最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:78
総数:747195
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ひじきご飯
・あんかけ千草焼き
・野菜の梅和え
・けんちん汁
・ピーチかん
・牛乳

「きのうの6組」  校内交流会 〜ふりふりボールでリース&ストラップ作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は6組と他のクラスの生徒たちとの校内交流会が行われました。交流会は1年に2回行われます。前回の交流会ではクイズやゲームなどを6組の生徒が準備して楽しむものでしたが、今回はみんなで協力してふりふりボールを作りました。
ふりふりボールとは、羊毛をほぐしてから少しのお湯と洗剤一つまみを容器に入れて、ひたすら振って丸くしていくものです。
全部で6グループだったので、各グループで巨大ふりふりボールを作って、つなげたものをリースにする…はずでしたが、残念ながら昨日だけでは作り終えることができませんでした!後日、完成したものを飾る予定です。
お持ち帰り用のストラップは無事に全員完成することができました。一人ひとり個性が出ていましたね。世界に一つだけのストラップ、ぜひ大切にしてほしいです。来年の交流会もお楽しみに!

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・中華風おこわ
・鶏肉の竜田揚げ
・チョレギサラダ風
・中華風コーンスープ
・みかん
・牛乳

高校の先生の授業を受けてます。

画像1 画像1
早稲田高等学院の理科(化学)の先生に来てもらい、3年生は
理科の授業を受けています。午前中3時間、各クラス1時間ずつ
受けています。

12月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(火)、今日は雨が降っています。久々の雨ですが、今まで乾燥していたので、良いお湿りになったでしょう。
 2年生の男子、体育の授業です。武道場でマット運動をしています。畳の上にマットを敷いてありますので、マットからはみ出しても、木の床よりは安全です。しかし、マットからはみ出さないように、気をつけて回転してください。

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・酢豚
・五目スープ
・ナタエデココヨーグルト
・牛乳

理科教育ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室の廊下には「理科教育ニュース」が掲示されています。理科に関する事柄が、大変わかりやすく説明されています。よく読んで、理科に対する関心を高めましょう。

12月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)、今日は曇り空で、だいぶ冷え込んでいます。風邪などひかぬように気をつけてください。
2年生の理科の授業です。コイルに電流を通すと、磁界の向きがどのように変わるか?という実験をしています。電流や磁界などは、目に見えるものではないので、わかりづらい面もありますが、実験で確認しましょう。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
としま豊かな食コンクールの優秀賞に
家庭科部
3年 岡本さん、2年 加嶋さん、林さん、陸さんが選ばれました。
表彰式に出席です。

無題

画像1 画像1
東京駅伝結団式
選手補欠含め、豊島区代表に2年生8名選ばれました。
2月9日味の素スタジアムでおこなわれます。


セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(土)、土曜公開授業の日です。今日は「セーフティ教室」を行いました。池袋警察署から少年係の方がみえて、「携帯電話やスマートフォンの危険性」についてお話しいただきました。DVDもわかりやすいものを見せてもらい、生徒の皆さんもスマートフォンの正しい使い方や、危ない使い方について、理解できたと思います。
 ご家庭でも、携帯電話やスマートフォンの使い方について、もう一度話し合いをしてください。

「きょうの6組」 3校交流球技大会 〜バスケットボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったバスケットボール大会でした。開会式では、3年生が進行役と選手宣誓をしてくれました。たくさんの他校の生徒がいて緊張しましたが、堂々と役割を果たしてくれました。
この大会では、3校対抗試合と3校合同試合、先生たちと生徒選抜の試合、フリースロー大会と種目がたくさんあります。3校対抗戦では、残念ながら優勝をすることができませんでした。でも、全員が最後まで攻めて・守って・応援することができたので、これまで培ってきたチーム力が発揮されたと思います。
合同試合や先生たちとの試合では、3校の垣根を越えて、ともに頑張る姿を見ることができました。フリースロー大会は、4位と5位の入賞者が出たのでチーム全員で喜びをかみしめました。今回の大会に向けて、学校内では2年生女子の生徒や先生方、応援やお弁当を準備してくださった保護者の方々など、たくさんの方の協力があって無事に終えることができました。ありがとうございました。

6組 バスケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日、豊島区立中学校の特別支援学級のバスケットボール大会が行われています。それぞれの学校で練習してきました。今日は、その成果を発揮してください。

3年生 面接練習

画像1 画像1
 12月5日(木)、今日から「教育相談」が始まりました。3年生は進路決定の面談です。1・2年生は2学期を振り返って、学習面や生活面のことを、生徒と保護者の方と担任の先生で話し合います。お忙しい中、ご来校いただきますが、よろしくお願いします。
 さて、教育相談と並行して、3年生の面接練習が始まりました。高校受験で面接は大きな関門です。本番で落ち着いて答えられるように、校長と副校長が面接練習をしています。志望動機や高校生活の抱負など、明確に答えられるように準備しておきましょう。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・ぶりの照り焼き
・和風サラダ
・味噌汁
・フルーツポンチ
・牛乳

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・スパゲッティーペスカトーレ
・コーンサラダ
・バナナケーキ
・牛乳
 今日のスパゲティは、魚介類の入ったトマトソースをかけて食べました。みじんにしたにんにく、セロリ、にんじん、玉ねぎをよく炒め、トマト缶、トマトケチャップ、塩胡椒、砂糖などで味つけし、下ゆでしたえび、いかを加えています。今日はどのメニューもよく食べてくれていました。

12月4日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(水)、今日は水曜日なので、トライアル教室(英語検定、漢字検定、数学検定の学習)や、3年生のためのチューターの先生による補充教室などが行われます。勉強頑張ってください。
 さて、2年生の美術です。箱に彫刻しています。仕上げは色を塗る人もいますし、ニス塗だけで木目を大切にする人もいます。上手に作ってください。
 彫刻刀で手を切らないように気をつけてください。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・キムチチャーハン
・肉団子のもち米蒸し
・糸寒天のごま酢あえ
・チンゲンサイとしめじのスープ
・ストロベリーヨーグルト
・牛乳
 キムチチャーハンは、癖の少ないおいしい白菜キムチを長いままで納品してもらい給食室で刻み、漬け汁まで使って味付けをしています。
 肉団子のもち米蒸しは、豚ひき肉で作った肉団子にもち米をまぶして蒸してあります。

12月3日の授業

画像1 画像1
 12月3日(火)、晴天が続いています。空気が乾燥するとインフルエンザが増える傾向になります。充分注意してください。
 さて、1年生の社会科の授業です。社会科の授業は、地理にしても歴史にしても、資料などを見ることが重要になります。その時に便利なのが大型テレビです。本校には、電子黒板や大型テレビが学級数分、設置されています。昔は、大きな地図を教室に用意していましたが、今はテレビ画面に表示できますので、とても便利です。また、地図以外の資料なども拡大して見られますので、参考になります。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・焼きししゃも
・おひたし
・豆腐と青菜のスープ
・さつまいものごま団子
・牛乳
 さつまいものごま団子は、蒸したさつまいもをつぶし、白玉粉、タピオカ粉、砂糖を加えて、周りにごまをまぶして揚げています。甘いさつまいもを納品していただいたので、少しの砂糖でも甘く、おいしいごま団子になりました。白玉粉、タピオカ粉をつかっているので、少しもちもちとしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 大掃除  2年球技大会
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907