最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:31287

1年生 永石先生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(土)今年度最後の土曜公開授業でした。
3校時ボランティアの永石先生が子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
「めしくわぬよめさま」「くじらのしま」「かさじぞう」の3つを話してくださいました。
紙芝居あり映像があり、バックグランドの音楽があるお話の仕方で、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
子どもたちはとっても楽しかったようです。
最後までしっかり聞いていました。

1年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(金)の4校時に司書の露崎さんがブックトークをしてくださいました。
国語で「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の教材があります。
学習はもう終わっていますが、いろいろな動物の赤ちゃんの写真や説明がのっている本をたくさん紹介してくださいました。
子どもたちは興味津々で一生懸命聞いていました。
本が大好きな一年生。
またお気に入りの本ができました。

5年生 お琴教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(木)と13日(木)に、お琴教室を行いました。
今年度はみんなで「森のくまさん」(アメリカ民謡)をお琴で演奏しました。
♯(シャープ)のところはおし手という奏法を使います。
先生がわかりやすいように弦の押すところにテープで印をつけてくれました。
力を入れすぎて弦がきれてしまったらどうしようと心配する子ども達。
お琴の音はギターの音みたいだね。ハープの音みたいだね。と言っていました。
♪花咲く森の道 ソラシドソミドラー♪ 音が隣り合っていないメロディはむずかしいので2週目になってトレモロ奏法で演奏することにしました。
さすが5年生 最後は2部合奏で「森のくまさん」を合奏できました。

3年生 お琴教室

画像1 画像1 画像2 画像2
筝曲青い実会の辻先生がボランティア講師として2週にわたりお琴を教えてくださいました。
3年生のこどもたちは小さな指に琴爪をつけてお琴の音色を楽しみました。
普段はにぎやかな3年生もお行儀よく話を聞いて練習ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 音楽朝会
3/20 避難訓練
3/21 春分の日
3/24 修了式
給食終
卒業式予行
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006