最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:31284

2年生 食育授業 そらまめの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科でそらまめの観察をしました。
1年生の時からそらまめのさやの、ふわふわを見ることを楽しみにしていました。
念願のふわふわをみた時に「わぁっすごい。本当にふわふわだぁ」と一斉に声があがりました。
さやから豆をはずすと、さやのふわふわが、豆の形になっていて、
その様子が、豆それぞれの専用のベットに見えたようで、子供達の発想の豊かさが感じられました。
そらまめは、当日の給食で塩ゆでにして味わいました。

1年生 食育授業 グリンピースのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科でグリンピースのさやむきをしました。
また、グリンピースを観察し、スケッチもしました。
観察してたくさんの子供達の気付きがありました。
例えば、見た目はつるつるとしたさやで、とてもきれいな緑でした。
触るとすこしザラザラしていて、豆はすべすべでつやつやしていました。
においは草原のような草の香りがし、教室中がまるで緑につつまれているようでした。
さやと豆がつながっていることにも気がつきました。
ここから栄養をとっているのかな。などの意見もありました。
当日の給食でピースそぼろご飯にしておいしくいただきました。

音楽鑑賞教室が行われました

画像1 画像1
5月11日、音楽鑑賞教室が行われました。
弦楽四重奏の演奏のほか、楽器のことや各楽器の役割も楽しく学習出来ました。
演目の終わりには、楽器の演奏にあわせて「ビリーブ」を全校で歌いました。
画像2 画像2

5年生 体積の学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習で、1立方メートルの模型に1立方センチメートルの積木がいくつ入るのかを確かめています。
子ども達が「体積」をよりイメージできるように、体験活動を重視して学習しています。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日に離任式が行われました。
お世話になった先生方に、心をこめて感謝の言葉を贈りました。
離任された先生方からも、お別れの言葉をいただき、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。

5年生 学級活動

画像1 画像1
学級活動で、クラスで飼育しているメダカの世話の仕方について話し合いました。
みんな活発に意見を出し、有意義な話し合いをすることができました。

1年生 図工の学習

画像1 画像1
みんなが心待ちにしている図工の時間です。
今日は半立体の作品を作りました。
それぞれのイメージを表現することができました。

4年生 算数の学習

画像1 画像1
算数は「角度」の学習をしています。
分度器を使って角度を測ったり、かいたりしています。
分度器の使い方は慣れるまで大変ですが、頑張って取り組んでいます。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
国語では「たんぽぽのちえ」を学習しています。
たんぽぽの不思議について、文章から読み取ることができました。
ノートを丁寧に書こうと意識することができるようになってきました。

6年生 なかよし班給食

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日になかよし班給食が行われました。6年生の班長を中心にして、1年生から6年生までの児童が班ごとに集まり、なかよく給食を食べて交流しました。
給食を食べた後には、班ごとに教室でゲームを楽しみました。

ひいらぎ学級 通級開始しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(水)より、通級が開始しました。これから、子どもたちと一緒に勉強や、運動、様々な活動にチャレンジしていきたいと思います。
 今年度もよろしくお願いします。

新しいなかまをむかえました

画像1 画像1
4月20日、としま土曜公開授業で「1年生をむかえる会」を行いました。
1年生の名前を1人ずつ全校児童で呼んで、温かく1年生をむかえました。各学年からの出し物や、歌で1年生を歓迎しました。
校長先生も1年生、3年生といっしょにダンスをしました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
各学年月1回程度、ランチルームで給食を食べています。ランチルームでは、素敵な白いテーブルで食事をします。また、食器の配置・はしの持ち方・食文化・マナーなど、食べることに関することを楽しく学びます。今月は「配膳マスターになろう」というテーマで、配膳と片づけの達人を目指します。
今日は2年生でした。食器に食べ物がついていないようにきれいに食べ、片づけも食器の音をたてないように丁寧に頑張っている姿がみられました。

1年生 給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。4時間目に担任・栄養士と一緒に、給食・手洗い・準備・片づけなどについて学習しました。話をしっかりと聞き、上手に配膳することができました。今日の給食のメニューは、配膳しやすく食べやすいよう、おにぎりとから揚げにしました。「とてもおいしい」と、笑顔でうれしそうに食べていました。野菜が苦手な子もチャレンジし、給食の残りもほとんどありませんでした。明日からの給食もとても楽しみにしていました。

平成25年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日、22名の新たな朝日っ子達を迎えました。

新入生の表情は笑顔あり、緊張ありで、どきどきわくわくしている様子がとても伝わってきました。

入学式では、新6年生が歓迎の言葉を送るとともに、新2年生が歓迎の歌と合奏を披露しました。歌や合奏でお祝いの気持ちを表した2年生の子ども達。1年前に入学したばかりではありますが、この1年間の成長が感じられました。

頼れるお兄さん・お姉さんに囲まれて、新1年生もいろいろな事を学び、大きく成長していく事を願っています。新入生の保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 全校朝会
校外班下校(朝日小見守り隊)
3/18 音楽朝会
3/20 避難訓練
3/21 春分の日
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006