![]() |
最新更新日:2025/02/20 |
本日: 総数:99695 |
社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、日産自動車追浜工場と日清オイリオ磯子工場の見学をしてきました。 自動車工場では、工場の紹介の後、自動車の「組み立て」や「検査」の様子を見学しました。 ぴかぴかの自動車や1台1台丁寧に自動車を組み立てていく方の様子を、興味深く見学していました。社会科の授業で学んだ生産の工夫を目の当たりにして、その理解を深めていました。 製油工場では、バスから降りると、「ラーメンのにおいがする」とか「とんかつのにおいがする」と製油工場のにおいに反応していました。 ベルトコンベアに乗った容器に食用油が入れられてラベルが貼られていく様子を見学し、「こんなふうにできていくんだなあ」と身近な製品に対する関心を高めていました。 丸1日かけた長い社会科見学でしたが、多くを学べるものとなりました。 これから、今回の社会科見学で学んだことを学校の学習で広げ、深めていき、新聞づくりを通してまとめていきます。 9月13日の給食![]() ![]() 魚味噌マヨネーズやき ごまあえ みそ汁 牛乳 9月12日の給食![]() ![]() インゲンソテー とうもろこしのスープ シャーベット 牛乳 9月11日の給食![]() ![]() 海藻サラダ 巨峰 牛乳 9月10日の給食![]() ![]() ビーンズサラダ ミックスチップ 牛乳 9月9日の給食![]() ![]() タッカルビ メンマスープ 冷凍みかん 牛乳 9月6日の給食![]() ![]() さかなピザソースやき さんしょくいため もずくスープ 牛乳 9月5日の給食![]() ![]() にんじんポタージュ ひじきのサラダ 冷凍りんご 牛乳 9月4日の給食![]() ![]() かぼちゃつつみあげ わかめごま酢 フルーツかんてん 牛乳 9月3日の給食![]() ![]() 豚肉かわりあげ カミカミサラダ すまし汁 なし 牛乳 ☆今日は歯科検診があったので、噛むことの大切さを知ってもらうために 給食は、かみかみ献立にしました。 豚のモモ肉を使って、噛みごたえのあるから揚げにしました。 9月2日の給食![]() ![]() ニラたまスープ キャラメルポテト ジョア 8月30日の給食![]() ![]() チキンの味噌焼き 五目きんぴら ほうれんそうソテー みそしる 牛乳 8月29日の給食![]() ![]() ウインナーとひよこ豆のスープ イタリアンサラダ なし 牛乳 8月28日の給食![]() ![]() 野菜の煮物 そうめん汁 オレンジゼリー 牛乳 8月27日の給食![]() ![]() 柚子かあえ すいか 牛乳 夏の思い出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みもあと一週間!![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のトマトは、花だんのものも、うえきばちのものも、真っ赤っか! 夏のあつい太ようの光を浴びて、ぐんぐんいい色に成長しています。 プールにくるとき、校庭開放や、スキップに遊びにくるときには、自分のトマトをよーく見て、しゅうかくしてくださいね。 来週からいよいよ2学きがはじまります。元気いっぱいのみんなに会うのを、先生たちはとっても楽しみにしています。 立科林間学校発・2
立科林間学校第2日目は雨となり、ハイキングはできませんでしたが、雨天時のプログラムを順調にこなすことができました。
8月2日(金)閉校式を終え、バスは一路、松本を目指しています。松本城を見学後、昼食とお土産の買い物を済ませたら、東京に戻ります。 帰校予定時刻は午後4時です。最新情報については、談合坂SA出発時点で「としま安心安全メール」でお知らせいたします。お迎え、よろしくお願いいたします。 立科林間学校発・1
7月31日(水)、6年生は林間学校に元気に出発しました。
午前中のジャガイモ掘りと飯ごう炊さんも大成功!おいしいカレーライスをお腹いっぱい食べました。午後は牧場で乳搾りと乗馬体験、夜はナイトウォークにホタル狩りと、盛りだくさんのプログラムをこなしました。ペンションも清潔で、とても快適に過ごしています。 8月1日(木)、立科も朝から雨になりました。今日はハイキングは中止にして、八島湿原の散策と佐久子ども未来館を見学し、その後、黒曜石体験ミュージアムで体験学習、女神湖を散策後、ペンションに戻ります。ペンションでは、オーナーの方々との交流があります。今日はどんな出会いやサプライズがあるでしょうか。 みんな、元気に1学期を過ごしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、土曜公開授業で行った「おおきなかぶ」の劇の様子です。 グループごとに工夫をしながら、どのグループも生き生きと演じている姿は、1年生とは思えないほどとても立派でした。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |