最新更新日:2025/01/24
本日:count up10
昨日:25
総数:390663
教育目標 〇よく考え自主的に学習する生徒に育てる  〇思いやりがありよく協力し責任を果たす生徒に育てる  〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

不審者対応避難訓練

11/22(金)学校内に不審者が侵入したことを想定して避難訓練を実施しました。巣鴨警察のスクールサポーター守屋さんからご指導いただきました。
画像1 画像1

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
えりんぎご飯
鶏の唐揚げ
昆布和え
すまし汁
果物(みかん)
牛乳

今日のえりんぎご飯は、短冊に切ったえりんぎがたっぷり入っています。えりんぎは、原産はヨーロッパで、フランス料理やイタリア料理などの定番食材のひとつです。給食では、にんじん、油揚げと一緒に煮て炊いたご飯に混ぜこみました。鶏の唐揚げは、みなさん大好きなメニューで、今日も食べ残しはひとかけらもありませんでした。

今日はテスト最終日で、みなさんいろんな表情を浮かべていました。お疲れ様でした。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
ハッシュドポーク
パセリライス
ブロッコリーとアーモンドのサラダ
果物(ラフランス)
牛乳

今日のハッシュドポークは、デミグラスソースやトマトピューレで味つけをしています。ハッシュとは、薄切りという意味で薄切りの玉ねぎやお肉を使うことが由来です。牛肉を使うことが多いですが、給食では豚肉を使っています。ご飯にはパセリを混ぜています。パセリは、ビタミン、鉄、食物繊維が豊富に含まれた栄養価の高い食材です。

また、今年初めて「ラフランス」を出しました。八百屋さんにジューシーで甘いちょうど食べ頃でものを届けていただきました。どのクラスもよく食べてくれました。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
野沢菜のチャーハン
ジャンボ揚げ餃子
中華スープ
果物(みかん)
牛乳

今日は、野沢菜漬けを使ったチャーハンを作りました。野沢菜の旬は11月から2月にかけてで、信州が特産です。長野県は日本一の長寿の県ですが、野沢菜を食べることが長寿の秘訣ではないかと言われているほど、栄養価の高い食品です。
ジャンボ揚げ餃子は、特大の皮を注文して1つ1つ丁寧に包んで揚げています。各クラスでおかわりのジャンケン戦争が行われていました。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
ゆでたまご
ミックスポテトサラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日の味噌ラーメンは、焼き豚とゆでたまごがのっています。スープの中にも、にんにく、しょうが、豚肉、きくらげや野菜がたっぷり入り、具だくさんのスープでした。廊下にスープの香りが漂っていたので、食べる前から「おいしいです」と言ってくれた人がいました。

2学年 総合的な学習 発表会

 2学年 「総合的な学習の時間」の職場体験の事後学習の発表会が11月15日(金)の午後に行われました。グループごとに、A組会場、B組会場にわかれて発表をしました。
 実際に仕事をすることの大変さや働く喜びなどを感じ取ったようです。発表のレベルもかなり良いものになってきました。発表するときに、原稿ばかりを見ているのではなく、アイコンタクトを意識し、声にメリハリをつけると、さらに良くなるかもしれません。
 詳しくは、学年便りNo.51をご覧ください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のごま焼き
大豆の五目煮
かぶの浅漬け
味噌汁
牛乳

今日の給食は和食のメニューでした。大豆の五目煮は、大豆の他に鶏肉、れんこん、にんじん、こんにゃくが入り、歯ごたえが残るように煮ています。かぶの浅漬けには、かぶの茎や葉も入れ、彩りよく仕上げました。かぶの葉には、こまつなやほうれん草と同じように、カルシウムを含んでいます。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
豆入りコロッケ
スパゲティソテー
ボイルキャベツ
味噌汁
牛乳

今日は、給食室で手作りのコロッケを作りました。豆嫌いの人でも食べられるように、芋と一緒につぶしてコロッケに入れました。約260個のコロッケを作るのは大変な作業ですが、ほとんどのクラスで完食してくれたので、一安心でした。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
ツナコーントースト
トマトとマカロニのスープ
ハムサラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のツナコーントーストは、ツナ・コーン・ゆでた玉ねぎ・パセリ・マヨネーズ・塩胡椒を混ぜた具をのせ、ピザチーズをのせて焼きました。パンやチーズにこんがりと焼き目がつくように注意しながら焼いています。

保健体育---食育(骨密度)

11月11日(月)1校時に2年B組、14日(木)1校時に2年A組、保健体育の「運動と健康」「食生活と健康」の単元で骨の役割や骨粗鬆症やその予防について学習しました。体育科の小林教諭・佐々木主任養護教諭・武田栄養士のTTで行われました。
 骨密度・貧血検査・新体力テストの結果を確認し、総合チェック表に記入しました。そこから今日の授業の課題を理解しました。
 骨の役割や骨粗鬆症や骨粗鬆症を予防する栄養素について、学習を深めました。

 骨密度を上げる5つの秘訣
 1 カルシウムをとる
 2 良質なタンパク質をとる
 3 運動をする
 4 適度な日光に当たる
 5 11時には寝る    ・・・・無理なダイエットは禁物!

