最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

雑司ヶ谷なす 収穫

画像1 画像1
技術科の授業で栽培していた江戸野菜「雑司ヶ谷なす」が、こんなに大きくなりました。
ちょっと大きくなりすぎたとは担当者の弁。
お店では売られていない、珍しい野菜です。

夏季休業中の部活動 ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日(火)、ソフトテニス部が活動しています。昨日は雨で練習ができませんでした。今日は曇り空であまり暑くならずに、練習にはとても良い状況です。3年生が都大会の試合が終わり、いよいよ1・2年生が中心です。頑張ってください。

1年 数学補充教室

画像1 画像1
7月30日(火)、1年生の数学補充教室が行われています。数学に限っていますので、人数は多くありません。夏休みの間にしっかり学習しましょう。

三者面談

画像1 画像1
7月29日(月)、三者面談は先週から始まっていますが、3年生は補充教室があったために、今週も行っています。進路について真剣に話し合っています。夏休み中もしっかり学習して実力をつけてください。

夏季休業中の部活動 バドミントン部

画像1 画像1
7月29日(月)、夏休みも1週間が過ぎました。今日は朝から雨が降っています。校庭の部活動はできそうもありません。
さて、体育館ではバトミントン部が活動をしています。3年生が引退し、1・2年生が中心になりました。しっかり練習してください。

ソフトテニス部都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス都大会が、有明テニスの森で行われました。
江戸川区立南葛西中に三番勝負までいきましたが、1対2で惜敗しました。

ご声援ありがとうございました。

夏季休業中の部活動 女子バスケット部

画像1 画像1
7月24日(水)、女子バスケット部の活動です。今日は川村学園の生徒が来て、合同練習をしています。お互いに上手になるといいですね。

3年補充教室

画像1 画像1
7月24日(水)、今日も3年生の補充教室はたくさんの生徒が参加しています。写真は社会科の学習です。受験に向けた練習問題をやっています。

水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(水)、時々小雨がぱらつきますが、水泳教室は行われています。生徒に聞いたところ、「少し涼しいくらいのがいい」とのことでした。頑張ってください。

夏季休業中の部活動 吹奏楽部

画像1 画像1
7月24日(水)、吹奏楽部は8月10日(土)の「東京都吹奏楽コンクール」の発表に向け練習に励んでいます。吹奏楽部の活躍を描いたテレビ番組の影響などにより、吹奏楽人気は高まっています。参加する学校の数も増え、演奏の水準も上がり、金賞を取るのはとても難しくなっています。悔いの残らないように頑張ってください。

連合陸上の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(水)、連合陸上大会の練習が行われています。本校には陸上部がありませんので、陸上は専門外の人たちです。しかし、本番に向け練習に励んでいます。暑いですが頑張ってください。

水泳教室

<連絡>

本日7月24日の水泳教室は、雨の場合には中止といたします。
天候が不安定なため、状況により判断することになりました。
申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

家庭科部で水泳教室参加予定の人は水泳教室中止の場合も12時集合です。

3年生補充教室

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日(火)、3年生の補充教室が行われています。3年生は、学校での補充教室や、塾の講習会など、受験に向けて頑張っています。

6組のプール教室

画像1 画像1
7月23日(火)、6組のプール教室が行われています。屋上では日差しが強く、水の中は涼しそうです。

夏季休業中の部活動 書道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(火)、夏休みが始まり、朝方は涼しい日が続いていましたが、今日は朝から暑くなっています。熱中症に気をつけましょう。
さて、書道部が活動中です。人数は少ないですが、文化発表会や書道展への参加など活躍しています。教室は張り詰めています。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
作文コンクールの表彰式がありました。残念ながら、今年は本校からの受賞はありませんでした。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
7月20日、「社会を明るくする運動」中央大会が行われています。

7月19日(金)の給食

画像1 画像1
1学期最後の給食です。
〈今日の献立〉
・夏野菜のカレーライス
・フレンチサラダ
・フローズンヨーグルト
・牛乳
1学期最終日の給食は、人気のカレーライスです。今回はかぼちゃ、トマト、なす、ピーマンなどの夏野菜をたくさん使いました。かぼちゃ、なす、ピーマンは素揚げして、形が崩れてしまわないよう最後に加えました。ご飯はいつもより少し多めの量でしたが、よく食べてくれました。

1学期の給食を無事に終了することができました。日頃より多大なご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。
2学期の給食は8月28日より始まります。始業式の日は給食はありません。よろしくお願い致します。

1学期終業式

画像1 画像1
7月19日(金)、今日で1学期が終わります。終業式が行われました。校歌斉唱に続き、校長の話、生活指導主任の話、表彰(テニス部、漢字検定、英語検定)、生徒会委員会からの話などがありました。明日から夏休みです。生活リズムを崩さずに、規則正しい生活を送りましょう。
2学期の始業式は8月27日(火)です。充実した夏休みを過ごしてください。

7月18日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豚肉の味噌焼き
・ぎすけ煮
・和風サラダ
・沢煮椀
・牛乳
 ぎすけ煮は、もともと福岡県の宮野儀助(みやのぎすけ)さんが考案した製法によってできたものです。考案者の名前をとって「儀助煮(ぎすけに)」という名称がついています。水に漬けておいてやわらかくした大豆は、ゆでずに片栗粉をつけて揚げました。田作りは空炒りし、大豆と田作りを甘辛く煮付けたタレと絡めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907