最新更新日:2024/11/20 | |
本日:3
総数:136986 |
モルモットのお世話初めは、モルモットを触れない子もいましたが、慣れてくるとかわいがって、モルモットと遊ぶことができるようになりました。 3学期では、全校を招待して「モルモットと遊ぼう」を企画したり、次の4年生への引き継ぎを丁寧に行ったりすることができました。 土日祝日や長期休みの時も、ご家庭に協力をしていただき、当番を組んでお世話をすることができました。ありがとうございました。 一年間の思い出(卒業式練習)
今回は卒業式練習です。
25日の卒業式に向けて、練習に励んできました。 6年間の集大成として、 入場から退場まで立派にやり遂げることができるよう、精一杯頑張ります。 当日は、子ども達の成長した姿をどうぞご覧ください。 第65回 卒業式大きな声できれいな歌声を披露し、堂々と門出の言葉を言う姿から、中学校でも多くの活躍をしてくれると確信しました。高松小学校で学んだ事を生かして、中学校でも様々なことにチャレンジし、頑張ってほしいと願っています。 また、5年生は6年生から最高学年のバトンを受け取り、「来年度、高松小学校のリーダーとして下級生のお手本となり、学校全体を引っ張っていく」という気持ちが合唱や門出の言葉から伝わりました。6年生から学んだ事を生かし、委員会やクラブ等の学校の代表としての活躍に期待しています。 秩父移動教室台風の影響で、予定の日程をこなせるか心配させましたが、大きな影響はなく、ほぼ日程通り体験や学習をすることができました。 写真は、竹細工作りと浦山ダム見学とキャンプファイヤーの様子です。 特に、キャンプファイヤーは盛り上がり、友達との絆を強めることができました。 席書会4年生は、「元気な子」と「美しい山」を書きました。 2学期や冬休みに練習した成果が出せるように、心を込めて書きました。 うどん作りうどん作りをしました。 こねたり混ぜたり、生地を作るのは、子供たちの仕事。 保護者の方には、うどんを切るところや火の管理などをしていただきました。 おいしいうどんができて、みんなで食べました。 一年間の思い出(千中体験入学編)
今回は、千川中学校体験入学です。
1組は国語と体育、2組は数学と理科を体験させていただきました。 少々緊張しながら向かった中学校でしたが、 先生方が楽しい授業をしてくださったおかげで、 帰りは笑顔で話が弾み、中学校への期待がふくらんだようでした。 中学校入学まで、あと19日…。 一年間の思い出(有終の美活動)
今回は有終の美活動です。
6年間お世話になった学校や先生方に感謝の気持ちを込めて、一生懸命働きました。 それぞれの教室の清掃のお手伝い、排水溝の清掃、プール壁面のイラスト描き、一年生との交流、など先生方に要望をお伺いして行いました。 時間が経つのも忘れ、熱心に、そして楽しんで取り組んでいました。 気持ちよく働く6年生の姿に、見ている方もすがすがしい気持ちになりました。 一年間の思い出(租税教室編)
今回は、租税教室です。
税務署の方がいらしてくださり、税金について学習しました。 税金の仕組みや税金の種類、税金が必要なわけなど、具体的にお話しいただきました。 1億円が登場したときは、大歓声がわきました。 税に関する絵はがきコンクールでは、4名の児童が入選しました。 マラソン大会それでも子どもたちは全力で取り組み、低学年800m、中学年1000m、高学年1200mを全員が完走しました。 道路に立ち、児童の安全を確保してくださった保護者の方々、高松第二町会の方々、ご協力ありがとうございました。 一年間の思い出(和楽器講習会)
今回は和楽器講習会での一日です。
日本の伝統楽器であるお琴・三味線の弾き方をプロの先生に教えていただきました。 お琴では「さくら」・三味線では「春の海」の曲にチャレンジしました。 先生からアドバイスをいただき、練習に熱心に取り組んでいました。 最後は、みんなで合奏をしたり、先生から曲を披露していただいたりと、和楽器の音色を楽しむ一時間となりました。 一年間の思い出(校外学習編)
卒業まで残り9日となりました。
4月から最高学年として高松小学校を引っ張ってきた6年生も、まもなく巣立ちの時を迎えます。 今日から、この一年間の様々な場面を振り返っていきたいと思います。 今回は、校外学習(高等裁判所・国会議事堂)での一日です。 高等裁判所では模擬裁判を、国会議事堂では模擬国会も体験しました。 6年生を送る会各学年、思い出に残る会にしようと準備を進めてきました。 1年生は6年生への紙粘土で作った、動物磁石をプレゼントしました。 2・3年生は花のアーチを作り、入退場に花をそえました。 4年生は全校児童で行うゲームを考えました。ゲームは「にらめっこサインゲーム」です。在校生は、6年生とにらめっこをして笑わせて、サインをたくさんもらっていました。 5年生は6年生の得意なもの紹介の準備をしました。発表の際は、必要な道具の準備を素早く行い、6年生を陰から支えていました。 代表委員会の児童も、各クラスへの準備の呼びかけや、当日の進行をしました。 6年生は、自分の得意なことを披露したり、下級生とふれあったりしながら、楽しく過ごしていました。 きっとわすれられない思い出の一つとなったことでしょう。 国際理解授業職場体験(保育園)なわとび大会昔のくらしを体験しよう!活動が始まって20分くらい経つと、手が真っ赤になってきて、「冷たい」「手が痛い」と言い始める子が増えました。一生懸命洗濯体験をしたので、終わって感想をノートに書くときには、手が悴んで上手く字が書けないくらいでした。 その感想には「昔の人は大変だったことを知りました」「昔の人はすごいなと感じました」という感想がたくさん出てきました。昔の暮らしを体験することで、暮らしの移り変わり、昔の人の苦労を実感することができ、今後の学習への意欲が高まりました。 豊島区に残る古いもの探しの旅✩雑司が谷(鬼子母神、法明寺)⇒巣鴨周辺(猿田彦大神、高岩寺、真性寺)というコースです。 雑司が谷では、としま案内人の皆さんに色々なことを説明していただきました。江戸時代の古地図を片手に、江戸時代から残るケヤキ並木のこと、手塚治さんが住んでいた並木ハウスのこと、真性寺の半鐘のことなど、古くからあり、地域の人に大切にされているということをお話していただきました。 鬼子母神では本堂で、住職の方から「鬼子母神」についてお話をしていただきました。人の子をさらって食べてしまう鬼だった鬼子母神が改心して神となり、角が取れたということを学びました。本堂の絵馬に描かれている鬼だった鬼子母神と、神になった鬼子母神のを比べ「表情が優しくなっている。」と呟く子供達。観察力が鋭くなってきたなぁと感じました。 巣鴨周辺では、それぞれのお寺でグループごとに散策をしました。友達と相談しながらどこを見るか決めて、仲良く見学する姿に大きな成長を感じました。 見る場所も話を聞くことも多かったですが、一つ一つの見学場所でしっかりとメモを取りながら、たくさんのことを学ぼう、吸収しようとする姿を、5月のサンシャイン見学と比べてお兄さん、お姉さんになったなぁと感心してしまいました。 道路の歩行や電車内でのマナーも素晴らしかったです。一人一人が高松小学校の児童として自覚を持ち、マナーを守ろうとする気持ちを強く感じました。お互いに小さな声やジェスチャーで注意し合うことができました。 としま案内人の皆様、ありがとうございました。 学習発表会
11月29日・30日と二日間にわたって、学習発表会がありました。高松小の学習発表会は、1、3、5年が音楽的演目、2、4、6年が劇です。
まず、1、3、5年の紹介をします。 1年生は初めての発表会ながら、一生懸命取り組みました。 3年生は、群読・合奏・合唱と盛りだくさんの内容でしたが、一人一人工夫をしながら発表しました。 5年生は、楽器の数も増え、曲目の難易度も上がりましたが、見事に披露しました。 見に来て下さった多くの方から、多くの拍手をいただくことができました。 学習発表会
続いて2、4、6年の劇の紹介です。
2年生は「へそをとられたかみなり」を元気いっぱいに演じました。初めての劇でありながら、堂々と演じていました。 4年生は、「あら?ビアンナイト!?」です。おそろいの衣装で、幕の間に歌も取り入れ賑やかな劇となりました。子供達は役に合う台詞の言い回しや動きを考え、くすっと笑える劇に仕上げました。 6年生は「ユタと不思議な仲間達」です。小学校最後の学習発表会。オーディションから本番まで何度も練習を繰り返し、最高の劇にしようと頑張りました。台詞のないときの動きなども考え、「さすが6年生!」と賞賛される劇になりました。 どの学年も、出番を終えて教室へもどる子供達の表情は、達成感に満ちた表情でした。 両日ともに、たくさんの方にご鑑賞いただきありがとうございました。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |