしく感じました。
調べ学習で、下調べはしていましたが、やはり本物の富士山を見たときには、バスの中で多くの歓声が上がりました。2泊3日の移動教室、大きなけがもなく無事終えることができました。6月の保護者会では、ビデオ上映会も予定しています。お忙しいとは思いますがぜひお越しください。

今日の給食:6月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○冷やしきつねうどん
○里芋のごま和え
○ゆかりのさっぱり和え
○手作り草団子

【給食室より】
✿真ん中写真
 冷やしきつねうどんの「おあげ」です。昆布、かつお節から取っただし汁、しょう油、砂糖、みりんで煮ました。あまい味でうどんが進みます。

✿右側写真
 よもぎを入れた「草団子」です。白玉粉に小麦粉を加えて練り、ミキサーで細かくしたよもぎを入れて作りました。ツルッとした歯ごたえです。

今日の給食:6月12日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○カレーライス
○しめじといんげんのサラダ
○レモンのクラッシュゼリー

【給食室より】
 今日はみんなが大好きな「カレーライス」を出しました。スパイスパワーのおかげで完食したクラスが多かったです。

生活単元学習「わたしたちのすむまち」

画像1 画像1
学校の屋上から、”わたしたちのすむまち”を見てみました。
体を使って、東西南北を確認しながら、立教大学、丸井、サンシャイン、新宿のビル群、さらに東京スカイツリーを見つけることができました。次の授業から、地図を見ながら実際に町探検をします。
画像2 画像2

今日の給食:6月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○酢豚
○野菜 梅ドレッシング
○みしょうかん

【給食室より】
 今日は、このむしむしした天気でも食べやすいように、ケチャップを入れて作った「酢豚」と練り梅を入れた「梅ドレッシング」を作りました。梅ドレッシングは、和風のしょう油ドレッシングを作り練り梅を加えました。

今日の給食:6月10日(月) 1年生 空豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○山菜おこわ
○鮭のさっぱり煮
○のり和え
★空豆
○キャベツのみそ汁
○冷凍みかん

【1年生 空豆のさやむき】
 今日の給食で出した「空豆」は1年生がさやをむいてくれました。さやをむくだけでなく、空豆の名前の由来を学習したり、空豆のさやの形や色、においを観察しました。
 みんなやさしく、ていねいに空豆をさやから出していました。

児童の感想
・さやのなかはふかふかして、つめたかったです。
・そらまめのおおきさは、おとうさんゆびよりすこしおおきかったです。

池三子どもまつりにむけて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、「池三子どもまつり」にむけての「お店紹介集会」がありました。1組は「ポン☆ポン☆ポップガン」、2組は「キラキラスターズシティ」というお店を出します。それぞれ代表の子供たちが、お店をじょうずにアピールしてくれました!

 子供たちは、池三子どもまつりのために、一生懸命準備をしてきました。明日は保護者のみなさまもぜひいらしていただき、一緒に楽しんでください!

今日の給食:6月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○きなこ揚げパン
○チリコンカン
○ミモザサラダ

【給食室より】
 今日は、豆が入った「チリコンカン」を出しました。豆は、大豆、ひよこ豆、白いんげん豆です。同じ豆でも形、食感、味がそれぞれ違うので1種類ずつ食べてみるようにお話ししました。

今日の給食:6月6日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごまごはん
○さわらの照り焼き
○おかか和え
○豚汁
○メロン

【給食室より】
 今日は彩りがきれいな「おかか和え」を出しました。具材は、ほうれん草、シャキシャキもやし、とうもろこしです。

今日の給食:6月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○えびピラフ
○じゃこサラダ
○ポトフ
○カルピスゼリー

【給食室より】
 今日は、カリカリに炒めた「じゃこ」を入れた「じゃこサラダ」を出しました。サラダの具材は、大根、スナップえんどう、水菜、トマトです。今月の給食目標にある「よくかんで食べよう」を実践できるような野菜を入れました。

 ドレッシングは「しそドレッシング」です。和風のしょう油ドレッシングを作り煮たてた後に、しそをしゃぶしゃぶして香りをドレッシングに移して作りました。

梅ジュースの仕込みをしました。

画像1 画像1
校庭のあゆみ学級教室前には、立派な梅の木がなっています。
収穫してその量を計ってみると、6キロほどありました。
今日は、へたをとって、一つ一つ丁寧に洗って、水気を拭き取り、フォークで穴を開けて梅ジュースの仕込みをしました。
3週間ほど、毎日びんをよく振れば、おいしい梅ジュースのできあがりです。

画像2 画像2

今日の給食:6月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○いかのチリソースがけ
○小松菜のチャンプルー
○春雨スープ
○甘夏

【給食室より】
 今日は「いかのチリソースがけ」を出しました。フリッターにした「いか」に今が旬の「アスパラガス」と「新玉ねぎ」を入れたチリソースをかけました。衣にチリソースが絡まってとてもおいしく食べられました。

 今月の給食目標は、「正しい姿勢で よくかんで食べよう」です。給食委員会の児童がお昼の放送で、「しっかり30回かんで食べよう!」とお話ししました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902