最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

ランチルーム給食(1年1組) 11月11日(月)

池袋小では、1学期に1度はランチルームで給食を食べます。
最近の1年生は食べる量も、だいぶ増えてきてモリモリ食べています♪
苦手な食べ物もがんばって食べているんですよ♪
今日の給食は、おかわりしている子が多く、きれいに完食しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 11月11日(月)

画像1 画像1
ポークストロガノフ
ゆで野菜ドレッシング
サイダーゼリー

サイダーゼリーは、池袋小学校で人気のメニューです。
炭酸のシュワシュワした感じを残したまま、給食室で作ってもらっています♪
さっぱりとした味わいのゼリーですよ♪

人参(北海道) にんにく(青森) 生姜(高知) しめじ(長野) エリンギ(長野) キャベツ(群馬) もやし(東京) 胡瓜(群馬) 豚肉(埼玉) 鶏ガラ(岩手)

全校朝会 11月11日(月)

今日はあいにくの曇り空ですが、子どもたちは音楽会の疲れもなく元気いっぱい外で遊んでいました。
今週の目標は「休み時間は外に出てみんなと遊ぼう」です。また、今月は「読書月間」で、中休みに図書室利用ができるようになっています。利用できる時間やきまりをしっかり確認して、雨の日などはぜひ利用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会(保護者鑑賞日) 11月9日(土)

子どもたちはこの日に向けて、たくさん練習を積み重ねてきました。
出番が終わった後の子どもたちから「もっと長く演奏したい」とか、「また、音楽会をやりたい」という前向きな声が聞かれました。
今日の本番に至るまでの紹介のなかで、子どもたちの努力やみんなで協力してきた過程がお伝えできたら幸いです。
本日は音楽会にお越しくださり、誠にありがとうございました。アンケートをお寄せください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 11月 8日(金)

画像1 画像1
ご飯
沢煮碗
豆腐ハンバーグ
かぼちゃの塩蒸し

音楽会とてもすばらしかったです♪
今日のハンバーグは「とうふ」でできています。
お肉だけで作るよりもヘルシーですよ♪
モリモリ食べて明日もがんばりましょう♪

生姜(高知) 長葱(秋田) 人参(北海道) エリンギ(長野) かぼちゃ(北海道) ごぼう(青森) えのきだけ(新潟) 大根(千葉) 小松菜(埼玉) たまご(青森) 鶏肉(宮崎) 豚肉(埼玉)

音楽会(児童鑑賞日) 11月8日(金)

今日は音楽会の1日目で児童鑑賞日です。1年生から6年生に加え、事前にご連絡のあった保護者・来賓の方々、それから近隣の保育園・幼稚園の子供たちも一緒に鑑賞しました。
どの学年も今までの努力の過程が見える良い合唱や演奏でした。明日もこの調子で自分たちの力を全て出し切って頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 11月 7日(木)

画像1 画像1
かみかみかき揚うどん
きんぴら
ぎすけ煮

11月8日は「いい歯の日」です。
今日は一足早く「良い歯メニュー」ですよ♪
今日のメニューは、よくかむ食材がたくさん入っています。かきあげの中には、「さきいか」も入っているんですよ♪食べた後は、ちゃんと歯磨きをしましょうね♪

しめじ(長野) 人参(北海道) 長葱(秋田) 小松菜(埼玉) 玉葱(北海道) ごぼう(青森) れんこん(茨城) 卵(青森) ちりめん(香川) 鶏肉(岩手)

音楽会リハーサル 11月7日(木)

今日の1時間目から4時間目まで音楽会のリハーサルを行いました。普段の練習とは違い、緊張した様子もみられましたが、子供たちはみんな真剣な顔つきで取り組みました。明日は待ちに待った音楽会の1日目です。しっかり休んで体力を回復させ、本番に挑みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム 11月7日(木)

今日の音楽タイムは校長先生に手伝っていただいて『いつだって!』を歌いました。全員の意識が校長先生の指揮に集中していました。どの学年も声が出ていました。今日のリハーサルにあたり、よい練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 11月 6日(水)

画像1 画像1
菜飯
味噌けんちん汁
さわらの西京焼き
野菜炒め

さわらは体長が1m以上にも成長する魚で、成長すると共に呼び名が変わります。
白身の魚で、高級魚と言われているんですよ♪
今日は、そのさわらを「みそ」や「みりん」などに漬けて西京焼きにしてみました。食べてみてくださいね♪

生姜(高知) 人参(北海道) キャベツ(群馬) 玉葱(北海道) もやし(東京) 大根(千葉) じゃが芋(北海道) ごぼう(青森) 小松菜(埼玉) 長葱(秋田) さわら(韓国) 豚肉(千葉) 鶏肉(鹿児島)

今日の授業(6年1組) 11月6日(水)

今日の6年1組の体育はソフトボールでした。赤白に分かれ、試合形式で練習を行っていました。鋭い打球もしっかりキャッチするファインプレーもみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学2(4年生) 11月5日(火)

予定通り、4年生が見学を終えて帰校しました。

画像1 画像1

今日のきゅうしょく 11月 5日(火)

画像1 画像1
クロックムッシュ
ミネストローネ
海藻サラダ

ミネストローネはイタリアでよく食べられているトマトベースのスープです。
「じゃがいも」「にんじん」「たまねぎ」「トマト」「とうもろこし」「たまご」「とりにく」が入っています。
たっぷり具だくさんの、おいしいスープで体を温めてくださいね♪

じゃが芋(北海道) 人参(北海道) 玉葱(北海道) 小松菜(埼玉) キャベツ(群馬) もやし(東京) 卵(青森) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

社会科見学(4年生) 11月5日(火)

4年生が社会科見学に出かけました。今日は雲ひとつない青空でまたとない校外学習日和です。行先は皇居外苑と浅草寺で、15時45分頃に帰校予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 11月5日(火)

今週の目標は「自分からあいさつをしよう」です。
今日は5・6年生の鼓笛がとてもいい出来でした。音色が素晴らしかったと音楽の平田先生や担任の太田先生からお話がありました。6年生にとっては、こうしてみんなで楽器を演奏して行進できるのもあとわずかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会 -10-

今年の第33回連合大運動会は赤組の優勝でした。子供たちにとっては、家族や地域の大人と関われた思い出に残る楽しい一日になったと思います。大会を支えてくださった役員・地域の方々、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会-9-

色別対抗リレーは1位が赤組、2位が黄色組、3位が青組で中学生の桃組は4位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−8−

騎馬戦の一回戦目は赤組が圧勝でしたが、二回戦目は黄色組・青組も巻き返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合大運動会−7−

障害物競走は、さまざまな障害物に挑んで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 連合第運動会−6−

「たのしいリレー」は、ペア競技です。大型パンツをはき、小学生がピンポン玉の入ったおたまを持ち走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式会場準備
3/21 春分の日
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904