特に、骨に必要なのは、カルシウムです。中学生のときの食生活が健康の基礎となります。毎日、カルシウムの摂取を心がけたいところです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯(宮城米使用)
さんまの塩焼き おろしがけ
芋入りきんぴら
かきたま汁
ずんだ白玉
牛乳

今日は「宮城米給食の日」でした。豊島区は平成17年に宮城県と相互交流宣言を行い、幅広い分野で交流を進めており、宮城県を代表する農作物のお米「ひとめぼれ」をプレゼントしていただきました。今日はそのお米を使ったご飯と、特産品であるさんま、郷土料理の「ずんだあん」を使ったデザートを作りました。
配膳しているときに「お米がいつもとちがう!」と気づいた子がいたそうです。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
秋鮭ときのこのクリームスパゲティ
ひじきと豆のサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

今日のスパゲティとサラダは、3年生考案のカルシウムたっぷりメニューです。
スパゲティはクリームソースに牛乳が入り、また一緒に入った鮭にはビタミンDが含有しているためカルシウムの吸収率がアップします。サラダには、カルシウム豊富なひじきと大豆が入っています。とても工夫して考えてくれました。

1学年総合発表

11/11(月)6校時
1年生の代表9名が、「総合的な学習の時間」において取り組んだ「職業について調べた結果」を発表しました。各々、興味・関心のある職業について、フリップを工夫し堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

11/11(月)朝礼
大野校長先生より:3年生は進路に向けての3者面談を行っているところですが、将来を見据えて、希望する進路に向かって努力を続けること。また、最近の出来事や社会的話題について関心を持ち、そのことについて自分の意見をしっかり言えるようになりましょう。障害のある方がヘルプカードを持っています。カードの裏には支援して欲しい内容が書かれています。困っている人を見かけたら手助けしましょう。

秋田県能代市へ、農業体験や生徒交流のため派遣した代表生徒の報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
柳川風丼
味噌汁
切り干し大根とわかめの酢の物
果物(みかん)
牛乳

今日の柳川風丼は新作メニューです。本来はドジョウを使いますが、今日は豚肉を使っています。江戸生まれの鍋料理が発祥で、開いたどじょうとささがきに切ったごぼうを甘辛く煮てたまごでとじる料理です。江戸時代にはドジョウもゴボウも精の付く食材とされていました。ドジョウはウナギに劣らない栄養があり、安価であることから江戸の庶民に好まれていたそうです。

また、今日の「切り干し大根とわかめの酢の物」は3年生考案のカルシウムたっぷりメニューです。みなさん楽しみにしてくれていたようです。

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
キーマカレー
ちょこっとライス・ナン
こんにゃくサラダ
根菜チップ
果物(みかん)
牛乳
※写真にみかんを入れ忘れてしまいました。


今日11月8日は「いい歯の日」です。今日はかりっと揚げた根菜チップをつけました。さつまいも・れんこん・ごぼうの3種です。それぞれを薄くスライスして素揚げし、塩をまぶしています。給食だよりにもレシピを掲載しています。日頃からかむことを意識して食事をして欲しいと思います。

フランスから?!

9月の修学旅行(in 京都)において、外国人観光客にインタビューをしたところですが、ある班はフランスから来られた方と親交を深め、そのときに約束したということで、なんと、フランス(Claire Testaniere さん)から小包が届きました。中には、5人の生徒宛てに手紙と写真に加えてお菓子が入っていました。うれしい驚きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

11/7(木)5校時(3年A組)保健体育:小林祐哉教諭による「体ほぐし運動・体力を高める運動」を主題に研究授業を行いました。豊島区内の小中学校の先生方と、豊島区教育委員会から指導主事の荒井友香先生にご参観、ご指導いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
豚肉と厚揚げの味噌炒め
春雨サラダ
キャロットゼリー
牛乳

今日はキャロットゼリーを作りました。冬のにんじんは11月から12月にかけてがおいしい時期です。カロテンが多く含まれ、皮膚や粘膜を強くし免疫力を高める効果があります。今日のキャロットゼリーは、にんじんピュレを使い、食べやすいようにオレンジジュースも混ぜて作りました。にんじんがたっぷり入るので、色鮮やかになります。3年生の女の子たちは「これってどうやって作ったんですか?野菜ジュースですか?」と興味を持ってくれたようでした。

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
ウインナーピラフ
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
果物(みかん)
牛乳

今日のスパニッシュオムレツは、スペインの郷土料理です。炒めた玉ねぎ、じゃがいも、塩胡椒、砂糖、牛乳、たまごを混ぜ合わせて焼きます。一般的には、フライパンを使い丸く作りますが、給食はオーブンで作るため四角くなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp